fc2ブログ

2日で満開になった桜

一昨日29日にソメイヨシノの開花宣言が出たばかりです。
近所の桜は宣言時点でもう満開なので、2日でどれだけ花が付いたか、標準木のある鳥屋野潟公園を訪れてみました。
鳥屋野潟桜4945
2日間とも20℃超えだったせいか、すでに満開!見頃でした。(^-^)/

クリック拡大して見て頂ければ嬉しいです。(*´v`)
鳥屋野潟桜4953  鳥屋野潟桜4946
鳥屋野潟桜4911  鳥屋野潟桜4913
鳥屋野潟桜4994  鳥屋野潟桜5006

カメラを空に向けて撮ってみます。
鳥屋野潟桜4980
本日新潟では黄砂発生情報が流れていましたが、空は青いです。
鳥屋野潟桜4920  鳥屋野潟桜4947

広い公園の中を行ったり来たり、暖かい日差しの中、気持ち良いなぁ~
鳥屋野潟桜4916
ツボミはほとんど有りません。一気に咲いたのですね!
鳥屋野潟桜4934  鳥屋野潟桜4933
ちょうど満開の良い日に訪れたのでした。(^∇^)
鳥屋野潟桜5009
しばらく桜を中心に他の花も追いたいと思います。。゚(゚^∀^゚)σ。゚



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

水芭蕉公園へ

五泉市「花シリーズ」種類別開花情報←から、
水芭蕉が見頃とのことで水芭蕉公園まで行ってきました。
車で片道1時間です。(^-^)/
水芭蕉4735

水芭蕉4869けっこう花見客は多いものの、遠目で見る限りは緑が多くてちょっと残念でした。

  水芭蕉4731



白い花びらは、植物学的には花では無いそうですよね。白いものは萼(ガク)と言われていますが、私的には白いものは花と呼びたいです。(T_T)

全体を見渡すと、緑の葉っぱが目立って、白い花は全体にまだ成長過程、小さいサイズが多いので全体には緑に見えるのです。
水芭蕉4765

少しでも花が大きなものを探して撮ってみました。( ̄^ ̄)ゞ
水芭蕉4743 水芭蕉4773 水芭蕉4778
水芭蕉4850 水芭蕉4834 水芭蕉4868
水芭蕉4851  水芭蕉4860
どれも一緒ですね。(*´~`*)

夢中になる撮影会に来た感じです。
水芭蕉4793
太陽の光にあたるときれいです。\(〃▽〃)
水芭蕉4836

水芭蕉が目立ちますが、周りにはいろんな花も咲いています。
いっぱい咲いてるのは左の「ショウジョウバカマ」、隠れて多く咲いてるのは真ん中の「ユキワリソウ」、目立たず少しだけ咲いてたのは右の「カタクリ」でした。(^∇^)
ショウジョウバカマ4800 ユキワリソウ4804 カタクリ4813

水芭蕉は1週間くらい早かったかも知れません。
でもまあ満足でした!p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

桜の開花は・・・

町内の神社ではソメイヨシノは満開なのに新潟の開花宣言はまだです。
町内の神社桜4871
基本木のある鳥屋野潟公園は桜の開花が遅い為、他では桜の花が咲いてるのに開花宣言が出せない・・(T_T)
町内の神社桜4876  町内の神社桜4874
基本木って変更出来ないのかしら?

我が家の河津桜は、満開から散りはじめています。
我が家の河津桜4891



新潟県立万代島美術館の浮世絵「芳年展」を見てきました。
県立万代島美術館浮世絵師-1 ←チラシ

   県立万代島美術館浮世絵師チケット
  ↑入り口で頂いたチケットは、
  怪奇絵のカードでした。(;^_^A

チラシを見ただけでは分かりませんでしたが、浮世絵はとても版画とは思えないほど細かい仕事がされていてビックリでした。
そして奇妙な絵の数々、分野も多才で、「血みどろの絵」や「無惨絵」、「武者絵」、「役者絵」、「怪奇絵」、「戦争画」、「美人画」、など多岐にわたります。
県立万代島美術館5288
「血みどろの絵」の会場には残酷な描写が多く、子供や苦手な人の入場注意が張り出されているほどリアルでしたが、とても版画とは思えないほどの細かい仕事をされていました。
浮世絵-1883
浮世絵-1890
浮世絵-1891
これらは折り目みたいに縦に3等分されているのが分かるかと思いますが、3枚の版画をつないで描かれているのです。

中学生の頃、生徒会室でガリ版刷りの新聞を作っていましたが、それでも大変だったのに版画で髪の毛1本など、どうやって版画で表したのか?

画題は奇妙なものも多かったですが、制作過程は素晴らしいものがあると感じました。( ^ω^ )


似たような花が咲いています。
ラッパ水仙  ーー背丈が30~40cmあります。
ラッパスイセン5294
テータテート(Tete a tete)  ーー背丈は10~15cmくらいです。
テータテート(Tete a tete)5295


PS:3月29日、ソメイヨシノの開花宣言が出ました。
20℃超えでしたから一気に進んだのでしょうか、
ようやく新潟も仲間入りです。(* ´ ▽ ` *)

田上の梅林公園にて

日曜日の朝、途中からパソコンが作動しなくなりました。(*゚Q゚*)
接続を確認したり、モデムを見に来たりして頂きましたが治らず、先程モデムから先の回線が切断?されていたようで、最終的にNTTさんが修理で25日開通!まる4日間パソコン不通でした。


今日は25日ですが、日付を戻して写真等アップです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
3月24日

真っ青な空を見上げながら田上町の梅林公園を訪れました。
梅公園ピンク4671

梅の畑はもちろん、こちらは公園に枝垂れ梅が10本くらいあるだけで彩りも鮮やかに見に来る人は耐えません。
駐車スペースが多く取られているわけは無く、路駐もいっぱい!かくいう私も路駐で100mくらい梅畑を歩いて梅林公園到着です。
うめまつり4665  うめまつり4693
うめまつり4700  うめまつり4711
亀田との違いは枝垂れ梅が10数本有ることと、一箇所で動き回らなくて良いことくらいですが、それだけで多くの人が訪れていました。
亀田は農家ごとの畑を回る感じで、長距離歩くわりに似たような花ばかりですから途中で飽きてしまいました。
うめまつり4673

ピンクの枝垂れ梅
梅公園ピンク4718  梅公園ピンク4679

赤い枝垂れ梅
梅公園濃いピンク4642  梅公園濃いピンク4643

薄ピンクの枝垂れ梅
梅公園白ピンク4670  梅公園白ピンク4641

白い梅
梅公園白4687  梅公園白4688

赤い梅
梅公園赤4655  梅公園赤4657

畑の白梅
梅畑4629  梅畑4634
畑も集中して見れて、真っ白な風景も青空に映えていましたよ。
梅畑4724
良い天気に誘われて、平日ですが思ってた以上の人出でした。
これで梅は終わりかな?梅林公園で最後です。(*^^*)

3日分、まとめてアップ致しました。(〃▽〃)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

3月23日の花壇

日曜日の朝、途中からパソコンが作動しなくなりました。(*゚Q゚*)
接続を確認したり、モデムを見に来たりして頂きましたが治らず、先程モデムから先の回線が切断?されていたようで、最終的にNTTさんが修理で25日開通!まる4日間パソコン不通でした。


今日は25日ですが、日付を戻して写真等アップです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
3月23日

ようやく早咲きの河津桜が3分咲きになりました。
それぞれクリック拡大して見て頂けると嬉しいです。( ^ω^ )
河津桜4616
ソメイヨシノの開花宣言はまだ出ていませんが、今年も早そうです。
河津桜4619  河津桜4620
いっぱい花を咲かせている部分をアップで!
昨年、余分と思われる枝を剪定したので、スッキリと花が見れました。
この河津桜が満開になったら、ソメイヨシノの開花宣言が出るでしょう。
もう少しです。

乙女椿
乙女椿4527
乙女椿が咲き始めました。
椿と言うと、県の木に指定されている雪椿が気になる時期になります。
今年もミス雪椿コンテストは中止ですが、4月前半頃から楽しめる加茂山公園の雪椿は楽しみたいと思います。

テータテート(Tete a tete)     マーガレット
テータテート(Tete a tete)4624  マーガレット4575
スミレ たぶんビオラ
スミレ4565
テータテートは2年前から比べると倍の花が咲いています。
ビオラと思われる花は、だいぶ前に近所の解体する住宅から家内が頂いてきたものを適当に植えていたものですが、聞いたときは「スミレ」と言ってたのですが、たぶんビオラですよね~?1年草かと思ってましたが、花数がやはり増えて咲きました。
スミレは日本全土に古来から自生している山野草というイメージで、そんなに艶やかに見えなかった記憶です。

ビオラは他にいっぱい咲いています。
次のアップはチューリップが咲いてからでしょうか・・(o‘∀‘o)*:◦♪


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

亀田の梅畑を確認でした。

日曜日の朝、途中からパソコンが作動しなくなりました。(*゚Q゚*)
接続を確認したり、モデムを見に来たりして頂きましたが治らず、先程モデムから先の回線が切断?されていたようで、最終的にNTTさんが修理で25日開通!まる4日間パソコン不通でした。


今日は25日ですが、日付を戻して写真等アップです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
3月22日

我が家の小さな枝垂れ梅にだいぶ花が付いてきたので、新潟市江南区・近くの亀田の梅畑を見に行きました。
枝垂れ梅4617

遠い田上の梅林公園は最後の楽しみとして、とりあえず近くの新潟市江南区の「亀田うめまつり」を訪問しました。
ここで見れるようなら、梅林公園もすぐ見頃になるはず・・・と思ってです。
亀田梅まつり4612
亀田町は藤五郎梅発祥の地と書いてありました。
江戸時代後期から梅の栽培がこの地の名産となったようです。
亀田梅まつり4602
←戦時中は軍の食料として徴用され、学童の「日の丸弁当」として親しまれたと書いてありました。
亀田梅まつり4588

この地は見せる梅では無いですね。
見れる梅、枝垂れ梅など少しでもあれば散歩する人も増えるのでしょうけど、カラフルさに欠けるので梅の花を見る人は皆無でした。

亀田梅まつり4587
農家の梅畑をハシゴする感じで梅まつりの矢印が出ていましたが、どこも同じ梅・代わり映えしない風景に途中で飽きてしまうのですね。
亀田梅まつり4609  亀田梅まつり4603
亀田梅まつり4580  亀田梅まつり4578
亀田梅まつり4611
白黒山水の世界観です。
ずいぶん咲いてたので、田上街の梅を見に行く事にしました。(*^^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

自宅の雪割草2021

自宅の雪割草が全部咲きました!p(*^-^*)q
数年前に購入時、3ヶ千円とか1ヶ250円と一番安くて花が1~2輪しか付いていない雪割草を地植えしてたものです。
雪割草4549
それぞれクリック拡大して見てネ。(^-^)/
雪割草4552
年数が経過するほど、花がいっぱい付いてきてるように思います。
雪割草4489
購入時は、ほとんど1輪くらいしか花が付いてなかったのですけどネ。
雪割草4153
年越しで咲いてくれるだけでも嬉しいのですが、増えると・・(〃▽〃)v
雪割草4154
確か終わると種が出来るとか・・?忘れないようにしなくっちゃ!(^^ゞ
雪割草4151
安物は色の種類が少ない?似た花色が多いですね。(;^_^A
雪割草4488
今年の雪割草の咲きは満足です。( ^ω^ )
雪割草4553
購入していた雪割草はすべて咲きました。
来年も無事咲きますように!+゚。*(*´∀`*)*。゚+



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

more...

蒲原神社の梅便り

自宅の枝垂れ梅が咲き始めた為、蒲原神社の梅を見に行きました。
到着手前で本格的なカメラを持って歩いてる人に会ったので期待です。
蒲原神社春の粧4529
いっぱい花を付けていたのは神社すぐ左のこの梅でした。(´∀`*)

境内には、さまざまな品種の梅の木約130本が植えられてるそうです。
数えていませんが、そんなに多くあったかな~?

品種によって咲く時期が違うそうで、それで多く咲いてるように見えないのかも知れませんね。
少しアップしてみます。ヽ(´∀`)ノ

枝垂れ梅
蒲原神社枝垂れ梅4500  蒲原神社枝垂れ梅4501

初雁
蒲原神社初雁4507  蒲原神社初雁4505

鹿児島
蒲原神社鹿児島4525  蒲原神社鹿児島4523

八重野梅
蒲原神社八重野梅4514  蒲原神社八重野梅4512

一重唐梅
蒲原神社一重唐梅4511  蒲原神社一重唐梅4509

蒲原神社でこれだけ咲いてると、田上の梅林公園ももうすぐ見頃になるかも知れません。
守の関             叡山白
蒲原神社守の関4519  蒲原神社叡山白4503

蒲原神社4535
あと1週間くらい経ったら行ってみようかな・・・。(o‘∀‘o)*:◦♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

いくとぴあ食花のガーデン

ようやく一輪咲きました。
青空は見えても最高気温10℃では河津桜でさえ花が付きません。
河津桜4497

良い天気が続くのに、なかなか進まない春の花たち
よそはどうか?鳥屋野潟のキラキラガーデンを訪れてみました。
キラキラガーデン4440

パット見、何も咲いてるようには見えませんでした。
パンジーでしょうか、一面に覆われています。
チューリップの芽もいっぱい見れました。もう少しですね。
キラキラガーデン4443

よく見ると、小さな花が点々と咲いていました。
キラキラガーデン4438 キラキラガーデン4439 キラキラガーデン4444
キラキラガーデン4452 キラキラガーデン4455 キラキラガーデン4469

マークが見えなかったが、どこかのテレビ局か?
キラキラガーデン4458

何を撮ってるのか分かりませんが、特に撮るような花は特に見当たりませんでした。(T_T)
クリスマスローズは息の長い花ですね~
キラキラガーデン4448  キラキラガーデン4449
キラキラガーデン4450  キラキラガーデン4451
いくとぴあ食花のキラキラガーデンは、これからです。
キラキラガーデン4460
チューリップの花が咲く4月から見頃を迎えるのでしょう。(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

いまだ開花せず

東京ではソメイヨシノの開花宣言が出されたが、我が家の早咲きと言われている河津桜はいまだ開花せず、ツボミのままです。(´・_・`)
一輪ようやく咲きそうですけど・・・
自宅河津桜4435
昨年3月14日のブログでは満開の河津桜をアップさせて頂いたのに、今年はいまだ開花無し!

今年は積雪があったにせよ、後半暖かい日々、春は早いと思ってました。
自宅枝垂れ梅4432
枝垂れ梅もようやく一輪咲きました。
←ツボミが多いのでもうすぐ満開になりそうですけど、鉢植えは日当たりの良い場所に移動出来るので便利ですね。

昨年は梅林公園の梅が見頃と早くに伝わってきてました。
昨年3月10日のブログではすでに見頃を迎えていた梅林公園を書いてました。今年はコロナの影響か?まったく開花情報が伝わってきません。
3月になってけっこういい天気が続いていると思うのですが、今年はどの花も開花が遅いのでしょうか?(T_T)

昨日、花育センターへ寄ってみました。
花育センター4486
春の季語となりそうな花は見当たりません。(´・_・`)
花育センター4478  花育センター4485
花育センター4480  花育センター4487

家の庭では乙女椿が花を付け始めました。
乙女椿4165  自宅水仙4434
都道府県のシンボル一覧で新潟県の木となってる雪椿、加茂市の花にもなっています。春に花開きますが今年も「ミス雪椿コンテスト」は中止との事、花だけ撮りに出かけるのも4月になってからでしょうね。

分水の「おいらん道中」も2年連続で中止が告げられました。
※分水おいらん道中表
小さな町で行われるイベントですが、この日は他県からも多くの人が集まってくることもあり中止なのでしょうね。
昨年だけだと思っていた中止が連続すると、コロナの収束はあるのか?不安になりますね。

来年はすべてのイベントが開催出来ると良いですね。(^-^)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

満開の雪割草

新潟県庁の脇にある「県庁の森」を訪れました。
空の天候は曇り空ですが、気温が高くなってきましたね。良い季節です。
雪割草4413

初春に咲く雪割草、山登りしなくても見れる場所は、透析患者には疲れずにすむ有り難い場所です。
アチコチ見渡さなくても一面に咲く雪割草はとてもカラフルです。
雪割草4338-2
落ち葉の中から顔を出して、ここにいるぞー!と主張する小さな花
山に自生している雪割草は、種が近くに撒かれてしまうせいか似た色が多いですが、ここではいろんな色が見れる嬉しい場所です。
雪割草4341-2  雪割草4363-2
雪割草4388-2  雪割草4395-2
大勢で咲いてる花を見て頂けましたでしょうか( ^ω^ )

単体でもカラフルな色でおもてなしですよ。
撮った中から、色を選んでアップしてみます。
いっぱい見て頂きたいので、小さくアップ致します。
クリック拡大して見て下さいネ!
雪割草4301 雪割草4302 雪割草4329
雪割草4336 雪割草4303 雪割草4366
雪割草4317 雪割草4369 雪割草4324
雪割草4409 雪割草4411 雪割草4343
もっと載せたい所ですが、ほかは似たような色が多いので・・・(〃▽〃)


かなり大きなスズメが飛んできた!と思ったが、これはツグミのようです。
鳥4386

満開の雪割草、枠で囲まれた場所以外でも落ち葉の中から咲いてるほど、今年は多いと思いました。
雪割草4399-2
新潟の山ではどこでもこれから楽しめると思いますが、少し早い県庁の森では中旬くらいまで楽しめるでしょうか。
私は1時間くらい楽しまさせて頂きました。(*^^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

にいがたの花「チューリップ展」

11日に県立植物園の「チューリップ展」へ行ってきました。
チューリップ4289

チューリップ展チラシチューリップ展に来たつもりでしたが、最初に迎えてくれたのは「洋ラン」でした。

←チラシをよく見たら・・・、
右下に書いてありましたよ。(;^_^A

  洋蘭4227

洋蘭4229  洋蘭4230
洋ランは派手な色・形で一番は高価なイメージですが、1階では洋ランが1,500円位からとお手軽なお値段で販売されていました。
まあ地味な私には無関係な花ですけどネ。(。-_-。)

奥へ向かいチューリップ展示場へ
前回のアザレアと一緒に置かれていたので、チューリップだけで見るより見栄えがしました。
チューリップ4252
我が家もですが、植物園内の地植え地域ではまだ芽が出たばかりです。
展示の花は時期前に紹介してくれるので嬉しいですね。
チューリップ4255  チューリップ4256
チューリップ4280  チューリップ4264
本格的に多くの畑で見られるのはまだ先ですが、昨年は中止となったチューリップの花絵プロジェクトは今年も中止かな~?
チューリップ4259
切り花出荷量日本一の新潟県ならではの飾り方?(^^ゞ

可愛い女性を発見、カメラに写って頂きました。\(//∇//)\
チューリップ4263
最近女性に声を掛けるのは少し恥ずかしくなってきましたが、きっとまた撮らせて頂く?(*´v`)

チューリップの色も形も多くなりました。
基本の赤白黄色、新潟駅から万代橋にかけて園児や小中学生の植えた鉢植えが並ぶのも毎年の楽しみですね。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

あれから10年

2011年3月11日に発生した東日本大震災、翌日の12日にも新潟でさえ携帯の緊急地震速報が1時間置きに鳴り響く時間が続いた。

そんな日から3653日、もう10年も経過したのだ。

忘れてはならぬと先月2月13日に、大きな余震が携帯のけたたましい音声とともにやってきた。
新潟では東日本大震災の時と同じ震度4、思い出さない訳がない!

↓3.11仙台空港での地震と津波画像が流れます。
   一生忘れることは無いでしょう。大丈夫な方のみクリックで!
3.11仙台空港


犠牲者のご冥福を心より祈ります。

透析患者の食事療法

Youtubeでは病気を分かりやすく解説しているものがあるのですね。
腎臓機能が5%を下回って、本来24時間動き続けて毒素や水分を回収する作業が衰えてしまっているため、透析で代行しているわけです。

それでも1日4時間×週3日の12時間では、腎臓機能をすべて補うことが出来ないため、食事療法が必要となるわけですね。
24時間透析でベットに寝込むわけにはいかないですからね。(。-_-。)
透析患者のエネルギー01
透析患者のエネルギー4
標準体重を決めて透析で毒素を取り除く際に、血液から体重増加分の水分を同時排出していきます。

↑私の場合を例にすると、身長1.7m×1.7m×22=63kg(63.58kg)、標準体重を63kgに設定し、毎回体重をあわせます。
都度体重を量りますが、透析前の体重が65kgあったとしたら標準との体重差2kgの水分を抜いてしまいます。

透析患者の水分塩分01
透析患者の水分塩分4
塩分と水分の制限では、特に塩分を取りすぎるとその分水分が欲しくなるため、塩分の摂取には注意が必要です。

↑特に加工品は多くの食塩を含むのですね。
これらは制限のまだ一部です。(=∀=)
水分量は500ml~600ml、まだおしっこが出るので、もう少し水分補給できます。透析が長くなると、腎臓は仕事しなくていいんだ!と何も仕事をしなくなるのですが、そうなると性器も用無しですね。(。-_-。)

透析患者のカリウム01
透析患者のカリウム2  透析患者のカリウム4
カリウムが多いと大変ですが、私の腎臓は今のところ基準値内です。
生野菜や果物など、もう6年くらい摂取していないものがありますが、例えばキャベツの千切りは千切りにした後、よく水にさらしたり茹で汁は捨てるなどの工夫でカリウムは半減させることが出来ます。
あんかけ等の煮汁は使えないということでしょうか・・・。
果物は缶詰であればカリウム半減だそうだが、シロップは当然ダメ!

透析患者のリン01
透析患者のリン1  透析患者のリン7
私の腎臓で悪い数値を出してる一つです。(T_T)
透析後は正常値に収まってるのですが、これは食事も気をつけなくっちゃです。
透析患者のリン9  透析患者のリン8
間食は良いみたいですね~!
でもほとんどの洋菓子はダメで、和菓子がお勧めのようです。


火・木・土曜の夕方から4時間の透析は、週168時間中の12時間だけですが、終わったと思うとまた透析が始まる・・・
透析患者
透析ばかり行ってる気がします。(*´~`*)


今回は透析に関するYoutubeを見つけたので、自身がいつでも見れるようにアップしました。
コメント欄は閉じさせて頂きまーす。( ̄^ ̄)ゞ


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

角田浜灯台付近の雪割草

日曜、良い天気だったのでシーサイドラインをドライブしてきました。
遠浅の角田浜では釣りを楽しんでいる人も見えます。
角田浜4220

角田浜灯台の下、駐車場に停めて散策です。
白い波が冬らしい海の波ですね。
角田浜4170  角田浜4221

白い角田浜灯台が眩しいです。
角田浜灯台4174

駐車場から近くの山道を登ります。
下山する人とすれ違い、上の方はまだツボミとの事でした。
約50mくらい登った陽の当たる場所だけ見れるとの事でした。
雪割草4177
自生する雪割草は花をいっぱい付けてるのも多いです。
長年咲かせているのか、単パツの花はどうやって増えてるのだろう?
雪割草4178

検索したら花後にタネが出来るのですね!
それが別の株を作るのでしょう、
花数が少ないのは後で増えたものなのでしょうね。。゚(゚^∀^゚)σ。゚
雪割草4183 雪割草4182 雪割草4192
雪割草4207 雪割草4185 雪割草4213
もう少し登ると、ツボミだらけです。
雪割草4198
行き交う人に、あと1週間待ちだね!と聞かされました。

2枚とも「オウレン」?、よく見ると花の色が若干違うように見えます。
オウレン4206-2  オウレン4205-2

こちらは・・・「ナニワズ」?で良いのかな・・・(*´~`*)
ナニワズ4188
まだまだ花の少ない花のお山です。(/∀\*)

雪割草4186  雪割草4217
雪割草をもう少し追いたいですが、たぶん近場の県庁の森と、今週末に行われるフラワーランドの雪割草展で終わりそうです。

次に角田を訪れるのは・・カタクリかな?(*^^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

旧小澤家住宅のひな人形展

3月になると訪れる新潟・村上の「人形様巡り」ですが、昨年の夏から始まった透析のせいか今年はいまいち行く気が起きてきません。(T_T)
小澤家住宅展チラシ
1枚のチラシから、今年は近場で済まそうか・・・と新潟市文化財の旧小澤家住宅を訪れました。

小澤家住宅観覧チケット







旧小澤家住宅の観覧は200円 


入ってすぐ琴と尺八の演奏会が始まりました。
琴
音色が懐かしいです。
定番の桜や今流行の鬼滅の刃、ジブリなど多種にわたって演奏していました。

おじいちゃんが生きてた頃、もう25~26年前になりますが、毎年お正月にその実家に親戚が集まりました。
おじちゃんは奥様が若くして亡くなるなどで再婚をしてるせいか子供が13人、その子・孫・ひ孫と多数実家に集合していたのですが、そこで始まるのが琴や尺八・三味線などの演奏会でした。

ひな壇5211  ひな壇5210
奥のひな人形を見に行きましたが、灯りが悪くデジカメ写真もまったく写りの悪いものとなってしまいました。(ノ_<)
やはり村上の雛壇飾りに勝るものは近場では見れないようです。

村上は4月3日まで、今月中に見に行く気分になるか?
一日起きの透析は遠出するのをためらわせます。


いくつか埋まってる雪割草の一つが開花しました。
今年は花数が増えた?ように感じます。(o‘∀‘o)*:◦♪
雪割草4163
他はどんな花だったか?
早く咲いて欲しいですが、植えた場所が日当たりの悪い場所なのでうまく咲いてくれるか心配です。(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

雪割草が咲き始めています。

連日の青空、そして気温上昇、新潟市で18℃との事でした。
4月上旬から下旬波の暖かさ、生ぬるい暖かさです。
カメラ担いで自転車にまたがって、市内をウロウロしました。(^-^)/
駅前通り5199

そうだ!まだ早いかも知れないけど、これだけ暖かいのだから雪割草が咲き始めているに違いない!
そう思い、新潟県庁の森を訪れました。
県庁の森4129
落葉樹、ほとんどの葉が落ちて空が広く感じます。
県庁の森4131枯れ木に葉がついてないので、空からの光が注ぎ、小さな森の中も暖かくて気持ちが良いのですよねー(*´v`)

県庁の森4130



県庁の高い建物も木々から透けてよく見えます。

すでに先客が居ました。皆さんの目当ては同じく雪割草です。
県庁の森4150  県庁の森4133

本格的には3月後半ですが、花の少ない時期に咲き始める雪割草は誰の心も逸らせますね。(*´~`*)
バラバラに咲き始めている雪割草、少しですが見て頂ければ嬉しいです。
雪割草4142
小さい花ですので、それぞれ大きくクリックして見て下さいネ。(^-^)/
雪割草4104 雪割草4111 雪割草4110
雪割草4107 雪割草4089 雪割草4140
雪割草4144 雪割草4102 雪割草4147

福寿草はほぼ満開でした。
鉢ではなく地植えの福寿草は元気に顔を出しています。
福寿草4117  福寿草4126
地植えだとやはり生き生きして見えて良いですね。+.(*'v`*)+

明日は一日雨予報です。
連日の青空もしばし休憩でしょうか、花に恵みの雨だと良いですね!



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

02 ≪ 2021/03 ≫ 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)