fc2ブログ

雲一つない青空です。

雲ひとつ無い晴天とは、こういう日を言うのだろう。
連日良い天気が続いていますが、先日風邪をひいて良い天気なのに家の中に閉じこもっていました。(;^_^A
メディアシップ5181
新潟平野の奥、雪帽子をかぶった五頭山・菱ヶ岳がハッキリ見えます。
自転車の試運転がてらやってきたのは万代橋たもとの新潟日報のメディアシップ展望室「そらの広場」です。
メディアシップ5186
海も穏やかで信濃川河口との合流もスムーズです。

メディアシップ5185強風で佐渡汽船がストップした先週とはうってかわり、順調に運航されている佐渡行きの船が見えます。

メディアシップ5187



海の向こうに佐渡ヶ島も →
その姿を隠す雲一つありません。



エレベーターの案内を見たら、昔よく行った珈琲専門店の名前を発見!
自家焙煎珈琲の店で、よく通ったのはシャモニー上大川前店です。
2階にそのシャモニーが出店していたのです。(*^^*)
思わず入ってしまいました。
高校生の頃よく喫茶店をハシゴしましたが、その1軒です。
シャモニー5198  シャモニー5197
上大川店ではダッチコーヒーで水出しコーヒーを頂いていましたが、こちらのカウンターに見えるのはサイホンの器具が見えます。
ダッチコーヒーは上大川店だけでしか頂けない?
それでもシャモニーの珈琲は懐かしく美味しかったです。
チョコレートレアケーキセットを頂きました。(*^^*)


冬枯れしていたセイヨウニンジンボクを伐採しました。
人参木5202矢印人参木5204
剪定で細く枝分かれした枝を伐採です。少しスッキリしました。(^-^)/


バイカオウレン5201
満開のバイカオウレン



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

フラワーランドでお花見

新潟県立植物園へアザレアを見た後、アザレア以外の花を見に隣の新津フラワーランドへ寄りました。
フラワーランド5176 大きな花屋さんです。

 写真撮影はOKですが、
 脚立はNG!

 よく買わせて頂く
 花屋さんですよ。(*^^*)

フラワーランド5173
ここへ来ると花を買いたくなりますね。(*´~`*)
フラワーランド5172  フラワーランド5150
見るだけ、見るだけ、・・・・・

数年前に安かったので購入した雪割草を見たら・・高い!(*゚Q゚*)
小さい小さい花が1ヶ5千円!7千円!・・・毎年ビックリです。
雪割草5175

けっこう好きな花「マーガレット」
マーガレット5148  マーガレット5170
いつか買える日が来るのでしょうか?なんて自分に問うが・・・(=∀=)
とりあえずはフラワーランドでお花見です。

建物の奥では福寿草展をやってました。
福寿草展5168
あまり好きな花じゃないんだけどね~(-∀-)
福寿草5151 福寿草5152 福寿草5161
見るだけでした~(〃▽〃)


話は変わりますが、先日「白山神社」の梅を見に自転車で行きました。
先週末の久しぶりに良い天気の日、自転車に乗ろうと思ったのですがパンクしていたのを発見!
何度もパンク修理をしてきた自転車でだいぶサビも付いてるので愛着は有るものの、買い換えることにしました。
古い自転車5147
 後ろタイヤがパンクしています。

しかし自転車は今いくらくらいするのだろう?
ホームセンターで見たらけっこう高いのですよね。(;^_^A
停年した私には高価な買い物は厳禁です。

迷ってると、透析の病院へ行く途中に小さな自転車屋さんがあって、中古の自転車も売ってるらしいとの情報、表から見るとママチャリが8千円だから見てみよう!と言われて訪れました。

流石にママチャリを買おうとは思って無いので他の自転車を見させて頂き、気に入る自転車を発見!7段変速で、サビも無いし安いし大変満足した買い物でした。
新しい自転車5177
 新しい愛車です。p(*^-^*)q
今日は暖かい日でしたので、自転車でスーパーへお買い物でした。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

にいがたの花「アザレア展」

昨日春一番が吹いたとか?
今日は新潟市内でも15℃を超える暖かい日でした。
新潟県立植物園で、にいがたの花「アザレア展」が始まっているとの事、見に行きました。
アザレア4039

アザレア展チラシ小この県立植物園ではアザレアの収集を進め、現在日本一の200品種以上1,500鉢を保存・栽培しているそうです。

  アザレア展4005
新潟市も広くなったので、中央区では積雪ゼロですが、ここ植物園のある秋葉区ではけっこう積もっていました。

新潟県は昭和初期から現在まで、日本一のアザレアの生産地です。
もともと日本を中心とするツツジの野生種や江戸時代につくられた園芸品種が、江戸時代末期からヨーロッパに渡りました。
アザレア4064
その花が鉢植え用で冬に咲かせられるように改良され、明治25年頃の日本に渡来、当時は西洋ツツジと呼ばれていたそうです。
アザレア4043  アザレア4045
アザレア4060  アザレア4066
全国の8~9割が新潟県内で生産されているそうです。
アザレア4047
アザレアは花が少ない冬に咲くよう育てられているようですが、我が家のアザレアの鉢はずーと外に出してるせいか、ツツジの咲く時期に一緒に咲いています。先祖返りかな~?(´∀`*;)ゞ


冬のこの時期に、カラフルな花で慰められました。( ^ω^ )
明日も暖かい?もう春は目の前ですね。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

天気悪いし・・・

朝から時折り小雨が降っていました。
河津桜の芽が少し育った感じです。
雨雫3987

今週前半の天気予報では大雪警報が出ていました。
前日予報5144  前日予報5140
実際、県内の山周辺では積雪が3mを超える場所も出ましたが、新潟市や佐渡では積雪はゼロでした。(;^_^A
前日予報5142

今回は大雪に対してかなり身構えましたが、ちょっと拍子抜けです。
イヌ3988

囲い枠1月の大雪の際、花壇の柵が曲がってるなぁ・・・と思って抜いてみたら、下の土に埋まる部分と、上の柵の部分で折れ曲がったり折れたり・・(T_T)
まあ100円ショップで購入したもので かなりの年数が経っていますから、買換時期でもあったのですけどネ。


古い実家の奥に増築された部屋、タンス部屋としても50年近く使われていましたが、数年前にタンスはすべて処分。
誰も住まないと腐ちるのが早いと現在は私の部屋となってるのですが、そのドアノブが数日前から異常を訴えていました。
ドアノブ5133
ドアノブを回しても、クルクル回るだけで戸が開けられません。Σ(ω |||)
これはもう寿命でホームセンターで購入が必要かな~

戸から外して構造を確認したら・・・
なんと横に緩んだネジが1本有るではないか!
写真の⇒の部分、見えるでしょうか?

ドアノブを元に戻し、横ネジをしっかり回したら、直っちゃいましたよ!
構造は意外と単純なのですね。先に買わなくて良かった・・(*^^*)


天気悪いし、お出かけも足が重いです。
透析もだいぶ慣れてきましたが、注射針が痛いです~(ノ_<)
誰か変わって!・・・・・



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

more...

日本最初の公園、白山神社の梅

新潟もこの土日は青空の良い天気!
そして暖かな日差しも心地良いです。10℃を超えると春を感じますね。

新潟市中央区を分断する信濃川を久しぶりに自転車で渡ります。
信濃川3949
川を吹く風も気持ち良い風です。
川面をほとんど揺らさずビルの影を映していますね。(*^^*)
信濃川3950

ニリンソウさんの情報から、白山神社の梅を見に行きました。
そう言えば新年になって始めての訪問です。(^^ゞ
白山神社3967  白山神社3969
白山様にご挨拶してから、梅をジックリ味わいますが・・・
梅3956
まだまだ梅は咲き始めです。
梅3951

紅梅・・・・
赤梅3955  赤梅3955-2
白梅・・・・
白梅3952  白梅3978

白山神社にはいろんな塔や石碑が建っています。
カメラに収まってた写真から少しアップです。
白山神社3962
 ← 新潟一古い「石灯籠」
 日本海側の港湾都市として栄え、
 信濃川を上下する船の灯台の
 役割を果たしたとの事でした。

白山神社3959
「ラジオ塔」 →
戦前から戦中にかけて作られた
ラジオ塔、今なお日本各地に点在
しながらも殆ど知られていない
街頭ラジオの痕跡「ラジオ塔」です。

日本各地に作られたラジオ塔ですが、今なお現存しているのは珍しいかも知れません。ベンチに座りながらラジオ塔から流れる音にしばし耳を傾けました。日差しの柔らかな日ですね。((⊂(^ω^)⊃))

月曜から下り坂の天気予報です。
まだ寒波がやってくるとか、最後の寒波にして欲しいですね。(。pω-。)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

新潟空港ファンクラブ会員限定・・

新潟空港整備推進協議会より、新潟空港ファンクラブ会員限定プレゼントキャンペーンを13日より実施するとのメールが入っていました。
「空港のクリアファイル」と空港内店舗で利用出来る共通利用券(800円)を先着100名にプレゼントとあったので、早速訪問させて頂きました。
新潟空港3945
しかしコロナの影響で、寂しい空港です。欠航ばかりです。↓
新潟空港3933  新潟空港3934

早速、頂けるという2Fの売店「アカシア」を訪れます。
結構早くに着いたつもりでしたが、もう頂いてる人がいました。
新潟空港ファンクラブの会員証を提示して頂きます。

800円の利用券は今日から使えるとの事で、「日の丸のピンバッジ」と「朱鷺の耳かき」をチョイス、会員は5%割引で836円、差額36円を払いました。良い耳かきが欲しかったので嬉しいプレゼントでした。(*^^*)v
新潟空港3948
いつもの事ですが、ガラーンとした空港内です。(^.^;
新潟空港3937  新潟空港3938

1階ではひな壇飾りが置いてありました。
新潟空港3940
もうひな祭りの準備が始まっているのですね。
新潟空港3942  新潟空港3941

この後、午後から自転車で白山神社へ向ったのですが、空港からプレゼントキャンペーン終了のメールが15時過ぎに入っていました。100名限定も半日で終わってしまいました。
午前中に行って良かったです。(;^_^A


ブログをアップしようと思ったら、・・・
13日午後11時8分、緊急地震速報のイヤな音が鳴り響きました。
テレビのどのチャンネルも地震情報にすべて変わりました。
地震発生5137
最大震度6強!新潟は震度4、停電が多く発生していますが、津波の心配は無いとの事が一安心です。
被害の全容は朝になってからでしょう。
あとは余震に注意ですね。

白山神社の早咲きの梅を見てきましたが、それは次回に・・・
透析中の地震で無くて良かったです。
あー怖かった!((((;´・ω・`)))



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

瓢湖のハクチョウ(2月)

朝早くからハクチョウを見に瓢湖を訪れました。
我が家から車で30分、日の出前に瓢湖を訪れましたが、第一印象は「少な!」でした。
最低気温ー3℃、湖の半分近く薄氷が張ってるようで、聞くとハクチョウは雪の少ない「佐潟」の方に寝蔵を変えているようだとの話しでした。
瓢湖3841

瓢湖3842多くのカメラマンが日の出を待っています。
家を出る時、雪は無かったのでシューズで出かけましたが、瓢湖はまだ積雪も多くてほとんどの人は長靴や防寒靴でした。(^.^;

1枚めの↑写真で山の下に木々が並んでいますが、その背景が白くなってるのが分かります。それは霧でした。
瓢湖3843  瓢湖3858
日の出と共に霧が押し寄せ、瓢湖を覆い尽くしてしまいました。(T_T)
はっきりした写真が撮れません。

なので30分程霧が晴れるのを車内で待つことにしました。
瓢湖3859
青空の良い天気です。
8時を過ぎて、寝ていたハクチョウも霧が晴れると同時に動き始めます。
初冬の11月の飛来当時では、日の出とともに飛び出してました。

しかし、今日は一向に飛び出しません。何故だろう?(。-_-。)
喧嘩か遊んでいるのか、じゃれ合ってる場面が多く見れました。
瓢湖3899  瓢湖3905
瓢湖3925  瓢湖3926

11月には6千羽近くいたハクチョウも、12日現在は1,557羽と減少。
せっかくなので、まとまってる場所を撮ってみました。
瓢湖3920
カメラを持たない近所の方たちも、散歩がてら見に来ているようです。
瓢湖3918  瓢湖3928

前に作ったYoutube白鳥の湖、越冬地の瓢湖で」も、お暇な方は覗いて見て下さい。(^-^)/

現在の瓢湖のハクチョウを見てきた報告でした。(〃▽〃)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

積雪が消えて

青空になったり、突然降り出したりと不安定な天気でした。
それでも気温が9℃と暖かいので、積雪は無くなりました。(*^^*)
青空3808
青空にレンズを向けると、気分まで盛り上がってきます。p(*^-^*)q

鯱(シャチホコ)3804 屋根の上にも
 積雪は1mmも有りません。
 
 泳いでいるシャチホコも
 気分が良いような顔に見えます。


今年の積雪は例年より1ヶ月早いのでしょうか、たしかいつもは2月始めくらいに降る雪も、お正月過ぎくらいに降ってしまった感じです。
となると、今年の春は早いかも知れませんね。(*´v`)


冬に見る鳥は少なく感じます。
新潟と言えば白鳥、そして各地で見れるスズメくらいでしたが、最近我が家に飛んでくる鳥がいます。
これは「ヒヨドリ」でしょうか?鳥は自信がありません。(^.^;
ヒヨドリ3814  ヒヨドリ3815
スズメ3826 スズメは分かります。

 いつもは少ない近くの鳥屋野潟にも
 白鳥の姿が見れました。
 田んぼ道を走れば見れる白鳥も
 見れば分かります。(*^^*)v

新潟市の鳥「ハクチョウ」、越冬飛来始めを11月にブログ記事にしましたが、また多くのハクチョウを見たくなってきました。
この週末は天気が良さそうなので、ハクチョウの湖「瓢湖」までまた行って来ようと思います。(^∇^)


雪融け後の花壇、冬に咲く花が有りました。
白い花の右側には雪割草の大きくなった葉が見れます。
庭の花3820  庭の花3819
積雪の下から出てきた花、今年も雪割草、咲いてくれるかな?

屋根からの落雪で折れてしまった日本水仙たち、移動です。
日本水仙3821  日本水仙3824

庭の番犬、夜になるとソーラーで光る灯り持ちの片耳が欠けていました。
番犬イヌ3827
今年1月の積雪の後は、木々の枝折れなどもあり結構大変です。
それも今年はもう終わり?、終わって欲しいですね。ε-(´o`;A

春よ来い~早く来い~



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

久しぶりにパソコンを開けました。

2月になって出掛けることが殆ど無くなってましたが、久しぶりに花育センターへ花を見に行きました。
随分空きましたが、久しぶりにノートパソコンを開いています。(^^ゞ
花育センター3784

花を見たくて冬のこの時期に花を見るとしたら、フラワーランドや花屋、植物園などで見るのが一番です。
花育センター3786  花育センター3797
花育センター3802  花育センター3792
花育センター3785
 ジブリ作品や白雪姫との
 コラボ作品が、
 子どもたちを
 喜ばせていました。 トトロ


ここでの「クリスマスローズ展」や「洋らん展」はコロナの影響で中止!
花育センター3788
次は「雪割草展」でしょうか、無事開催されれば嬉しいのですけど・・

もう春の花でいっぱいです。( ^ω^ )
花育センター3779  花育センター3798
花育センター3800  花育センター3803
新潟の明日はまた雪予報が出ています。
立春を過ぎて少しは陽が落ちる時間が延びたようですが、太平洋側の晴天続きとは違い、新潟の春は「春分の日」以降でしょうか?
春が待ち遠しいですね。ヽ(゚ω゚○)。o○春~


日々日曜大工的なことをして過ごしていました。
お風呂の窓にカーテンレールを切って合わせてビニールでカーテンを作ったり、脱衣場の扉の上、間仕切り部分の破損をレールと共にサイズを合わせて修復したりしていました。

築70年近くと思われる主不在となった親の家のすでに使われていないお風呂場を、天候の悪い日の洗濯物を干す場所にしていたのですが、古い昔のお風呂は一段下がった場所にありました。
背の低い家内が物干し竿で台を置いて洗濯物を干していたのですが、古いお風呂の床がタイル張りのため、昨日台が滑って腰を打ったと言ったので急遽床をフラットになるよう底上げをしました。
大げさな程、喜んで頂けました。(^^ゞ

暖かくなったら、そろそろ断捨離を進めようと思います。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

01 ≪ 2021/02 ≫ 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)