fc2ブログ

緑のもみじ谷

彌彦神社まで来たついでに、弥彦駅前のもみじ谷へ寄りました。
モミジの紅葉はまだ先ですが、どれくらい進んでいるかな~?・・と・・
もみじ谷2716
まだボケボケでした。あと1週間から10日くらいで見れるようになる?
もみじ谷2721
谷のほぼ中央にある観月橋からの風景は、止まったままのようです。
緑から黄色や朱色への変化を楽しむのも有りかもですね。(*^^*)

もみじ谷2723  もみじ谷2728
緑のもみじ谷は、まだ秋の気配の影だけです。(^^ゞ

もみじ谷2717
早く真っ赤な紅葉が見たいですが、もう少しの辛抱ですね。
もみじ谷2720  もみじ谷2726

歩き疲れて弥彦駅前へ
もみじ谷2734
誰も入っていなかったので、足湯へ浸かりました。p(*^-^*)q
もみじ谷2733足湯  もみじ谷4719足湯
蛇口から温泉が出っ放しです。気持ち良くて30分も居ました。( ^ω^ )



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

彌彦神社を散歩

朝、久しぶりの青空を見ました。
気ままにドライブへ
角田山4718
角田山を遠目に見ても、まだ紅葉は確認出来ません。
弥彦山頂付近は紅葉始めたとか、車を進めます。

弥彦神社2644
青空の中を歩くのは気持ち良いものだとあらためて思いました。

弥彦神社2645  弥彦神社2649
弥彦神社2650  弥彦神社2647
今年も菊祭りは行われるようで、準備が進んでいました。
今年のテーマは・・・作りかけですが「弥彦山」のようです。
2015年も確か弥彦山だった・・・まあ良いか!(^^ゞ
菊祭りは11月になってからもう一度来ることになりそうです。(*^^*)

弥彦神社2655
彌彦神社を参拝、空がどんよりとしてきました。

弥彦神社2658  弥彦神社2656

良い天気だと思ってたのに、登り始めると雲行きが怪しい・・・
弥彦神社2692  弥彦神社2689ヤマガラ
途中の休憩所みたいな場所で、ヤマガラがいっぱい飛んでました。
雨具は持ってなかったので、戻ることにしました。
弥彦神社2696
遠くから見ると、曇っていたのは弥彦周辺だけでした。(^.^;
弥彦神社2710  弥彦神社2701

甘いものが欲しくなって、神社前の甘味喫茶へ
9割方女性客でした。
弥彦神社2706和喫茶  弥彦神社2704和喫茶
頂いたのは「白玉あんみつ抹茶アイス入り」、
美味しかったですが、私には量が少し物足りなかったです。
弥彦神社2705白玉あんみつ抹茶アイス
ちょっと休憩して、もみじ谷の様子を見に行きました。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

日本三大峡谷の一つ「清津峡」

奥只見湖遊覧船の後でようやくのお昼ごはん、みんなでレストランで食事も席を離しての食事風景、これも日常になるのでしょうか?(;^_^A
1時間半も掛けてやってきたレストラン、近場にもありそうだが・・・
昼食4692
手前の甘海老は殻が付きっぱなし、魚の刺し身はいつ切ったのか?
まあツアー29名分の作りを揃えるとなるとそうなるのか?
そうで有れば、生はやめたほうが無難である。
生野菜や果物が無かったのは幸いでした。

午後から伺ったのは、清津峡です。
清津峡渓谷4713
清津峡は信濃川の支流である清津川が形成した峡谷でした。
清津峡渓谷トンネルパンフ
清津峡は上信越高原国立公園内にあり、歩行者用の「清津峡渓谷トンネル」が掘られています。パンフや入場券には、この全長750mのトンネルの行き止まりの風景が描かれています。

清津峡渓谷トンネルチケット

運動靴では先端まで行けません。
薄っすらですが、水面を歩かないと先端には行けなかったのです。
渓谷トンネル4693
ブーツでも履いてくるか、濡れるのを覚悟で進むか・・・
暖かい日であれば挑戦したかも知れませんが、外は雨、止めました。

所々の横穴からも外が見れます。
渓谷トンネル2634  渓谷トンネル2631
渓谷トンネル2633  渓谷トンネル2635

トンネル終点のパノラマステーション
渓谷トンネル2625
日本三大峡谷の一つに挙げられる清津峡(新潟県)です。
他には黒部峡谷(富山県)、大杉峡谷(三重県)となっています。
渓谷の紅葉、11月の良い天気に見らたら最高なのでしょうね。(´・Д・)」

ちょっと残念な10月の雨の日でした。m(_ _)m



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

奥只見湖(銀山湖)

今日も雨、昨日も朝からの雨の中、紅葉ツアーに出掛けたのですが、やはり紅葉は良い天気でないと半減です。
奥只見湖チケット
自分で行く場合は「青空だから行こう!」とか、「曇り空だから止めよう!」との判断出来ますが、バスツアーは予約ですから、簡単に天気が悪いからキャンセルというわけにも行きません。

GoToトラベルの安上がり感が無ければ、ツアーには参加しないのですが天気が左右するツアーはギャンブル感が有りますね。(^.^;
訪れたのは新潟県と福島県にまたがるダム湖の奥只見湖です。
奥只見湖地図
地図上では左のの銀山平から、の奥只見ダムまで、ギリギリ新潟県内を渡る奥只見湖遊覧船に乗って、紅葉の名所100選にも選ばれている紅葉スポットを見るはずでした。(↑赤い線を付けてみました。)

ところが・・・朝からの雨
奥只見湖2552  奥只見湖2553
紅葉始めた奥只見湖の景色を撮っても写真も雲り掛かっています。

奥只見湖の総貯水容量6億立方メートルは、岐阜の徳山湖に続いて日本第2位を誇る大きさです。奥只見ダムのダム湖を通称:奥只見湖と呼んでいますが、正式名は銀山湖なのですけどネ。(;^_^A
奥只見湖2563
ダム湖は多くあると思いますが、ダム湖の中を遊覧船が往来しているのは少ないでしょう。私が乗ったのは一番大きな船、ファンタジアです。
奥只見湖2535  奥只見湖2541
船内からは、他の船が動いてるのも見れます。
奥只見湖2575  奥只見湖2576

終点が奥只見ダムです。
奥只見湖2593
ダムの反対側は渓谷ですね。(*^^*)
奥只見湖2610  奥只見湖2611
美しい紅葉は今回も見れませんでした。
紅葉見るなら、天気の良い日に限りますね。(ノ_<)
長くなったので、清津峡渓谷トンネルは次回です。
どちらも気に入った写真は有りません。
止めようかと思いましたが、少しでも行った記録としてのアップです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

紅葉を探して奥胎内へ

奥胎内まで紅葉を探しに来ましたが・・・
紅く染まっていたのは、一部分だけでした。(^.^;
奥胎内2447

それでも、久しぶりのブナ林は感激モノでした。
下の胎内地域を訪れ、ブナの木を見つけたた時点で、山奥の奥胎内が紅葉していなくても訪れたい気分で高揚です。(*^^*)
奥胎内2441

まだ落ち葉がいっぱいでしたが、一所懸命落ち葉拾いをしてくれてる人達がいます。話をして今年の紅葉は来月になってからだと知らされます。
奥胎内2445

お昼は奥胎内ヒュッテのレストラン「アカショウビン」で、パスタを頂きました。味はイマイチです。(T_T)
奥胎内レストラン2478  奥胎内レストラン2477
奥胎内レストラン2471  奥胎内レストラン2476
奥胎内レストラン2473

今日は青空で暖かいと言うより暑い日でした。
そのせいか、サルの姿がアチコチで見れます。
奥胎内サル2518
人の姿にまったく反応せず、人影には慣れてるようでした。
奥胎内サル2526  奥胎内サル2529

ヒュッテから崖下の河原へ
奥胎内下2491
黒い蝶がいっぱい飛んでいた。
奥胎内ルルタテハ2490  奥胎内下2497
河原の地面に止まったので、望遠で撮ってみました。
このずんぐりむっくりの身体の種類は「ルリタテハ」でしょうか。
家の近くでは見ない蝶です。

キノコが今年は多いみたいですね。
いっぱい見れます。
奥胎内2458

ブナに囲まれると気分は盛り上がりますよ。( ^ω^ )
奥胎内2463

紅葉が少なくて下を見て、秋を探しました。(〃▽〃)
奥胎内2449

暑い一日でした。(*^^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

二宮和也くんの映画「浅田家」

18日に写真家・浅田政志による写真集「浅田家」「アルバムのチカラ」を原案とした二宮和也くん主演の映画「浅田家」が、第36回ワルシャワ国際映画祭の国際コンペティション部門で最優秀アジア映画賞(NETPAC賞)を受賞したというニュースが流れました。
浅田家二宮和也
4人家族の次男として育った政志の半生が描かれた作品ですが・・・

 浅田家パンフ表 浅田家パンフ裏

浅田家チケット「浅田家」は公開されたので観ました。
まあ実在の話のようで、東北大震災の際の埋もれてた写真を綺麗にして家族に返すなどは、当時のニュースでも見ていたことです。
家族写真においては ほっこりした場面もありましたが、何かの賞をとるような映画には私には思えませんでした。

なので、このニュースが流れた時、思わず「嘘!」と叫んでいましたよ。
悪い映画では無いですけどネ。(^.^;  予告Youtubeです。
浅田家動画



今週末にGoToトラベルキャンペーン対象になってる県内の日帰りバス旅行を予約しました。
ニリンソウさんがツアー旅行に行かれた記事を先月アップされていて、私も行きたくなって自家用車で行こうか?迷ったのですが、「GoToトラベルキャンペーン対象」となると、バスツアーに参加したほうが疲れないし、安いことが分かって予約した次第です。
あっという間に日程すべてが埋まってました。(^^ゞ 
バス/中下越発着≫絶景の奥只見遊覧船と秘境の清津峡トンネル日帰り
通常14,000円の所、35%4,900円引き=9,100円
地域共通クーポン:2,000円、新潟県からの補助金3,000円がバックされるので、実質4,100円!
自家用車で高速使うことを考えれば、お得感満載です。(^^♪

いっぱい写真を撮ってこようと思っています。(*^^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

秋の県立植物園

寒暖差が激しくなってきました。
朝、寒かったので下着を1枚多く着ましたが、雲が無くポカポカ陽気の春日和と言うより、まるで初夏のような日差しが直接身体に注ぎます。
植物園2373
秋だと自覚させられるのは、赤く染まった多くの落ち葉を見た時・・

植物園2415
モミジも赤く染まり・・・。

ススキもいっぱい目立っています。
植物園2416

ダリアも咲いてて嬉しかったです。( ^ω^ )
ダリア2370

ダリア2365  ダリア2414

空には手を伸ばせば捕れるほどのトンボがいっぱい飛んでました。
植物園2377  植物園2380

ありがたいことに、無料で入れる観賞温室へ
企画展は「人と植物のかかわり チョコレート」展でした。
植物園2382

新津美術館2428  植物園2393
そして新津美術館の「ミイラ展」へ
新津美術館ミイラ展
音声ガイドは俳優の大沢たかお氏、本物のミイラを目の前に緊張します。
ミイラ展は勉強になりました。(〃▽〃)

植物園2417
青空の良い天気だと気分まで上がりますね。(*’U`*)
明日も良い天気だと良いな~!



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

いくとぴあ食花

キラキラガーデンを訪れた帰りに、少し食育・花育センターと動物ふれあいセンターに寄らせて頂きました。
花育2356
ここもハロウィン仕様です。ハロウイン
花育2358
「ハウルの動く城」に出てくるかかしのカブが飾られていました。
稲刈りが終われば、田んぼでのお仕事も休止ですね。(ノ´▽`*)b☆
食育・花育センター1571  食育・花育センター1576
天気の悪い日でも最悪花を見れる場所は嬉しいです。
食育・花育センター1567

動物ふれあいセンターでは犬や猫の譲渡会が時々開かれています。
それ目当てで訪れる人も少なくないようですが、「アルパカ」や「ロバ」、「ヤギや羊」「ウサギ」などと触れ合えることが人気でしょうか。
食育・花育センター1563  食育・花育センター1564
前、馬が居たような・・・ロバでは大人は乗れません。(。-_-。)
ヤギ2363  アルパカ2360


鉢植えのレモン、今年は昨年の倍以上実が付いたような気がします。
鉢植えの為、少し間引いた方が良いのでしょうか?
レモン2278
もう少ししたら、青いレモンを楽しめそうです。(o‘∀‘o)*:◦♪


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

新米「新之助」のCMです。

新米の時期ですが、先日市川親子が稲刈りに参加していたニュースが放送されていました。新之助米のTシャツを着てる勸玄くんです。
新之助-3

市川海老蔵さんが十三代目の市川團十郎白猿、息子の堀越勸玄くんが八代目の市川新之助を襲名しますが、新潟のブランド米と同じ名前の「新之助」からか、アンバサダーとしてCM撮影に臨んだようです。
新之助-2
新之助-1

市川團十郎5月に十三代目・市川團十郎白猿を襲名した歌舞伎俳優の市川海老蔵さんと八代目市川新之助を襲名する長男の堀越勸玄くんが、2月に襲名披露興行の発表会見をしたYoutubeです。


稲刈りをした場所は先日伺った「いくとぴあ食花のキラキラガーデン」からも近くの場所です。後ろに鳥屋野潟のスポーツ公園にある野球のエコスタジアムやサッカーのビックスワンスタジアムが見れます。
新米:新之助-2

  このCMは全国区なのかな~?
新米:新之助
ブランド米の新之助は普段食い出来ないですが、我が家は今や全国区となったコシヒカリ米です。
新米は美味しいですね~!+゚。*(*´∀`*)*。゚+

今回はお米の新米CMでした。

我が家では孔雀草が咲き始めました。
クジャクソウ2275
七分咲きです。写真では分かりづらいですが、可愛いです。( ^ω^ )



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

いくとぴあ食花のキラキラガーデン

遠くへ行かなくても、近くで花は見れる!
鳥屋野潟の「いくとぴあ食花」を訪れました。
キラキラ2293

思った以上に花がいっぱいでした。( ^ω^ )
キラキラ2314  キラキラ2348

沢山の花たち、いっぱい咲き誇っていました。
キラキラ2300

私の好きなダリアもいっぱい見れましたよ。
キラキラ2318
真っ赤なサルビアが何処を撮っても写るほど、多く植えられていました。
蜜を吸ってみましたが、やはり夏のような甘さは少なかったです。(^^ゞ
キラキラ2347  キラキラ2319
キラキラ2322  キラキラ2340
キラキラ2338  キラキラ2317

秋の模様はこちらにも見られます。
まずはコスモス
キラキラ2325

そしてコキア
キラキラコキア2296

イングリッシュガーデンには、季節の花がいっぱいでしたよ。
キラキラ2286  キラキラ2295
キラキラ2320  キラキラ2307
キラキラ2344  キラキラ2313
知られていないのか、人が少ないのは残念でした。(。-_-。)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

ハロウィン仕様のガーデン

昨日の気温26℃と久々に夏日を記録、暑くて久しぶりの汗です。
用事で三条まで行ったついでに、見附市まで足を延ばしてきました。
見附2233

伺ったのはみつけイングリッシュガーデンです。
夏の薔薇以来の訪問でした。
見附2230

ガーデン内はすっかり「ハロウィン」模様です。
見附2225  見附2228

もちろん、花もいっぱいです。
見附2243

見附2248  見附2253
見附2234  見附2222

日曜日ということもあり、多くの人が訪れていました。
見附2266

見附2237

池に映る姿も、青空だと生えますね~(っ*^ ∇^*c)
見附2247
池の鯉を覗く子供は常に居て、いつでも可愛い写真が撮れます。(*´v`)
見附2259


いつ来ても花が楽しめる場所、遠出する甲斐ありです。
見附2263
暑い日でしたが、花を満喫出来ました。(^∇^)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

昨夜は少し風邪気味でした?

山の中では無い。
あたり一面田んぼに囲まれた2つの部落が横に並んでいる。
私が停年した会社の営業所がその一角にある。

私はちょっと風邪気味で自転車に乗っていた。
久しぶりに訪れる内科医院を探しているのだが、部落内にあるはずの医院が何度回っても見つけられないでいた。

元居た会社の営業所に顔見知りがいて場所を訪ねた。
皆通勤で来ていて、この部落の出身者がいないためか?この狭い部落の中に病院は無かったはずだと言う。
最近は訪れていないが、幼い頃に何度も通った病院だ、間違うわけが無い。
電話番号知らないの?と聞かれた。
携帯の中を探したら、病院の電話番号が載っていた。

掛けてみる。
「もしもし、お◯◯医院ですか?
今近くに来てるはずなのですが、場所を忘れたみたいで・・・」
「何度も目の前を自転車で走っているので、何してるのかな~と見てました。そこを真っ直ぐ10mくらい来たら右に曲がってすぐ2軒目です。」
「ちょっと風邪気味で、すぐ行きますので見て下さい。」
「お待ちしております。」

何度も通った道を疑心暗鬼で戻る。
いかにも子供に優しげな色合いをした黄色っぽい外壁が目に飛び込んできた。
大きな文字で「大」「谷」「医」「院」と出ていた。
こんな目立つ建物が目に入らなかったのか、不思議である。

中へ入った。
久しぶりだと言うのに、婦長さんも医院長もすぐ分かった。
小学校に通っていた頃は何度も来た個人病院だ。
皆さん顔見知りで、私が幼かった頃の話が尽きなかった。
1時間ほど過ぎ、懐かしい話も尽きないが診察を終え病院を後にした。

しばらくして、風邪薬をもらうのを忘れてた事に気づく。
いや、今は処方箋か。
戻るがまた場所が分からなくなった。
笑われるかもしれないが、また電話をして聞くしかないか。

電話をする。
アナウンスが流れた。
「 あなたがお掛けになった電話番号は、現在使われておりません。電話番号をお確かめになって、もう一度お掛け直し下さい。」


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーENDー
目が冷めました。
最近急に冷え込んできてました。
昨夜は透析から帰った後にテレビの前でウトウトしてしまい、やばい風邪引くかも・・といつもより早く布団の中へ入りました。
そして見た夢が先程書いた内容です。
忘れないうちに!と朝起きてすぐに書き込みしています。
風邪気味に思えた体調は、しっかり治っていました。

前にも同じ夢を見ていて、今回2度目で、デジャブです。
電話を掛けたとき、そこから10mと言われた事が何処からか見えてるのか?少し考えてしまいましたが、何故かその思いはすぐに消えていました。
井上陽水
夢の中では病院名が大谷病院となってましたが、まったく記憶の無い病院名です。(^.^;

現存している病院は代替わりしていて、跡継ぎの息子さんが別の場所で開業していますので◯◯としました。

小学生の頃よく通院した病院は、当時で医院長は70歳を超えていたと思うので、生きていれば130歳?何故こんな夢を見たのか?

最近この歳になって、まったく風邪を引いていませんが、夢で治して頂いてるのか?まさかネ~(*´~`*)

また具合が悪くなると同じ夢を見るのかな?(=∀=)
昨夜の風邪気味は、すっかり治っていました。

ユッカ・ギガンテア(青年の木)の花が咲き揃いました。(*^^*)
ユッカ・ギガンテア(青年の木)4644



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

芦沢高原ハーバルパークの秋2

すっかり秋に突入しています。
ススキも綺麗に咲きそろって、美しい姿を見せてくれます。
津川2165

ダリアを目的で伺いましたが、秋でもいろんな花が見れますね。
秋定番のコスモスは、ここでは背丈以上の高さまで伸びていて撮りづらかったですよ。(T_T)
津川2130

次に多かったのがヒャクニチソウかな?
色とりどりも見栄えします。
津川2185

センニチコウは3色
津川2195

フォックス・フェース、又はキツネナスとかツノナスとか言うそうですが、ナス?茄子?食べれるのかな?
津川2136

昔サルビアは家のそばでどこでも見れました。
学校帰りにサルビアの甘い蜜をススル事が常でしたが、久しぶりにススってみるとそんなに甘くない(;^_^A??
舌の記憶では本当に甘かったのですが・・・
津川2133

他に見れた花たち
津川2123  津川2121
津川2116  津川2132
津川2134  津川2182

写真を撮っていたら、保育園の園児たちがやってきました。(*^^*)
津川2171
ブルーシートを敷いて、みんなでお弁当を広げてました。

私は初夏に伺った時に食べれなかったラベンダーミルクを注文!
津川2175
風が少し強くて寒い日でしたが、今年も食べれて満足でした。(^^♪

津川2198  津川2172



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

秋咲きのダリアを見に津川へ

ダリアの花を見たくて高速で1時間、津川の芦沢高原ハーバルパークを訪れました。
ダリア2170

ダリアの開花期は初夏から秋ですね。( ^ω^ )
咲き方が非常に豊富で、いろんな花の姿を見せてくれるので好きです。
ダリア2160

初夏に咲いたら真夏は一旦休止、その間に切り戻しを行って秋咲きに備えていた花が今見れています。v(o゚∀゚o)v
ダリア2146

花色も豊富でカラフルですよ。(ノ´▽`*)b☆
ダリア2188

ダリア2142  ダリア2143
ダリア2144  ダリア2145
ダリア2148  ダリア2157

ダリア2151  ダリア2153
ダリア2158  ダリア2162

見てるだけで私を癒やしてくれるダリアでした。(´∀`*)
ダリア2154
ダリア2156

メキシコからグアテマラにおよそ15種が分布する球根植物との事です。
ダリア2139
現在広く親しまれているのは、野生種を掛け合わせて作られた園芸品種群、多くの品種があり、花の形や大きさなどで細かく分類されていますが、どれも素敵ですよね。\(//∇//)\



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

国営越後丘陵公園Part2(香りのバラ園)

前回の続きです。(^-^)/
国営越後丘陵公園で今回メインのコスモスを堪能した後は、四季咲きのバラ(香りのバラ園)を見ました。
国営越後丘陵公園バラ2070

そう言えば我が家でも秋のバラは夏場よりも小さく咲いています。
国営越後丘陵公園バラ2054

ここでも若干小ぶりですが、入った途端、良い香りに包まれました。
国営越後丘陵公園バラ2055  国営越後丘陵公園バラ2063

バラ園で良い香りに包まれていましたが、そこへコスモスの丘で写真を撮ってあげた女性たちと又遭遇!又々撮ってあげることになり、ついでに私のカメラでも撮らせて頂きました。(^^ゞ
国営越後丘陵公園バラ2057

白い萩がいっぱい咲いていました。萩も季節ですもんね。( ^ω^ )
国営越後白い萩2052  国営越後白い萩2053

平日ですが、子供の団体?低学年の小学生や幼児が多かったです。
広い国営の公園、小・中学生は無料ですから遠足などでも良いかも・・
子供2022  子供2023
子供2025  子供2031
大人たちは陽影に避難、暑くて広い芝生広場は誰も見かけません。

香りのばら園で休憩です。
国営越後丘陵公園バラ2068

歩き回ったら暑いので、ローズカフェで「赤いバラソフト」を頂きました。
国営越後丘陵公園バラソフト2066
身障者手帳を持ってるおかげで、駐車場代無料、園への入場料も無料ですから、観光地価格とも思える薔薇のソフト350円も美味しく堪能させて頂きました。
入れ物のコーンもカリカリで大変美味しかったです。(o‘∀‘o)*:◦♪

国営越後丘陵公園2033
今回の目的のコスモスはもちろん、掲載出来ませんでしたが色んな花にも出会えました。
ばら園の方は少しイングリッシュガーデン的な要素も有るのかもでした。
バラやコスモスの時期以外でも楽しめるのかも知れません。b(’0’)d



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

国営越後丘陵公園Part1(コスモスの丘)

思い立ったが吉日!
コスモスを見に、長岡の国営越後丘陵公園まで高速を飛ばしました。
国営越後丘陵公園1966
高速を降りて公園の入口近くに「国営越後丘陵公園入口」の看板が有りました。
その看板の下に・・
 「コスモス5分咲き」の文字が・・
 ここも満開はまだだったか!

しかし、入ってみて驚きでした。
これで5分咲き!?だったら上堰潟公園はまだ2分咲き程度なのだろう!と思わせるほど、いっぱい咲いてました。
これだけ咲いてれば満足です。(*^^*)
国営越後丘陵公園1994

国営越後丘陵公園1975  国営越後丘陵公園1978

アチコチでカメラマン多数!撮りあってる人たちも大変そうだったので一緒に撮ってあげたりしました。(^^ゞ
国営越後丘陵公園1993

国営越後丘陵公園1995  国営越後丘陵公園1992

コスモスもよく見ると色んな種類があるのですね。
国営越後丘陵公園1987
特徴のある種類を見てみました。名前が有りました。
写真にカーソルを当てると名前が分かるようにしてみました。(*^^*)
国営アプリコットレモネード2012  国営ザントス2010
国営ダブルクリッククランベリー2035  国営ダブルクリックスノーパフ2037
国営ダブルクリックバイオレットバイカラー2016  国営ダブルクリックローズボンボン2039

蝶やトンボがいっぱい飛んでました。
アゲハ蝶が止まった所をパチリ!
国営越後丘陵公園1984
コスモスもアゲハ蝶もカラフルですね~!(^∇^)
国営越後丘陵公園1989

長岡まで来たかいがありました。
コスモス以外にも秋のバラなどが多く見れましたが、他は多くなったので次回にアップです。(^ω^ ≡ ^ω^)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

彼岸花が満開でした。

前回訪れてから1週間、新潟県庁の右隣にある県庁の森の彼岸花が満開を迎えていました。ヽ(´∀`)ノ
彼岸花1952

彼岸花1933  彼岸花1935
彼岸花1937  彼岸花1938

径の両側に咲く彼岸花、真っ赤に燃えて道を作っています。
彼岸花1939

彼岸花の小径1952デジカメで動画を撮ってみました。
2分45秒と短いですが、見て頂ければ幸いです。
小さい森ですが、街の中で別世界を醸し出す不思議な空間でしょうか。
時間がゆったり流れる場所の一つです。

何でここが好きなのか?
森とともに有るからですね。花だけであればそう思わないのです。
彼岸花1940

山のように多くの木々に囲まれているわけでは無いのですが、森が有るから彼岸花も映えるのかも知れませんね。(〃▽〃)
彼岸花1953
やはり満開は良いですね~!
満開のコスモスも見てみたいです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2020/10 ≫ 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)