レモンジャムを作った記録です。
12月中旬頃、レモンの木になっていた実をすべて採取しました。
大小様々なレモンの表面の薄皮をピーラーで切り取り、薄皮を剥いだ後、皮と実の間にある白い綿のようなものを全部剥ぎました。
すぐにジャム作りを始めました。
大小様々です。(^^ゞ

作ってる最中の写真も撮れば良かったと思いましたが、後の祭り、ネットから自家製レモンジャムの作り方を拝借です。(=∀=)

用意するのはレモンとグラニュー糖のみ
作り方は若干違ってましたが、使える写真を4枚お借りしました。(^^ゞ

左はピーラーで薄皮を剥いだ写真(厚く剥くと白い綿部分が混じります。)
中は包丁で白い綿を取った写真(綿を混ぜると苦くなりますからね。)
右は更に実だけを取り、実の間の皮と種を取り除いた写真です。
①、ピーラーで剥いだ表面の皮を水に晒します。
(水が綺麗になるまで水を取り替えます。)
②、種と薄皮を市販のお茶パックに入れます。
③、レモンの実とピーラーで剥いだ皮と同量のグラニュー糖を用意。
④、上の②と③を鍋に入れ、中火にかけます。
⑤、グラニュー糖が溶けて白い泡が立ったら弱火で10~15分煮て完成。

煮るのは簡単ですが、皮を剥いだり実を取ったりする手間がすごかったです。種が残らないようにだいぶ気を使いました。(*´~`*)
約3瓶、手間の割にもう1瓶しか有りません。
トーストや紅茶に、無くなるのは早そうです。( ^ω^ )
ブログで報告するような事が無かったので、ジャムを作った時の写真をアップでした。\(//∇//)\
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
大小様々なレモンの表面の薄皮をピーラーで切り取り、薄皮を剥いだ後、皮と実の間にある白い綿のようなものを全部剥ぎました。
すぐにジャム作りを始めました。


作ってる最中の写真も撮れば良かったと思いましたが、後の祭り、ネットから自家製レモンジャムの作り方を拝借です。(=∀=)

用意するのはレモンとグラニュー糖のみ
作り方は若干違ってましたが、使える写真を4枚お借りしました。(^^ゞ



左はピーラーで薄皮を剥いだ写真(厚く剥くと白い綿部分が混じります。)
中は包丁で白い綿を取った写真(綿を混ぜると苦くなりますからね。)
右は更に実だけを取り、実の間の皮と種を取り除いた写真です。
①、ピーラーで剥いだ表面の皮を水に晒します。
(水が綺麗になるまで水を取り替えます。)
②、種と薄皮を市販のお茶パックに入れます。
③、レモンの実とピーラーで剥いだ皮と同量のグラニュー糖を用意。
④、上の②と③を鍋に入れ、中火にかけます。
⑤、グラニュー糖が溶けて白い泡が立ったら弱火で10~15分煮て完成。

煮るのは簡単ですが、皮を剥いだり実を取ったりする手間がすごかったです。種が残らないようにだいぶ気を使いました。(*´~`*)
約3瓶、手間の割にもう1瓶しか有りません。
トーストや紅茶に、無くなるのは早そうです。( ^ω^ )
ブログで報告するような事が無かったので、ジャムを作った時の写真をアップでした。\(//∇//)\
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ