fc2ブログ

ピンバッジ「猫」

昨夜はカミナリが鳴りっぱなしで、久しぶりの雨にも恵まれました。
猛暑日も一旦お預けです。(^o^)b
小針浜海水浴場4565

小針浜海水浴場4547今日は雲が多いですが、波は先日とは違いかなりあります。

こちらは小針浜海水浴場、テトラポットが少ないせいもあり、波はかなり駆け上がってきます。


小針浜海水浴場4554
海を見る限り、暑い日でも波は秋の動きになりました。
小針浜海水浴場4550  小針浜海水浴場4552


テレビでは総裁の話しがほとんど・・・
安倍首相の人気はあるようですね。
モリカケでの黒塗りの資料や説明責任を果たさず、それを追求しきれない野党の情けない政治家たちも問題である。
桜問題もカジノや河井夫婦の給付金スキャンダル問題も金銭にだらしない政権だったとしか言えない、経済の立て直しが成功した一つと言われているようだが、株を持ってる金持ちには良かれ、私には何の恩恵も無かった。

自民の総裁戦が始まるようですが、相変わらず公然と派閥に縛られ、総裁選が行われる前から数の論理ですでに決まっているようなものです。
それに緊急だから「党員・党友を含めた総裁選挙ではなく・・」というのもおかしなもので、安倍晋三氏は次の総理が決まるまで業務を行うと言ってるのだから、緊急には当たらないはずである。

いつまで経っても自民党は成長が無い党の一つ、政治不信が広がるばかりです。国民に一番人気のある石破茂氏、最近人気上昇中の河野太郎氏が自民党内では外される、国民との溝が広がるばかりで、やはり政党の事しか考えていない自民党が露見した感じだ。
まあ菅さんを総裁としてどれだけ保つことが出来るのかは未知数なのかも知れないが、党の言う通りに動く菅氏にすれば、長老たちも動きやすいということだろうか。


趣味の一つに、ピンバッジ集めがあります。
だいぶ昔からあるバッジの一つをご紹介、お気に入りの一つです。
猫ピンバッジ4511
会社員時代、ネクタイ留めとして目立った存在でした。(^^♪
招き猫だと思うのですが、・・・
右手を挙げていれば「お金」を招き、左手を挙げていれば「人」を招く、
右手を上げているのに、お金は招かなかったです。(¯―¯٥)

なかなか外へ出掛けられないので、ピンバッジの紹介を続けて見ていただくことになるかと思います。お付き合い下さいませ。m(_ _)m


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

ヒメサユリのフォトコンテスト?

暑くて暑くて・・・27日の気温は今年最大の気温を記録しました。
新潟市の隣の秋葉区では37.7℃とか・・・
28日は猛暑日予報が何箇所かで出ています。
8月28日の予報

暑くてスーパーでキャンディを購入、用が無ければ出掛けられないです。
毎度買うのは「もも太郎」、運良く買えたが、売り切れがほとんど!
もも太郎
買えたのは運が良かったです。(^^♪
味はどうということも無いかき氷のイチゴ味をがっちり固めたような感じ・・
1本50円くらいの値も嬉しい商品です。

新潟の氷菓、県外には無いのだろうか?などと思いながら、昔からあるアイスキャンディを頬張ります。


暑くて出掛けられないので、何か無いかな?と思って見てたら、そう言えば5月に見に行った「ヒメサユリの小径」で撮った写真を三条市のフォトコンテストへ応募してたのを思い出しました。(^^ゞ
発表は9月初旬でしょうか。

2020.6.30ヒメサユリのフォトコンテスト「ヒメサユリの小径」のフォトコンテストが有るとの事、確認したら「5月15日から31日の間に撮った写真が対象で募集する。」と書かれていました。
一人5点まで応募出来るようなので、5月27日にヒメサユリの小径を訪れたブログで撮ってた写真の中から、3点だけ応募することにしました。(^^ゞ
2020.6.30ヒメサユリの作品募集
額に入れるとこんな感じでしょうか?
クリックで拡大は額無しです。
2020.6.30ヒメサユリの小径ー8875額入
3枚のうち、1枚でも入選してくれると嬉しいですが、・・・
2020.6.30ヒメサユリの小径ー8916額入
世間はそんなに甘くないですよね。(=∀=)
2020.6.30ヒメサユリの小径ー8929額入
9月には分かると思います。(/∀\*)

ヒメサユリ賞は1点で賞状と賞品、賞金1万円、で来年度のポスターに起用するそうですが、ヒメサユリをコンテスト用としては撮らなかったので、入選3名も難しいでしょうね。(^.^;

参加することに意義が有り!なんて、逃げ口上でした。(=∀=)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

関屋浜海水浴場にて

先週、残暑見舞いの「ハガキ」が届きました。
久しぶりに年賀状以外のハガキを頂きましたが、嬉しいものですね。
シンテッポウユリ1294
ハガキの切手を見ると、今は63円なのでしょうか。
貝の切手が夏らしさをかもし出していました。(*^^*)

連日の暑さはたまらないですね。(;^_^A
関屋浜海水浴場4497
海の家は数件開いていましたが、ほとんど泳ぐ人は見かけませんでした。

監視員が23日までだった事もあるのかも知れません。
数組の親子や数人のビキニのお嬢さん方がいましたが、カメラを向ける訳にはいかないので写真は有りいません。(^^ゞ
関屋浜海水浴場4499

人が少ないせいか、いつもより海が綺麗に感じます。(^^♪
関屋浜海水浴場4504

まだまだ暑い日々、足だけ浸かるのも良いものですよ。p(*^-^*)q
関屋浜海水浴場4495
車で十数分、我が家から一番近い海水浴場の関屋浜海水浴場でした。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

十二潟の水生植物を見に行きました。

福島潟で見れなかった水生植物を探しに十二潟を訪れました。
十二潟1468
新潟一大きな福島潟から、さほど遠くない潟の一つです。

新潟市北区の 周りを田んぼで囲まれた農家・住宅地の一角にある潟です。

ここで見れなければ、今年は残りの水生植物を見れないでしょう。
十二潟1417
まず目に飛び込んできたのは、願っていた「コオホネ」でした。(^o^)/
十二潟コウホネ(河骨)1435
水深は浅く、泥深い池沼や小川に自生すると言われています。
十二潟コウホネ(河骨)1453  十二潟コウホネ(河骨)1458
そして「ヒシ」でした。
十二潟ヒシ1440  十二潟ヒシ1441
小さい花が多くて撮りづらいですね。(T_T)

十二潟1451この十二潟で大切にされているのが、アサザとガガブタのようです。
アサザは7月~9月に見れると言われていましたが、見れたのはほとんどが蕾のままでした。今年はこれから咲くのでしょうか?

小さくて黄色い花「アサザ」です。
十二潟アサザ蕾1426  十二潟アサザ蕾1430
「ガガブタ」はいっぱい咲いていました。
十二潟ガガブタ1429  十二潟ガガブタ1442

普通に撮ると、花が小さくて写ってこないです。(^.^;
十二潟1461

ヨシゴイが飛んでいたのにはビックリでした。ここでも巣が有るようです。
どっしりとクイが刺さっているように動かないアオサギも見つけました。
十二潟ヨシゴイ1422  十二潟アオサギ1467
ようやく目の前で止まってくれたチョウトンボが撮れました。(^o^)v
十二潟チョウトンボ1455
福島潟から十二潟での水生植物探しはこれで終わりです。


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

福島潟の自然学習園の池へ

オニバスの池で確認出来なかった水生植物を見に、潟の反対側のビュー福島潟へ周りました。
自然学習園の池・1413
潟に沿って奥へ歩き、自然学習園の池へ向かいました。
自然学習園の池・1405  自然学習園の池・1410

奥の奥へ向かうと、まだハスが咲いていましたよ。(*゚Q゚*)
自然学習園の池・ハス1381

自然学習園の池・ハス1406  自然学習園の池・ハス1380

ハスはさておき、他の水生植物を探します。
そして見つけたのは、沢山のガガブタでした。(^o^)b
自然学習園の池・ガガブタ1387
看板には7月~9月に咲く花、ちょうど良い季節です。
自然学習園の池・ガガブタ1389  自然学習園の池・ガガブタ1398

ミズアオイも時期遅れですが、けっこう咲いています。
自然学習園の池・ミズアオイ1393
看板には6月~7月に咲く花、となっていました。
自然学習園の池・ミズアオイ1392  自然学習園の池・ミズアオイ1404
この綺麗な青が見れて良かったです。( ^ω^ )

まだまだ暑いですね。
熱中症対策だけはしっかり行って、もう少し夏を満喫するつもりです。
自然学習園の池・1376  自然学習園の池・ヒメガマ1412
セミの声がまだまだ続きます。(o‘∀‘o)*:◦♪
自然学習園の池・1384

あと見れていないのは?・・・

コウホネとアサザを探しましょう!ヾ(o´∀`o)ノ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

福島潟のオニバスが見頃です。

8月20日、34℃でも暑くてたまらんです。(;^_^A
オニバス池・1359
福島潟のオニバスの池、満開状態だとの事で訪れました。
オニバス池・オニバス1329
大きな葉にちっちゃい花がいっぱい咲いていました。

花は望遠で撮るしかないのが残念です。真上から撮れませんでした。
オニバス池・オニバス1328

オニバス池・オニバス1325  オニバス池・オニバス1331

 湖面いっぱいに開くオニバスの葉
オニバス池・オニバス1351  オニバス池・オニバス1321
僅かな湖面の隙間から、空気を求める小魚たちです。

咲き始めのオニバスを見に来た7月、ミズアオイを探しましたが咲いてるのは見れず、終わったものと思ってましたが今回少しですが、ミズアオイを撮る事が出来ました。
オニバス池・ミズアオイ1297  オニバス池・ミズアオイ1306
ミズアオイの池

他の池ではミズオオバコとヒシが少し見れましたが、例年に比べて非常に少ないです。梅雨時期が長かった為?これから咲くのか不明です。
オニバス池・ミズオオバコ1337  オニバス池・ヒシ1305
探しましたが、ガガブタもアサザもコウホネも見れませんでした。(T_T)

オニバス池・1357
この後、福島潟の自然学習園の池の方で探して見ることにしました。
長くなったので、次回へ(;^_^A



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

新潟県立万代島美術館の「ドラえもん展」へ

暑い日が続きます。30℃超えたくらいの気温でも日差しがきついです。
上堰潟公園のダイサギ1199

ダイサギ1246先日のひまわり畑へ伺った際の上堰潟公園、ダイサギがいっぱい水辺で休んでいました。
前はアオサギが何羽か見れましたが、今回はダイサギばかりでした。

こんな暑い中でも水辺は涼しいのかな?冬鳥でも1年中見れる鳥です。


「ドラえもん展」へ行って来ました。
涼を求めるには室内は良いですよね。(*^^*)
朱鷺メッセ4459  ドラえもん展4460
朱鷺メッセの5階、新潟県立万代島美術館の「ドラえもん展」です。

ほとんどの場所でカメラ撮影OKでした。
ドラえもん展4464
最初の大キャンパスには多くのドラえもんたちが見れましたよ。(^^♪
ドラえもん展4463  ドラえもん展4462

ドラえもん展4479モチーフは、映画ドラえもん「のび太の宇宙小戦争」だそうです。

巨大化したしずかちゃん、ぐっしょりと濡れてスカートをぎゅっとしぼって・・・。

あえて原作に近い服を探し、モデルに着せてこの絵を描いたそうです。

幼い漫画のしずかちゃんとは少し違ってJKのような雰囲気ですが、これを描いた坂本さんは僕のイメージはコレとの事です。
  ドラえもん展4492

 ドラえもん展4488 ドラえもん展4466
 ドラえもん展4489 ドラえもん展4487 ドラえもん展4467

今回も購入したピンバッジ
ドラえもん展4493ピンバッジ
同じ形で色違いがいっぱい有りましたが、購入したのは「白」でした。
漫画のドラえもんのように色分けされてれば良いのですが、青だと全部「青」になるので、真っ青よりは白を選んだ次第です。
暇があれば部分的に青く塗ってみようかな(^^ゞ

漫画だから・・と思ってましたが、意外と楽しめる展示でした。(*^^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

新津美術館の「不思議の国のアリス展」へ

高校野球を見ていたら、画面の上にニュース速報が流れました。
毎日のように速報が流れますが、静岡で41.1℃の気温が観測されたとの事、新潟では30℃でも暑く感じるのに大変な暑さです。(;^_^A
シンテッポウユリ4454
ようやく咲き始めた「シンテッポウユリ」、数年前の頂き物ですが、毎年咲いてくれるのが嬉しいです。

「不思議の国のアリス展」へ行ってきました。
暑い日は屋内に限ります。(*´v`)
アリスのパンフこの「不思議の国のアリス」は、イギリスの数学者チャールズ・ラトウィッジ・ドドソンが、ルイス・キャロルの筆名で書いた児童小説です。
小学校で図書委員をしていた頃に、日本語翻訳版を読んだ覚えがあります。

作者のキャロルがリデル家の三姉妹とともにボートで川を遡る途中、冒険物語を即興で語って聞かせていました。
三姉妹の次女アリスは自分を主人公とした話が気に入り、キャロルに物語を書き留めてくれるようせがんだのでした。
新津美術館4423
出来上がった手書きによる作品「地下の国のアリス」が、出版を進められた際に少し修正され、題名も「不思議の国のアリス」で出版されたのでしたね。

当時の本などに掲載された挿絵は小学生だった時代に読んだ本を思い出させます。

アリス4443

アリス4426  アリス4429

アリス4432 当時の貴重な資料等は恒例の如く写真撮影は禁止ですが、現在の アーティストまで幅広くアリスを紹介してゆく作品は写真撮影OKでした。
掲載されているイラストを模した絵画は、どれも本を読み進めると感じる作風となっていました。
アリス1-4435 アリス1-4438 アリス1-4439

アリス4442  ピンバッジ4452
趣味で集めているピンバッジ、1階のミュージアムショップで
アリスのピンバッジが有ったので購入させて頂きました。( ^ω^ )

このアリス展は昨年から全国を巡回しているようです。
神戸の兵庫県立美術館から始まり、松本の松本市美術館、横浜のそごう美術館、福岡の福岡市美術館、静岡の静岡市美術館、そして名古屋の名古屋市博物館はコロナで中止、新潟の新潟市新津美術館で只今開催中!とどういう順番なのかまったく分かりませんが、会場が行ったり来たりしてますね。(^^ゞ
新潟は9月6日まで、次はどこ行くのでしょうね~?



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

県立植物園の食虫植物展へ

間隔が空いてしまいました。
先日の更新後、長男が緊急入院をし、昨日退院、今年は厄年か?
輸血だけで済んだようでお騒がせでした。(^▽^;)
植物園1249

私の透析もようやく慣れてきました。
透析専門の病院で、午前・午後・夜のうち、私は夜の部です。
火・木・土の17時から当分3時間、本日3回目でした。

昼間に新潟市秋葉区の新潟県立植物園を訪れました。
植物園1250  植物園1251

雨が降りそうな予報だったので、建物内へ
植物園1260  植物園1265
植物園の温室が、若干リニューアルされたようです。
パラグアイオニバス1269
パラグアイオニバスは外の池と、この温室に浮かんでいました。
この温室を通り抜けないと、企画展の場所へは行けません。

植物園パンフ
夏の植物園「食虫植物展」が行われていたので、訪れたのですが、前にも食虫植物展が確か行われていたのを思い出します。
食虫植物1275







食虫植物展1277ウツボカズラ  食虫植物展1279サラセニア
    ウツボカズラ          サラセニア

食虫植物展1282ハエトリソウ
             ハエトリソウ

目新しい食虫植物は有りませんでした。

植物園1292
蒸し暑さはありますが、先日のような猛暑日にはならないで欲しいです。


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

真夏のひまわり

35.6℃、35℃を超える猛暑日が明日も続くらしいです。(;^_^A
お盆までの1週間が高い気温で推移するようですね。
ヒマワリ1208
上堰潟公園ひまわり広場が見頃との情報から、伺ってみました。
8月10日頃から17日頃までが見頃のようです。

ひまわり広場の大きさは、約1,400平方メートル、約6,300本のひまわりが植えられているそうです。
昔は色が違う3種類のひまわりが植えられていましたが、今はビンセントタンジェリンというひまわり1種類だけになってるんですね。
ヒマワリ1214  ヒマワリ1220

このひまわりシーズンには、毎年わらアート祭りの制作準備作業などが見れるのですが、今年予定されていた8月30日(日曜)からは、制作する武蔵野美術大学の学生さんたちも新型コロナウイルス感染拡大に伴う自粛などで、デザイン等の制作準備期間が十分に確保できないなど安全面での考慮もされ、中止が決まりました。

毎年、楽しみにしていただけに残念です。(ノ_<)
ヒマワリ1213

ヒマワリ1239  ヒマワリ1242
角田山の麓に広がるひまわり畑、春の桜や菜の花、秋のコスモスにも劣らない夏のひまわりでした。(^∇^)
ヒマワリ1224

公園の入り口から約1km、行き交う人たちは熱中症対策からマスクは少なかったです。
ヒマワリ1204
明日も猛暑日の予定です。

明日は夕方から近くの新しい場所で透析が始まります。
大学病院ではベッドの上にテレビがあり寝ながらテレビを見れましたが、新しい場所ではテレビを見たかったら持参して下さいとの事!
私はDVDプレーヤー持参で映画を観るつもりですが、話したら友人がDVDをいっぱい持参してくれました。( ^ω^ )
当分透析の3時間は、DVD三昧です。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

半永久的に続く透析開始です。

入院した時は大雨が降る梅雨時期でした。
予定より早々の退院でしたが、もう梅雨明けの夏陽ですね。(;^_^A
セミの声が暑苦しいです。
セミ1203

7月29日の入院当日は、レントゲンなどの検査を実施。
7月30日~8月1日の土曜まで2時間から3時間の透析が連日行われましたが、透析後に気分が悪くなるとか頭が痛くなるなど何の悪い症状も出ないため、予定より早くに退院となりました。

今後は火・木・土曜日に透析が半永久的に続いていきます。
今週は大学病院で、来週以降は家から近くの透析専門の内科へ通うことになります。

リドカインテープ4418透析の際、腕に太くて長い針を2本指すのですが、最初に見た時はビックリでした。(^^ゞ
毎回こんな針を打つのか・・・
と思ったものですが、良いものがあるのですね。1時間くらい前に貼っておく「リドカインテープ」です。
貼った部分に麻酔が効くテープだそうで、太い針を指したときの痛みがほとんど軽減される優れものです。( ^ω^ )

透析が開始され終わるまでの間はベッドから離れる事は出来ませんが、テレビをイヤホンを付けて見たり、読書をしたり、弁当持参で食事をしたりと以外と自由に過ごせます。

止血4420オシッコが出ているため透析で水を抜く作業がまだ無いためか、4時間の透析が3時間で終わっています。
透析が終わって針を抜く時、自分の指で2ヶ所をしっかり押さえて止血。
10分指で止血後は、止血バンドで
1時間くらい押さえつけて終了!

半永久的に続くのですね。(^.^;
私と同じように透析開始された方が、次々とブログを閉鎖するのが分かる気がします。
投稿する気になれないからかな?・・・
私は・・アップ数が減ると思いますが、続けられるだけ続けてみたいです。

萩4417
花はまだ少ない萩ですが、花壇の1つをワサッと占領しています。
雨で雑草はいっぱい生えるし、アチコチ鬱蒼としてますが、暑くてそのまま放置状態・・・(¯―¯٥)

キューリ4410  ミニトマト4411
ほとんど曲がるキューリは、カラスが時々持ち帰ります。
黄色いミニトマトは美味しいですよ。(*^^*)

出掛ける回数も減って、アップも半減すると思いますが、細々とアップしたいと思いますので、時々見て頂ければ嬉しいです。
今後とも宜しくお願い致します。(^-^)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

07 ≪ 2020/08 ≫ 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)