新潟県立植物園の睡蓮
毎日暑い日が続きます。
29日に睡蓮が多く見れる新潟県立植物園を訪れました。

赤・白・ピンクとそれぞれがまとまって
花開いています。
睡蓮の開花時間は品種によって違う
のだそうで、昼咲き(朝から夕方)、
夜咲き(夜から翌日の10時位)、
朝咲いて昼に閉じるなどの品種もあるそうで、県立植物園の睡蓮は朝咲きの午後には閉じてしまうようです。
県立植物園ではそのため、午前中の鑑賞を勧めてるそうです。

どれも綺麗でしたよ!(^-^)/
池の周りを1周、ニリンソウさんが見つけたツバメシジミを探すが・・
まったく見つけられませんでした。・(つД`)・゚・


赤とんぼは飛んでたけど撮れなかった・・・(T_T)

芝を歩いていると、ネジバナが芝に刺さってる感じで咲いている。
ねむの木の花が芝に落ちていて、見上げると木にまだ花が付いている。
グルっと回って半周すると、数種の紫陽花が咲いています。

紫陽花は少ない・・・


護摩堂山へ行かなくっちゃ!と思いを強くした次第です。

カメラの調子がおかしいです。
明日の護摩堂山はデジカメも持っていった方が良いかな?
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
29日に睡蓮が多く見れる新潟県立植物園を訪れました。


花開いています。
睡蓮の開花時間は品種によって違う
のだそうで、昼咲き(朝から夕方)、
夜咲き(夜から翌日の10時位)、
朝咲いて昼に閉じるなどの品種もあるそうで、県立植物園の睡蓮は朝咲きの午後には閉じてしまうようです。
県立植物園ではそのため、午前中の鑑賞を勧めてるそうです。



どれも綺麗でしたよ!(^-^)/
池の周りを1周、ニリンソウさんが見つけたツバメシジミを探すが・・
まったく見つけられませんでした。・(つД`)・゚・




赤とんぼは飛んでたけど撮れなかった・・・(T_T)


芝を歩いていると、ネジバナが芝に刺さってる感じで咲いている。
ねむの木の花が芝に落ちていて、見上げると木にまだ花が付いている。
グルっと回って半周すると、数種の紫陽花が咲いています。

紫陽花は少ない・・・




護摩堂山へ行かなくっちゃ!と思いを強くした次第です。

カメラの調子がおかしいです。
明日の護摩堂山はデジカメも持っていった方が良いかな?
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ