Merry Christmas


新潟市秋葉区の県立植物園のクリスマス展を訪れました。





イヤな年になりました。
新型コロナに振り回された1年、
頼りにならない政府、
終わりが見えない日々、・・・
個人的には初夏から始まった透析、
週3・3時間の透析も今週から4時間に・・
コロナに感染すれば、重症化する率が高い方として、基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制薬や抗がん薬などを用いている方などが挙げられています。
東京へ遊びに行く予定も無期延期です。(;^_^A





「クリスマス・イブ」をクリスマス前日、又は前夜と訳する人が多いですが、本来は24日の日没から25日の日没までが「クリスマス」なのです。
カトリックの典礼暦では、1日は「日没に始まり日没に終わる」
だから、「クリスマス・イヴ」は、クリスマスの前ではなくて、24日の夜は「クリスマス当日の夜」なのです。




ちっちゃなサンタもマスクをしてたよ。(*’U`*)

I wish you a merry Christmas.


今年の冬は何処へも行けません。
皆様、来年も新型コロナに悩まされそうですが、
無事に過ごされますように!
今年1年ありがとうございました。(*´~`*)

いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ
映画「ワンダーウーマン 1984」
18日の公開日の映画、「ワンダーウーマン1984」を観てきました。
6月12日を公開予定していた映画「ワンダーウーマン 1984」をコロナの影響で延期しての待ちに待った公開です。

ワンダーウーマンは、DCコミックスの出版するアメリカン・コミックスに登場する架空のスーパーヒーローです。
DCコミックスはアメリカの漫画出版社で、マーベル・コミックと並ぶ二大アメコミ出版社の一つで、いわゆる漫画の実写化と言えば良いのでしょう。
↓Youtubeの映画予告はこちらをチェック!
このキャラクターは1941年10月の「オールスター・コミックス」8号に初登場したそうです。
随分古い漫画ですね~!(^.^;
成り立ちを見つけたのでご紹介です。
ワンダーウーマンの誕生の物語は、彼女は人間ではなく母親のヒッポリタ女王に粘土で形造られ生まれた存在である。
ダイアナの母であるヒッポリタは、3万年前に死んだ女性の転生した姿であり、彼女はかつて産んだ子供との再会を欲していた。オリュンポス十二神からの神託に従い粘土をこねて赤ん坊の姿にしたところ、神々が命を吹き込んだ。こうして誕生したのがダイアナである。ヒッポリタは、女だけの一族「アマゾン族」の女王であり、その娘のダイアナはプリンセス・ダイアナと呼ばれた。

←2017年公開のワンダーウーマン
前作の「ワンダーウーマン」は2017年公開のスーパーヒーロー映画で、女性ヒロイン、ワンダーウーマンの誕生と活躍を描き、全世界で大ヒットを記録しました。
「ワンダーウーマン 1984」は、そのアクションエンタテインメント「ワンダーウーマン」の続編となるわけです。
スミソニアン博物館で働く考古学者のダイアナには、幼い頃から厳しい戦闘訓練を受け、ヒーロー界最強とも言われるスーパーパワーを秘めた戦士ワンダーウーマンという、もうひとつの顔があった。
「ワンダーウーマン 1984」

1984年、人々の欲望をかなえると声高にうたう実業家マックスの巨大な陰謀と、正体不明の敵チーターの出現により、最強といわれるワンダーウーマンが絶体絶命の危機に陥るといった設定でした。

前作がうまくいったので、主要ほとんどが前作と同じ、監督はパティ・ジェンキンス、主人公ダイアナ=ワンダーウーマンをガル・ギャドット、ダイアナと惹かれあったスティーブをクリス・パインが演じるなど続編としては満足いくものでした。

スーパーヒーローものはいつ観ても面白いですね。
さすが、長く続いている漫画であるように、飽きない映画でした。
大雪はいったん休憩といったところでしょうか、約2,100台もの高速(関越道)での立ち往生も解消し、全国ニュースでお騒がわせした日々も、ようやく話題にならなくなりましたが・・・

最近は少なくなりましたが、
まだこんな報道をしている局があります。
頭の上に雪をいっぱい乗せたまま、報道を続ける人(写真はアマタツ)
傘とかせめて帽子とかかぶれば良いだろ!
まだ昔ながらの大変そうな画像として見せる手法には呆れる。
放送局が悪いのか?
ぬくぬくした局内で、同じ場面を見ているはずのキャスターたちは、そんな事には一切触れない。それもどうかと思う。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
6月12日を公開予定していた映画「ワンダーウーマン 1984」をコロナの影響で延期しての待ちに待った公開です。

ワンダーウーマンは、DCコミックスの出版するアメリカン・コミックスに登場する架空のスーパーヒーローです。
DCコミックスはアメリカの漫画出版社で、マーベル・コミックと並ぶ二大アメコミ出版社の一つで、いわゆる漫画の実写化と言えば良いのでしょう。
↓Youtubeの映画予告はこちらをチェック!

随分古い漫画ですね~!(^.^;
成り立ちを見つけたのでご紹介です。
ワンダーウーマンの誕生の物語は、彼女は人間ではなく母親のヒッポリタ女王に粘土で形造られ生まれた存在である。
ダイアナの母であるヒッポリタは、3万年前に死んだ女性の転生した姿であり、彼女はかつて産んだ子供との再会を欲していた。オリュンポス十二神からの神託に従い粘土をこねて赤ん坊の姿にしたところ、神々が命を吹き込んだ。こうして誕生したのがダイアナである。ヒッポリタは、女だけの一族「アマゾン族」の女王であり、その娘のダイアナはプリンセス・ダイアナと呼ばれた。


前作の「ワンダーウーマン」は2017年公開のスーパーヒーロー映画で、女性ヒロイン、ワンダーウーマンの誕生と活躍を描き、全世界で大ヒットを記録しました。
「ワンダーウーマン 1984」は、そのアクションエンタテインメント「ワンダーウーマン」の続編となるわけです。
スミソニアン博物館で働く考古学者のダイアナには、幼い頃から厳しい戦闘訓練を受け、ヒーロー界最強とも言われるスーパーパワーを秘めた戦士ワンダーウーマンという、もうひとつの顔があった。
「ワンダーウーマン 1984」

1984年、人々の欲望をかなえると声高にうたう実業家マックスの巨大な陰謀と、正体不明の敵チーターの出現により、最強といわれるワンダーウーマンが絶体絶命の危機に陥るといった設定でした。

前作がうまくいったので、主要ほとんどが前作と同じ、監督はパティ・ジェンキンス、主人公ダイアナ=ワンダーウーマンをガル・ギャドット、ダイアナと惹かれあったスティーブをクリス・パインが演じるなど続編としては満足いくものでした。

スーパーヒーローものはいつ観ても面白いですね。
さすが、長く続いている漫画であるように、飽きない映画でした。
大雪はいったん休憩といったところでしょうか、約2,100台もの高速(関越道)での立ち往生も解消し、全国ニュースでお騒がわせした日々も、ようやく話題にならなくなりましたが・・・

最近は少なくなりましたが、

頭の上に雪をいっぱい乗せたまま、報道を続ける人(写真はアマタツ)
傘とかせめて帽子とかかぶれば良いだろ!
まだ昔ながらの大変そうな画像として見せる手法には呆れる。
放送局が悪いのか?
ぬくぬくした局内で、同じ場面を見ているはずのキャスターたちは、そんな事には一切触れない。それもどうかと思う。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ
新潟は雪と全国ニュースで流れるが・・・
テレビの気象ニュースでは、新潟が大雪だと報道されています。
どのチャンネルでも新潟の山間部の町並みを映し出していました。

新潟津南では149cmとのことです。
新潟県は南北に長いですから、場所によって様々です。
午後、新潟市内を撮ってみました。

どんよりした雲ですが・・・、
新潟市中央区では1mmの積雪も有りません。(^.^;
但し、風は冷たいです。
先週には数年前に壊れたスノーダンプの代わりを買ったのですが、今の所、使われずに飾られたままです。
今月始めに、空港内でクリスマスツリーを飾ってるので見に来て欲しいとのメールが新潟空港ファンクラブ会員宛で入っていました。
ようやく空港まで行ってきました。

空港内は寂しいもので、コロナ騒ぎで大変な東京や大阪行きが軒並み欠便となっていました。

今日、日本スイセンの花が一輪咲き始めました。(*^^*)

感染リスクが高まる為、5人以上での会食しないよう訴えかけてる脇で、総理自ら忘年会で飲食するという暴挙に出た。
総理の自覚が無い日々メッセージを出せないわけだ。

爺ばかりではないか、感染者が出たらどう言い訳をするのか・・
多数党(自民党)の代表が総理、国民が選んだ代表では無い人に総理を任せるのは、そろそろやめたほうが方が良いのかも知れない。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
どのチャンネルでも新潟の山間部の町並みを映し出していました。

新潟津南では149cmとのことです。
新潟県は南北に長いですから、場所によって様々です。
午後、新潟市内を撮ってみました。


どんよりした雲ですが・・・、
新潟市中央区では1mmの積雪も有りません。(^.^;
但し、風は冷たいです。
先週には数年前に壊れたスノーダンプの代わりを買ったのですが、今の所、使われずに飾られたままです。

ようやく空港まで行ってきました。

空港内は寂しいもので、コロナ騒ぎで大変な東京や大阪行きが軒並み欠便となっていました。

今日、日本スイセンの花が一輪咲き始めました。(*^^*)

感染リスクが高まる為、5人以上での会食しないよう訴えかけてる脇で、総理自ら忘年会で飲食するという暴挙に出た。
総理の自覚が無い日々メッセージを出せないわけだ。


爺ばかりではないか、感染者が出たらどう言い訳をするのか・・
多数党(自民党)の代表が総理、国民が選んだ代表では無い人に総理を任せるのは、そろそろやめたほうが方が良いのかも知れない。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ
映画「新解釈・三國志」
テレビコマーシャルが何度も流され、面白そうなので観ることにしました。
大泉洋とムロツヨシの面白コンビがどう表現するのか、どちらも好きな俳優さんなので洋画が18日まで無いこともあり、観ることに・・・。

中国四千年の歴史の中で一瞬とも言える百年ほどの時代を描いた小説「三国志演義」、日本ではよく読まれているようですが、魏・呉・蜀、三国のいずれも勝者にならない「三国志」は、日本人好みなのでしょうか。
↓Youtubeの映画予告はこちらをチェック!
あらすじ↓簡単に出てました。

予告ビデオや豪華な出演者が、10秒も満たない出番でも使われていて、メンバーとしては何も問題ないのですが、・・・

映画「新解釈・三國志」・・・
よくNHKなどの大河ドラマでナレーションが流れたりしますが、ナビゲーターがドラマの途中で顔を出すなんてことはありません。
この映画でナビゲーターを西田敏行氏が務めているのですが、映画の所々で顔を出しするのです。

そのたびにシラケるのは私だけでしょうか?
面白みに欠ける映画でした。
映画の所々にどうだ面白いだろう!とでも言いたげな、無理やり笑いを取りたい感じを出してる脚本には呆れます。
予告では面白そうだったので、ガッカリした一つです。(T_T)
今週は金曜まで雪予報です。
明日は大雪のおそれ・・・

新潟市の月曜は少し吹雪いただけですが、火曜からが心配です。

12月に積雪が有るとすれば、久しぶりの雪になりますね。
どれだけ積もるのだろう・・・(。pω-。)
先週、スノータイヤに交換したので、雪は大丈夫です。
タイヤ交換後の空気圧確認でガソリンスタンドへ寄りましたが、
空気圧が随分少なくなっていました。
使って無くても減るものなのですね。(;^_^A
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
大泉洋とムロツヨシの面白コンビがどう表現するのか、どちらも好きな俳優さんなので洋画が18日まで無いこともあり、観ることに・・・。

中国四千年の歴史の中で一瞬とも言える百年ほどの時代を描いた小説「三国志演義」、日本ではよく読まれているようですが、魏・呉・蜀、三国のいずれも勝者にならない「三国志」は、日本人好みなのでしょうか。
↓Youtubeの映画予告はこちらをチェック!


予告ビデオや豪華な出演者が、10秒も満たない出番でも使われていて、メンバーとしては何も問題ないのですが、・・・

映画「新解釈・三國志」・・・
よくNHKなどの大河ドラマでナレーションが流れたりしますが、ナビゲーターがドラマの途中で顔を出すなんてことはありません。
この映画でナビゲーターを西田敏行氏が務めているのですが、映画の所々で顔を出しするのです。

そのたびにシラケるのは私だけでしょうか?
面白みに欠ける映画でした。
映画の所々にどうだ面白いだろう!とでも言いたげな、無理やり笑いを取りたい感じを出してる脚本には呆れます。
予告では面白そうだったので、ガッカリした一つです。(T_T)
今週は金曜まで雪予報です。
明日は大雪のおそれ・・・

新潟市の月曜は少し吹雪いただけですが、火曜からが心配です。

12月に積雪が有るとすれば、久しぶりの雪になりますね。
どれだけ積もるのだろう・・・(。pω-。)
先週、スノータイヤに交換したので、雪は大丈夫です。
タイヤ交換後の空気圧確認でガソリンスタンドへ寄りましたが、
空気圧が随分少なくなっていました。
使って無くても減るものなのですね。(;^_^A
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ
會津八一記念館へ
新潟市美術館でいろんなチラシが置かれていましたが、その中の1枚に「會津八一記念館のシンボルマーク募集」のチラシが有ったので持ってきました。いわゆるデザイン募集ということですね。

なにか描こうと思いますが、だいたいよく知りません。(;^_^A
一度行ったことがあったような記憶でGoogleで検索したら、新潟日報のメディアシップ5階に移転していて、近くなので行ってみることに・・・!

自転車で萬代橋たもとのメディアシップを訪れました。

入り口の一角に會津八一の看板。↓



パンフレットをイロイロ頂いて来ました。
書画等をいっぱい見ても・・・よく分かりませんネ~。(^^ゞ
訪れたついでに、20階の展望へ
県ジュニア美術展の展示が行われていて、
20階の展望スペースには小学生1年~3年生の展示でした。

小学1年生って、こんなに上手い絵を描くの!と思うくらいお上手!
あらためて驚いたのは窓ガラスがキレイ!
何のストレスも感じず、景色を見ることが出来ましたよ。(」*´∇`)」

足元がちょっと怖いです。(-∀-)

夕方、少し暗くなってきましたが、信濃川河口、駅方面、です。
新聞社のビルとしか思ってませんでしたが、飲食店もかなり入っていました。また遊びに来ても良いなぁと思わせてくれました。
結局、デザインは浮かんできませんでしたよ。(*´~`*)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ

なにか描こうと思いますが、だいたいよく知りません。(;^_^A
一度行ったことがあったような記憶でGoogleで検索したら、新潟日報のメディアシップ5階に移転していて、近くなので行ってみることに・・・!

自転車で萬代橋たもとのメディアシップを訪れました。

入り口の一角に會津八一の看板。↓




パンフレットをイロイロ頂いて来ました。
書画等をいっぱい見ても・・・よく分かりませんネ~。(^^ゞ
訪れたついでに、20階の展望へ
県ジュニア美術展の展示が行われていて、
20階の展望スペースには小学生1年~3年生の展示でした。

小学1年生って、こんなに上手い絵を描くの!と思うくらいお上手!
あらためて驚いたのは窓ガラスがキレイ!
何のストレスも感じず、景色を見ることが出来ましたよ。(」*´∇`)」

足元がちょっと怖いです。(-∀-)


夕方、少し暗くなってきましたが、信濃川河口、駅方面、です。
新聞社のビルとしか思ってませんでしたが、飲食店もかなり入っていました。また遊びに来ても良いなぁと思わせてくれました。
結局、デザインは浮かんできませんでしたよ。(*´~`*)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ
新潟市美術館「艶美の競演」
映画館や美術館などの室内を訪れる際は、平日を利用します。
新潟市美術館では日本画の展示が行われていました。

展示されていた日本画は、すべて掛け軸に表装されていました。
我が家にも掛け軸は何本かありますが、美女画は無いです。(^^ゞ
そう言えば、相当前に亡くなったお袋の模写絵を記事にして見て頂いた事がありますが、日本画・美女画というとその模写を思い出してしまいます。

我が家から約200歩、傘をさして近くの産婦人科病院のイルミネーションを見てきました。

アスファルトに写るイルミネーションも、遠くから見て分かりました。
雨の日にしか見れない光景です。( ^ω^ )

もうクリスマスの12月なのですね。1年は早いです。(;^_^A
先程、速報で新潟初のコロナ死亡が発表されました。
コロナで自衛隊の派遣が決まった切羽詰まったなか、GOTOトラベルでの一時停止がされないのは何故でしょう?
GOTOトラベル利用者の方の感染者が利用していない人の2倍の感染があると言われている中、政府はあくまでも関連しているエビデンスは無いとしている。政府はどこまでとぼけ続けるのか?
6月まで延期するなら人の動きを年内一旦ストップしろよ!
キャンセル料を払うくらいなら、病院にもっと金を配れ!
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
新潟市美術館では日本画の展示が行われていました。

展示されていた日本画は、すべて掛け軸に表装されていました。
我が家にも掛け軸は何本かありますが、美女画は無いです。(^^ゞ
そう言えば、相当前に亡くなったお袋の模写絵を記事にして見て頂いた事がありますが、日本画・美女画というとその模写を思い出してしまいます。

我が家から約200歩、傘をさして近くの産婦人科病院のイルミネーションを見てきました。

アスファルトに写るイルミネーションも、遠くから見て分かりました。
雨の日にしか見れない光景です。( ^ω^ )


もうクリスマスの12月なのですね。1年は早いです。(;^_^A
先程、速報で新潟初のコロナ死亡が発表されました。
コロナで自衛隊の派遣が決まった切羽詰まったなか、GOTOトラベルでの一時停止がされないのは何故でしょう?
GOTOトラベル利用者の方の感染者が利用していない人の2倍の感染があると言われている中、政府はあくまでも関連しているエビデンスは無いとしている。政府はどこまでとぼけ続けるのか?
6月まで延期するなら人の動きを年内一旦ストップしろよ!
キャンセル料を払うくらいなら、病院にもっと金を配れ!
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ
映画「魔女がいっぱい」
アン・ハサウェイ主演の映画「魔女がいっぱい」を観てきました。
悪役が主役って映画も珍しいですよね。
主役じゃないのかな???(*’U`*)


「プラダを着た悪魔」や「レ・ミゼラブル」で有名になった女優アン・ハサウェイが主演?の大魔女を演じることで、かなり宣伝になっているのではないかと思いますが、上演時間も日に5回と期待が伺えます。(*^^*)
↓Youtubeの映画予告はこちらをチェック!
子供が観る大人の映画とでも言えばしっくり来るのかもしれませんが、大人から子供まで楽しめる映画のように思えました。
↓映画紹介でのあらすじをご紹介です。
1960年代、とある豪華ホテルに現れた、おしゃれで上品な美女。しかし、彼女の正体は誰よりも危ない邪悪な大魔女(グランド・ウィッチ)だった。この世に魔女は実在し、世界中に潜んでいる。いつまでも若く、おしゃれが大好きな魔女たちは、人間のふりをして普通の暮らしを送りながら、時々こっそりと人間に邪悪な魔法をかけている。そんな魔女たちの頂点に立つ大魔女が、魔女たちを集め、ある計画をもくろんでいた。そして、ひとりの少年が偶然魔女の集会に紛れ込み、その計画を知ってしまうが……。


「プラダを着た悪魔」は私の中ではまだ記憶に新しい所ですが、そのアン・ハサウェイが全く正反対と思われる大魔女を演じたのはさすが女優と思わせてくれました。

主役は本来この子供なのでしょうけど、アン・ハサウェイの大魔女の容姿が圧倒的な刺激を与えてくれます。それは「チャーリーとチョコレート工場」で知られる児童文学作家ロアルド・ダールが手掛けた「魔女がいっぱい」を原作に、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のロバート・ゼメキス監督が手掛けるというファンタジーの相乗効果とも言えるかも知れません。(^∇^)

ネズミに変えられた子供たちは、大人にどうなるのかは?
映画でのお楽しみでしょうか。.(*'v`*)
ここではそこまで書けませんが、
アン・ハサウェイの演技に惹かれるのでした。p(*^-^*)q
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
悪役が主役って映画も珍しいですよね。
主役じゃないのかな???(*’U`*)


「プラダを着た悪魔」や「レ・ミゼラブル」で有名になった女優アン・ハサウェイが主演?の大魔女を演じることで、かなり宣伝になっているのではないかと思いますが、上演時間も日に5回と期待が伺えます。(*^^*)
↓Youtubeの映画予告はこちらをチェック!

↓映画紹介でのあらすじをご紹介です。
1960年代、とある豪華ホテルに現れた、おしゃれで上品な美女。しかし、彼女の正体は誰よりも危ない邪悪な大魔女(グランド・ウィッチ)だった。この世に魔女は実在し、世界中に潜んでいる。いつまでも若く、おしゃれが大好きな魔女たちは、人間のふりをして普通の暮らしを送りながら、時々こっそりと人間に邪悪な魔法をかけている。そんな魔女たちの頂点に立つ大魔女が、魔女たちを集め、ある計画をもくろんでいた。そして、ひとりの少年が偶然魔女の集会に紛れ込み、その計画を知ってしまうが……。


「プラダを着た悪魔」は私の中ではまだ記憶に新しい所ですが、そのアン・ハサウェイが全く正反対と思われる大魔女を演じたのはさすが女優と思わせてくれました。

主役は本来この子供なのでしょうけど、アン・ハサウェイの大魔女の容姿が圧倒的な刺激を与えてくれます。それは「チャーリーとチョコレート工場」で知られる児童文学作家ロアルド・ダールが手掛けた「魔女がいっぱい」を原作に、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のロバート・ゼメキス監督が手掛けるというファンタジーの相乗効果とも言えるかも知れません。(^∇^)

ネズミに変えられた子供たちは、大人にどうなるのかは?
映画でのお楽しみでしょうか。.(*'v`*)
ここではそこまで書けませんが、
アン・ハサウェイの演技に惹かれるのでした。p(*^-^*)q
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ
映画「ストックホルム・ケース」
本日12月4日公開の「ストックホルム・ケース」です。

本日公開にも関わらず、1日2回の上演時間しか無いという、いかにも最初から売れないと思われている映画ですね。(;^_^A

誘拐・監禁事件の被害者が犯人と長い時間をともにすることで、犯人に対し連帯感や好意的な感情を抱いてしまう状態を示す心理学用語「ストックホルム症候群」の語源になったスウェーデンの歴史的強盗事件を題材に、イーサン・ホーク主演で撮られたクライムドラマ(犯罪映画)です。
↓Youtubeの映画予告はこちらをチェック!
事件の再現映画と言うのは、落ちがあると言うわけでは無いので、実際つまらないものが多いのが現状でしょうか。
映画紹介で書かれているあらすじ↓
何をやっても上手くいかない悪党のラースは、自由の国アメリカに逃れるために、アメリカ人風を装いストックホルムの銀行に強盗に入る。彼は幼い娘を持つビアンカという女性を含む3人を人質に取り、刑務所に収監されていた犯罪仲間のグンナーを刑務所から釈放させることに成功。続けて人質と交換に金と逃走車を要求し、グンナーと共に逃走する計画だったが、警察は彼らを銀行の中に封じ込める作戦に出たことで事態は長期化。すると犯人と人質の関係だったラースとビアンカたちの間に、不思議な共感が芽生え始める......。


映画の99%、ほとんどが銀行内での撮影なので、低予算で仕上がっているのだろうなぁと感じさせます。(^^ゞ

警察の横暴な対応の仕方から、犯人と人質たちの間に奇妙な関係が生まれていくのが実際にあった事だと言いますから、そこをどう映画で表現していくのか・・が、問われる映画でした。

映画の題材となったのは、1973年にスウェーデンのストックホルムで起こったノルマルム広場強盗事件との事です。
映画としてはまあまあだったと思いますが、公開初日、いくら平日とはいえ観客数7名とはCMも無い映画だとこんなものなのか?
ちょっと残念でしたね。(ノ_<)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ

本日公開にも関わらず、1日2回の上演時間しか無いという、いかにも最初から売れないと思われている映画ですね。(;^_^A

誘拐・監禁事件の被害者が犯人と長い時間をともにすることで、犯人に対し連帯感や好意的な感情を抱いてしまう状態を示す心理学用語「ストックホルム症候群」の語源になったスウェーデンの歴史的強盗事件を題材に、イーサン・ホーク主演で撮られたクライムドラマ(犯罪映画)です。
↓Youtubeの映画予告はこちらをチェック!

映画紹介で書かれているあらすじ↓
何をやっても上手くいかない悪党のラースは、自由の国アメリカに逃れるために、アメリカ人風を装いストックホルムの銀行に強盗に入る。彼は幼い娘を持つビアンカという女性を含む3人を人質に取り、刑務所に収監されていた犯罪仲間のグンナーを刑務所から釈放させることに成功。続けて人質と交換に金と逃走車を要求し、グンナーと共に逃走する計画だったが、警察は彼らを銀行の中に封じ込める作戦に出たことで事態は長期化。すると犯人と人質の関係だったラースとビアンカたちの間に、不思議な共感が芽生え始める......。


映画の99%、ほとんどが銀行内での撮影なので、低予算で仕上がっているのだろうなぁと感じさせます。(^^ゞ


警察の横暴な対応の仕方から、犯人と人質たちの間に奇妙な関係が生まれていくのが実際にあった事だと言いますから、そこをどう映画で表現していくのか・・が、問われる映画でした。

映画の題材となったのは、1973年にスウェーデンのストックホルムで起こったノルマルム広場強盗事件との事です。
映画としてはまあまあだったと思いますが、公開初日、いくら平日とはいえ観客数7名とはCMも無い映画だとこんなものなのか?
ちょっと残念でしたね。(ノ_<)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ
映画「家なき子 希望の歌声」
映画「家なき子(希望の歌声)」をご紹介です。

原作はエクトール・アンリ・マロの「家なき子」
↓Youtubeの映画予告はこちらをチェック!
映画紹介で掲載されているあらすじ
レミ・バルブランは貧しいながらも母親アンヌと妹ナナとともに幸福に暮らしていた。
しかしパリまで出稼ぎに行っていた父親が大怪我をしてレミたち家族の元へ帰ってくると、レミは自分が捨て子だったという出生の秘密を知らされる。
そして愛する者、親しんだ土地から離れなければならなくなった。

フランス文学の不朽の名作ですが、
日本では当時12歳だった安達祐実の家なき子、特に「同情するなら金をくれ!」という劇中の台詞が新語・流行語大賞に選ばれたほどですから、覚えてる方も多い事でしょうが、それとは全然違います。(;^_^A
日本ではアニメで何度か放送されています。
1977年の「まんが世界昔ばなし」や、1996年の「世界名作劇場」などテレビアニメで放映されました。
しかしアニメでは家なき子のレミの性別が少女に変えられたり、後半頃から恋愛物語に変化しているため、原作小説に忠実ではないのが・・まあ日本らしいと言うことでしょうか。(*´~`*)
映画に戻しましょう。(´∀`*;)ゞ

話の内容は王道といえる展開です。
捨て子だった少年がワケアリの旅芸人に才能を見出だされ、育ての親から引取られ行動を共にします。
才能を開花させながらまさかの展開に・・・

ガールフレンドは車イスの美少女で、ほっこりする場面も有ったり、オオカミに襲われ吹雪の中を歩いたり、同行するワンちゃんや小猿も良い演技でした。(*^^*)

悲しい展開や少しドキドキさせられる場面もありますが、レミをどんな場面でも守り続ける親方の姿に感動します。
子供が観ても楽しめそうな作品で、悪者達も分かりやすすぎるくらい悪者っぷりを発揮します。
フランス児童文学の古典ですね。
原作が愛されている国ならではの実写化、最近流行りの大げさなCGも無く、これが王道の映画だ!と思わせてくれました。
残念なのは観客の入りでしょうか、大人でも子供でも楽しめる「家なき子」、純粋な心を取り戻してくれた映画ですが、平日のコロナ環境の中で、たった7名の観客でした。寂しいですね。(。pω-。)
大作とは違い宣伝も少ない映画でしたが、王道なラストもあり、良い映画、名作を観せて頂いたと思います。p(*^-^*)q
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ

原作はエクトール・アンリ・マロの「家なき子」
↓Youtubeの映画予告はこちらをチェック!

レミ・バルブランは貧しいながらも母親アンヌと妹ナナとともに幸福に暮らしていた。
しかしパリまで出稼ぎに行っていた父親が大怪我をしてレミたち家族の元へ帰ってくると、レミは自分が捨て子だったという出生の秘密を知らされる。
そして愛する者、親しんだ土地から離れなければならなくなった。

フランス文学の不朽の名作ですが、
日本では当時12歳だった安達祐実の家なき子、特に「同情するなら金をくれ!」という劇中の台詞が新語・流行語大賞に選ばれたほどですから、覚えてる方も多い事でしょうが、それとは全然違います。(;^_^A
日本ではアニメで何度か放送されています。
1977年の「まんが世界昔ばなし」や、1996年の「世界名作劇場」などテレビアニメで放映されました。
しかしアニメでは家なき子のレミの性別が少女に変えられたり、後半頃から恋愛物語に変化しているため、原作小説に忠実ではないのが・・まあ日本らしいと言うことでしょうか。(*´~`*)
映画に戻しましょう。(´∀`*;)ゞ

話の内容は王道といえる展開です。
捨て子だった少年がワケアリの旅芸人に才能を見出だされ、育ての親から引取られ行動を共にします。
才能を開花させながらまさかの展開に・・・


ガールフレンドは車イスの美少女で、ほっこりする場面も有ったり、オオカミに襲われ吹雪の中を歩いたり、同行するワンちゃんや小猿も良い演技でした。(*^^*)


悲しい展開や少しドキドキさせられる場面もありますが、レミをどんな場面でも守り続ける親方の姿に感動します。
子供が観ても楽しめそうな作品で、悪者達も分かりやすすぎるくらい悪者っぷりを発揮します。
フランス児童文学の古典ですね。
原作が愛されている国ならではの実写化、最近流行りの大げさなCGも無く、これが王道の映画だ!と思わせてくれました。
残念なのは観客の入りでしょうか、大人でも子供でも楽しめる「家なき子」、純粋な心を取り戻してくれた映画ですが、平日のコロナ環境の中で、たった7名の観客でした。寂しいですね。(。pω-。)
大作とは違い宣伝も少ない映画でしたが、王道なラストもあり、良い映画、名作を観せて頂いたと思います。p(*^-^*)q
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ