fc2ブログ

諦めの上堰潟コスモス

もう大丈夫かな?と思いやってきた上堰潟公園のコスモス畑・・・
上堰潟コスモス1899

何で何で!?・・・まだ4分咲き程度です。(ノ_<)
上堰潟コスモス1905

今年は満開が見れないのかも知れません。
次から次へ、咲いては散るを繰り返すのかもしれないですね。
そうで無ければそうとう遅れてるのでしょうか?
上堰潟コスモス1902  上堰潟コスモス1912
上堰潟コスモス1915  上堰潟コスモス1919

上堰潟コスモス
新潟市西蒲区の上堰潟公園のコスモス畑は諦めて、
長岡市まで行ってみたくなりました。(´∀`*;)ゞ
次にコスモスをアップすることが有れば、多分長岡からお送りします。


たまに食べたくなる「みかづきのイタリアン」です。
今回はカレーイタリアンをチョイスしました。p(*^-^*)q
みかずき4456
新潟のソウルフードです。
昔、付き合っていた女性の女子校の文化祭で食べた思い出です。
当時は普通のイタリアンでしたけどね。\(//∇//)\


バッジコレクション
五日町スキー場4516
もう何十年も前のバッジです。
五日町スキー場←を検索したら、、まだやってました。
レルヒさん

それほど大きくないスキー場ですが、残っていて嬉しいです。
いつか冬以外でも訪れたいですね。(*’U`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

この木何の木?気になる木

草取りがようやく一旦終わりと目処がつきました。
我が家では萩が一番目立って花を付けています。
庭1842

物置と化した親の家の裏口の雑草を取り除き、除草シートを敷きました。
  雑草-1 雑草-2矢印雑草-3
2軒分の雑草を取り除くのは大変でした。(;^_^A


この木何の木?気になる木
何年も葉だけだった木の先に花が咲きそうです。
何の木4612外にほったらかしの観葉植物です。
花が咲きそうになってました。
矢印 木の先がこちら↓ 
  何の木4617
Yahoo知恵袋で何の木でしょう?と質問したら、ユッカの1種で、ユッカ・ギガンテア(青年の木)かと思いますとの回答がありました。

ネットで検索すると、ユッカ(青年の木)は温暖な地域であれば屋外で越冬しますが、基本的に日本の寒さには耐えられないため冬越しは室内で行います。暑さには強いです。

↑新潟の冬で何年も屋外で過ごしていた木ですが、冬越し出来ないのがユッカ・ギガンテア(青年の木)であれば、これは本当にその木なのか?

疑問が募るばかりです。(;^_^A


ゼフィランサス(レインリリー)4601

庭1841


ピンバッジコレクション
奥胎内ヒュッテ4526
数年前に奥胎内のヒュッテで食事をした際に手に入れたものです。
ほとんど秋の紅葉時期にしか訪問していません。
これを見るたび、今年も行かなくっちゃ!と思いますね。(*^^*)


疲れが出るのか?ブログ途中で寝てしまい、更新がままなりません。
まとめてアップです。(´∀`*;)ゞ


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

大石ダム

胎内での用事を済まし、ちょっと寄り道です。
荒川をさかのぼって大石ダムまでドライブです。
大石ダム1896

パンフではとても良い景色ですが、ドローンでの撮影でしょうか?
この景色を見に伺いました。
 大石ダムー左大石ダムー右

予報では曇り空のはずが、青空が見れて嬉しい日でした。
大石ダム1885
ダムの水はサンサンです。
大石ダム1886
ダムの上は通行止めになっていました。
歩くのはOKとの事ですが、先へは進めなくて残念です。
大石ダム1891  大石ダム1894
今ではなかなか山へは登れませんが、山を見るのは好きです。
30分くらいダムの上から眺めていました。(〃▽〃)


関川村の「ふれあいど~む」の裏、土手下にコスモスがいっぱい咲いてた記憶から、寄ってみましたが・・・前回より10年ぶりに訪れた場所ですが、残念な感じでした。(¯―¯٥)
コスモスランド1875

雑草でいっぱい!、舗装されていた通路も廃墟となった街の道路のように朽ちていました。整備する人がいないのでしょうね。(^.^;
コスモスランド1853  コスモスランド1854
コスモスランド1860  コスモスランド1870
かつては「関川村コスモスパーク」と呼ばれた場所も、手入れされず10年も経てば、残り花だけが雑草の中から顔を出していました。
コスモスランド1880
上堰潟公園のコスモスもまた見に行こう、ここより絶対良いはず・・・・。
よろっと行ってみようかな!(^∇^)

映画はやはり映画館です。

25日、朝から一日中雨です。夜になってようやく止んだようですよ。
天気の悪い日は、映画館がお勧め!(*^^*)
最近観て良かった映画の一つは、「ミッドウェイ」でしょうか。
  映画ミッドウェイチラシ2020
映画ミッドウェイの公式サイドを見ればだいたい想像つくかもしれませんが、どうやって映像化したんだと思うくらいの出来でした。

1941年12月8日に日本軍が真珠湾を攻撃して太平洋戦争が始まり、勝ち進んだ日本軍が1942年6月5日からおよそ3日間にかけてのミッドウェイ海戦で大敗北を喫したことをミッドウェイ海戦の流れとして捉えた作品、映画です。
ミッドウェイ

映画ミッドウェイチラシ1976「ミッドウェイ海戦」をテーマにした映画は、過去何度か映画化されています。
三船敏郎、チャールトン・ヘストンらが共演した1,976年の同名映画「ミッドウェイ」、太平洋戦争の転換点となった映画ですが、当時の映画では、当時の実際の記録映像を交え、確かところどころで白黒になった映画でした。
映画でも強調されていましたが、アメリカ軍が「日本の暗号の解読」で明暗が別れたともとれるほど、情報戦だったようです。

日本軍の真珠湾攻撃から歴史に忠実に時系列通りに描かれ、アメリカ軍の日本本土への空襲、そしてミッドウェイでの戦闘の結末は・・・って歴史通りに作られているので結果は分かっているのですが、日米双方の視点で描かれているのが良い所でした。と言っても、米:日=7:3くらいの割合でしたが、それはアメリカ映画ですから仕方ないことでしょう。
そんなことより、CGがふんだんに使われているのでしょうけど、それを見極めてやろうと思って観てましたが、一切下手な動きなどは見れませんでした。
機関銃の発砲音や爆雷の炸裂音、多くの戦闘機隊のエンジン音、爆発炎上し沈む空母の海音、スピーカーから出てるとは思えない臨場感あふれる爆音、やはりDVDとか家のテレビでは絶対に体感出来ない映画館ならではの満足感でした。v(o゚∀゚o)v
映画「ミッドウェイ」の予告Youtubeはここをクリック


長くなってしまいました。(^.^;
もう一つ書いて置きたい映画は、「テネット」です。
  映画テネット2020
映画テネットの公式サイドです。
時間が逆行する世界が描かれていて、途中から訳わかんなくなったりしますが、やはりこの映画も映画館でしか味わえない臨場感が溢れています。
普通の世界と逆行する世界が隣り合わせで動くさまはどう撮ってるのか?同時進行していて、いつの間にか入れ替わっている!なんとも目の離せない映画でした。(^∇^)ノ
映画「テネット」の予告Youtubeはここをクリック
「テネット」は、予告を見ても意味不明ですよね。(^.^;
映画を見てようやく分かります。理解するのに頭の柔軟が必要かも・・
テネット



映画館では予告を見るのも楽しみの一つ!
007シリーズが又見れます!(^o^)v
映画007ノータイムトウダイ  映画ナイル殺人事件
洋画で楽しみは、「007ノータイムトウダイ」と「ナイル殺人事件」かな!?
007シリーズは1作目の「ドクター・ノオ」から観てますが、ショーン・コネリーのボンドは素敵でしたね~!(^^ゞ

映画アニメ日本沈没2020  映画はやぶさⅡ
邦画は映画館ではあまり観ないのですが、アニメの「日本沈没2020」と「はやぶさ2」くらいはみたいです。
「日本沈没」は過去に実写版で何度か制作されていますが、アニメは初、原作は同じ小松左京なので似た感じになるのか?と思いましたが、たくさんのうらぎりが有るとか?
そして「はやぶさ2」、小惑星探査機はやぶさ2がいよいよ帰還しますよね。12月6日予定だそうですが、その前に映画として公開されるのはどんな内容になるのか?映画と後のニュースと一緒に楽しめるかも知れませんね。(*^^*)


透析をおこなってる長い時間、私は映画のDVDを毎回観ていますが、映画を見るならやはり映画館が最高ですね。
それでも耳栓をしながら毎週火木土とDVD三昧です。(*^^*)

まだ2分咲きの彼岸花でした。

長い草に囲まれた中で、白いオルレアが咲いていました。(^.^;
オルレアの主な見頃は初夏のイメージ、バラ園でよく見ました。我が家のは数年前に二宮家のバラ園を見に行った時に頂いた種でした。
オルレア1837
何の種だったか忘れてしまい、春にとりあえず蒔いた種でした。
オルレア(ホワイトレース)だったのか!
それにしても何故今頃?
調べたら秋蒔きで初夏に咲く花だったのですね。(*^^*)


ノンタンさんのブログで彼岸花を見たので、新潟はどうか?
県庁の森を訪れました。
県庁の森彼岸花1834

しかし、・・・残念ながらまだ2分咲き程度でした。
県庁の森彼岸花1817  県庁の森彼岸花1833

部分的に咲いてる場所だけアップです。ヽ( ´_`)丿
県庁の森彼岸花1819
こちらもコスモス同様1週間は早かったようですね。(*゚ェ゚*)

県庁の森オオバンソウ(大判草)1820  県庁の森彼岸花1826
オオバンソウと赤くて小さい実が目立っていました。


ピンバッジコレクション
オリンピック4520
忘れてたので追加です。
今までは古いものばかりでしたので、最近のものをご紹介!(^^ゞ
昨年手に入った「東京オリンピック2020」テレビで付けてる人を見かけることもあるバッジです。
東京オリンピックは何とか開催されるみたいですが、オリンピック後にまたコロナ患者が爆発的に増えたなんてことは無いように願いたいものですね。(ノ_<)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

秋桜はまだ2分咲き程度です。

昨日・今日と一生懸命草取りに励んでいます。
2日もかけりゃ殆ど終わりますが、腰が痛くてシップを探しました。(^^ゞ
萩1747
我が家では萩が良い色合いになってきています。

テレビではシルバーウイークの混雑を報道しています。
確認でまた上堰潟公園のコスモスを見に行きましたが、まだまだ2分咲き程度でしょうか。それでも祭日もあり、多くの人が公園に来ていました。
上堰潟コスモス1763  上堰潟コスモス1761
上堰潟コスモス1757
満開が見れるのは今週末くらいでしょうか。
心逸るばかりです。(;^_^A

上堰潟コスモス1782  上堰潟コスモス1788
上堰潟コスモス1790  上堰潟コスモス1795

コスモスは通路が設定されていて3面に分かれているのですが、その1面目にはノゲイトウが圧倒的な数をほこっています。
コスモス畑が占領されかかっているんですよ。(T_T)
上堰潟ノゲイトウ1806

まともにコスモスを満喫出来るのは、10月初旬でしょうか?
でも台風も気になる所ですよね。
台風12号は太平洋側を通過する予報です。
日本海側が大雨で花が倒れるなんて無いと思いますが、進路変更が無いとも限りません。

「敬老の日」、県知事が100歳になったお宅訪問のニュースが流れていましたが、新潟県で今年100歳を迎えるのは、なんと1,089人も居るのだとか・・・凄いね・・(¯―¯٥)


草取りも後少しで終わります。
いっそう、雑草しか生えない場所をコンクリートで固めてしまおうか・・



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

廃線月潟駅のコスモス

廃線駅の月潟駅を訪れました。
毎年、コスモス時期に訪れます。私が知ってる中では一番早く見れる・・
駐車場から見たら例年電車の前にコスモスが見れるはずが・・無い!
月潟駅1743

このかぼちゃ電車の後ろへ回りました。
後ろにはコスモスがいっぱい咲いてました。+゚。*(*´∀`*)*。゚+
月潟駅1674
1999年(平成11年)まで「新潟交通」が「電車線」を運行していました。
月潟駅1708
昔、白山前駅からノンビリ動くこの電車に乗ったことが懐かしいです。

最後尾にはラッセル車です。
月潟駅1678  月潟駅1679
ゴツゴツしたジョイントの鉄の塊に柔らかなコスモスが寄り添います。

月潟駅1692

月潟駅1706  月潟駅1707
廃線になって20年以上経った今も、「かぼちゃ電車保存会」のおかげで今も当時の電車や駅を見ることが出来ています。
月潟駅1694  月潟駅1697
月潟駅1730  月潟駅1736

来週は上堰潟公園のコスモスも見頃になるでしょうか。
月潟駅1687
連休後に伺ってみたいと思います。(^∇^)ノ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

結果発表(ヒメサユリ)

先月の結果発表です。
先日三条市役所から連絡があり、1点の入選を確認しました。
入賞書類(上)今日、郵便局からお手紙と賞状の入った郵便物が届きました。

手紙の内容は、
         令和2年9月9日
越後三条・高城ヒメサユリ祭り実行委員会

入賞書類(下)令和2年度ヒメサユリの小径フォトコンテスト
受賞結果及び受賞式の中止について


審査の結果、あなたの作品が「入選」を受賞されました。おめでとうございます。
・・・・・・・・・


受賞した写真は、想定外のこの写真でした。(^.^;
2020.6.30ヒメサユリの小径ー8875
今回は三条カメラ商組合加盟店で現像した写真に限るとの事でした。
サイズは六つ切りとの事で、初めて三条市のカメラ屋さんにプリントと提出をお願いしたのですが、お任せしたのが失敗でした。

六つ切りだと横を短くしないといけないので、両端が切れてしまうな~
と思ってたのですが、・・・
2020.6.30ヒメサユリの小径ー8916
             down.gif
2020.6.30ヒメサユリの小径ー三条ボツ
受賞しなかった写真が返品されたのを確認すると、何も考えられておらず左端からサイズ合わせてプリントされただけでした。(T_T)
右奥のヒメサユリを含めた写真だったのに、手前のヒメサユリだけがクローズアップされていました。
真ん中をつかってくれれば良かったのに・・・後の祭りでした。

ヒメサユリ賞1点⇒賞状、賞金1万円、賞品、来年度のポスターに起用、
に、選ばれる事は無くて、入選3点の内の一人⇒賞状と賞品でした。
額4596
賞品はアルバム・・・アルバムなんてもう使わないでしょ。(¯―¯٥)
カメラ屋をもっと選べば良かった!、次回からは別の場所でプリントは自分で出来ないとダメということを実感しました。

1枚目の写真がどんな風にプリントされたのか分かりませんが、こんな写真でも入選するとは、今年は投稿する人が少なかったのでしょうね。
アルバム誰かいらない?(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

秋桜はまだでした。

雨が降って、ようやく猛暑日は脱した日々です。
まだまだ暑さは残っていますが、テレビで北海道のコスモスを紹介したり、北海道にお住まいの方のブログでコスモスが紹介されたり、秋の始まりを感じさせます。
コスモス1659
心逸り上堰潟公園へコスモスを見に生きましたが、ようやく咲き始めた所でした。まだ2週間は早そうです。(^.^;
コスモス1636

園児たちに遭遇しましたが、コスモスよりノゲイトウばかり目立ちました。
コスモス1619

咲いてるコスモスを探すのも大変です。一生懸命探しました。(=∀=)
コスモス1630  コスモス1648
コスモス1658  コスモス1649
花は少ないですが、アゲハや紋白蝶、紋黄蝶、など蝶はいっぱいでした。
コスモス1646

公園に降り注ぐ太陽はまだ残暑です。
秋はまだでしょうか、30℃を下回るのは明日13日からです。
ようやく初秋の始まりです。
上堰潟公園1632
もう1・2周間経過したら、再度訪れたいと思います。(-∀-)


バッジコレクション
小さな親切4517
持ってるコレクションの中で、一番小さなピンバッジです。
裏に細かい文字で「団体会員章 小さな親切運動本部」と、書いてありました。
これも数十年前のものでしょうか、ほとんど覚えていません。(^^ゞ
公益社団法人「小さな親切」運動本部←で見たら、誰でも頂けるようです。(^.^;
昭和38年から始まり、「小さな親切」の実行章は580万人が受章しているそうですから、持ってる人も多いのではないでしょうか。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

おむすびころりん1億個

昨日は早朝からカミナリや強い雨で飛び起きてしまいましたが、昼間は相変わらず暑い日でした。
とうぶん急な雨やカミナリが予想される予報が出ています。
鳥屋野潟公園1548

暑い中、公園内では草刈りなどが行われていましたが、我が家はまだ草ボウボウのまま手つかずです。(;^_^A
鳥屋野潟公園1550

来週あたりから30℃を下回る予報が出てるので、それまで遠出はしないで近場ばかりをお散歩でした。
鳥屋野潟公園1560


気になるTVコマーシャルです。  15秒CM
おむすび1億個
数年前からやたらと見る番組「大食い」、驚かせたり、体格の良い人を負かせたり、食べれもしない量を食べ比べたり、といろんな番組があります。

他人が美味しいものを大食いしている番組、何が楽しいのか?つい見てしまったりしますが、大食いでも無い人が例えば5kg食いに挑戦してほとんど残してしまう芸能人たち。
残した食材は廃棄されるのでしょうか?
人の食べ残しを食べれるスタッフは居るのか?
無理ならこんな番組は作るものでは無い!と思うのですが・・・

世界には食べれない国もあろうに、日本はなんと贅沢な国になったのか。ほとんどの食材を輸入しているのに廃棄も多いのは気になります。


バッジコレクション
青少年のつどい4578
新潟の県花でもあるチューリップがデザイン化されたもの。
もう50年くらい前のものです。
裏には「第1回青少年のつどい 新潟県大会」とありました。
記憶も薄っすらとしか残っていません。(;^_^A
このデザインが好きで取っておいたのですが、収集のきっかけとなったバッジだったと思います。(^^ゞ


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

猛暑でのスポーツ公園で

テレビでは台風10号の状況が随時放送されています。
台風通過が見込まれる地域の方は十分注意致しましょうね。
台風10号-1

新潟では先日に引き続き、各地で猛暑日に!
スポーツ公園1613

新潟の上越で全国一の37.6℃、新潟市では34.1℃と、一歩猛暑日にならずに済みましたが、暑いです。
この暑い中、スポーツ公園では大勢の小学生が集まり、サッカー大会が行われていました。
スポーツ公園1610
一番暑い時間帯に小学生は大丈夫か?(^.^;
スポーツ公園1615しばらく見ていましたが、暑くて多くの親御さんたちがいた陽陰に移動しました。

サッカーコートは多目的広場を全部使って試合が行われたようで、カラフルなユニホームが舞っていましたよ。(^o^)/

小学校にも上がっていない子たちは・・・
新潟県スポーツ公園の多目的芝生広場を流れる人口の綺麗な川で水遊びでしょうか。まだまだ暑さは続きますね。
スポーツ公園1598
皆さん、熱中症には十分注意しましょうね。(ノ´▽`*)b☆
スポーツ公園1602  スポーツ公園1604
スポーツ公園1605  スポーツ公園1616
虫取り網を持つ少年・少女、お父さんも一生懸命です。(*´v`)
スポーツ公園1601
カブトムシやクワガタとか、捕れると良いですね。(´∀`*)

バッジシリーズ
表題「新潟市 小中学校理科作品展」と書いてあります。
新潟市教育委員会バッジ4515
調べたら、令和2年の今年で第67回とのことでした。
もう何十年も前から有る作品展なのですね。
裏には新潟市教育委員会(表絵アオスジアゲハ)と、彫ってありました。
今年は「オンライン理科作品展」と有りましたが、参加すれば記念にバッジが頂ける、今年はどんな記念バッジを貰えるのだろうか?
今年の申込・応募作品送付締切は9月4日で終わりましたが、提出した子供をお持ちの方がいましたら、今年はどんな記念バッジなのか?教えて頂きたいものです。(*´~`*)


さて、台風も大詰めになってきました。
台風10号-2
避難されてる方も多いかと思いますが、被害の無いことを願うばかりです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

せせらぎへ

昨日は日本で一番暑い県になった新潟でした。(;^_^A
新潟県三条市で40.4℃、胎内市で40.0℃、と9月で40℃を超えたのは記録のようです。新潟市でも38.8℃と絶えられない暑さでした。
台風9号の影響でしたが、また台風10号の際も猛暑日の予報です。
台風10号
               (3日13時10分気象庁ホームページ発表)
最大瞬間風速80m/sと言いますから、台風の影響を受ける地域では十分注意した行動を取ってほしいものです。

今日も蒸し暑かったです。
少しでも涼しさを求めて、鳥屋野潟公園の人工のせせらぎを訪れました。
鳥屋野潟公園1532
人口の川とは思えない「せせらぎ」です。
鳥屋野潟公園1533  鳥屋野潟公園1543
子連れの若夫婦に出会いました。旦那さんに抱かれる幼児です。

川の周囲にはいろんな木々が見れます。
見頃になった萩が引き立っています。
鳥屋野潟公園1552
モミジが色づき始めました。
鳥屋野潟公園1554
ゴロゴロした岩が自然を想像させるようですよ。
鳥屋野潟公園1555
陽陰が多くて久しぶりの涼しさを感じました。(*^^*)
風が気持ち良いです。


バッジの紹介の続きです。
今回は・・・・こちらも古いバッジです。
日光駅から名所「いろは坂」を登った先に、大自然が広がります。
国立公園奥日光4514
湖沼や滝、湿原などが標高約900~2,500mの間に点在しています。
バッジは男体山とクルマユリでしょうか?
国際的避暑地として賑わいを見せた時代もあったようで、歴史に思いを馳せながら、中禅寺湖畔や周辺の大使館別荘記念公園などを散策するのも奥日光ならではでしょう。


台風10号の影響で日曜から3日間、また猛暑日になりそうです。
台風の直撃を受ける地域から見たら、まだマシですよね。(^.^;
皆さん、十分注意してくださいね。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

ピンバッジ「小境スキー場」

危険な暑さの一日でした。新潟県の上越大潟で日本一の38.3℃、2位も上越の37.7℃、3位は三条の37.3℃と、新潟県では今年一番の暑さを迎えています。
台風9号の影響で、明日も更に+2℃の猛暑日予報です。
明日までの我慢と思ってましたが、その後の台風10号の影響で、暑さは続くようです。(¯―¯٥)
保内公園温室1525
雲の無い青空、この時期に見上げると、暑さが倍増しそうです。(^.^;

保内公園温室1531  保内公園温室1488
暑い三条市の保内公園熱帯植物園の温室を訪れました。

最近、花を見ていないので、ちょこっと訪れてみました。(^^ゞ
グズマニア1486 サンゴバナ1490 サンタンカ1494
スパティフィラム1503 トケイソウ1506 パキスタキス1504
ハイビスカス1493 ハイビスカス1511 ハイビスカスフウリンブッソウゲ1516


これだけ暑い日が続くと、甘いキャンディよりも少しさっぱりとしたキャンディが好ましいものです。
前回紹介のもも太郎の兄弟、金太郎を購入です。(^^♪
金太郎4571
箱買いすると1本あたりは安いですが、それなりの小さな形に変貌するものが多くあります。
このセイヒョーさんは箱買いでも大きさは変わらないので好きです。
あずきのバー、1本50円しないのも魅力的です。(*^^*)


趣味の一つに、ピンバッジ集めがあります。
だいぶ昔からあるバッジの一つをご紹介です。
戸境スキー場ピンバッジ4512
新潟県の上越から長野県に入ったばかりの飯山市にあった、今は無き小境スキー場です。
民宿が主体のスキー場で、当時は「民宿や駐車場からスキーをつけてそのままゲレンデに行ける便利なファミリースキー場」と宣伝されていました。
長野にも多くのスキー場があるなかでの小さなスキー場でしょう。
1973年から1983年まで、10年あまりの営業期間だったようです。
そう考えると、今更誰も持っていないのではないかと思われる貴重なピンバッジです。p(*^-^*)q

1ヶづつ紹介していくと、年内持ちそうです。
まあ飽きるので長々とはしませんが、時々お付き合いしてね。(^^ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2020/09 ≫ 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)