fc2ブログ

熱気球2年連続中止です。/七五三写真

例年2月後半の土・日曜に行われていた「おじや風船一揆」、熱気球の試乗体験は2年連続、今年も中止が決まり打ち上げ花火だけは無観客開催で先週の土曜日に行われました。
熱気球ー題字 (2)
前にこの熱気球を見に行った事をブログにアップしたことがありますが、熱気球に乗るには前持っての予約がいるようでその時は乗れませんでした。乗ってみたいのですが、いつになる事やら・・(*´~`*)

雪の中で上げるのは北海道と、ここ新潟の小千谷だけだそうです。
周りが田んぼだらけで全面芝生で雪で覆われた広い場所ですから、条件的にとても良い熱気球を上げる場所になっているのですね。
来年は・・・まだ1年以上先の話ですね。\(//∇//)\


庭に白い花が見えたので撮ってきました。
バイカオウレン5944
山野草のバイカオウレンです。
バイカオウレン-1  バイカオウレン-2

その奥には花はまだ開いていませんが、雪割草が色を付けてきました。
白と紫でしょうか?
まだハッキリしませんが、山野草が一番早く春を告げてくれますね。
雪割草ー0
花開くのが楽しみですね。(o‘∀‘o)*:◦♪

アチコチに苔が生えてます。
何かに利用できるかな?
苔-花壇  苔-ブロック
  花壇を囲ったレンガに苔     鉢植えを囲っていたブロックに苔

苔-離れ  苔-シダ類場所
  住宅間の日陰部分の苔    シダ類が伸びる常に日陰場所の苔?

一枚目の花壇のレンガに付いた苔が剝がれやすそうなので、これで苔玉作れるでしょうか?
何かの花を中心にして後で作ってみましょう!(´pωq`)


PS:昨夜、透析中に忙しく働いている次男が七五三の写真を持って来てくれました。H、S、N、君三兄弟です。
自分の孫はやはりひいき目に見てしまいますね。( ^ω^ )
     孫753
可愛い三兄弟です。+゚。*(*´∀`*)*。゚+

大きくなるのは早いなぁ~(ノ´▽`*)b☆


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

昨日は「にゃんにゃんにゃん」の日

昨日は2022年2月22日でアチコチで「猫の日」と言う言葉を聞きました。
キティちゃん
猫のキャラクターは何か有るかな?と考えると、必ず思い浮かんでしまうのがキティちゃんです。(ノ´▽`*)b☆

でもキティちゃんは猫では無いとの事ですよね。
数年前だったと思うのですが、アメリカでキティちゃんの展覧会が行われた時にキティちゃんは猫ですよね?の問いに、
サンリオは「キティちゃんは猫では無い」と答えたと言います。
「ハローキティは猫ではありません。彼女はカトゥーンキャラクターです。彼女は小さな女のコです。彼女はお友達です。でも猫ではありません。彼女は四つんばいにはなりませんし、彼女は2本足の生活で歩いたり座ったりします。彼女にはペットもいます」
キティちゃんは猫をモチーフにしているものの、猫ではなく擬人化されたキャラクターで明るくて、優しい女のコだそうです。
スヌーピーそわそわ
この事実が衝撃的だったようで、世界中で「Hello Kitty」がツイートされたとの事でした。
スヌーピーの公式ツイッターも反応、「間違いなくスヌーピーは犬である」とツイートしたとか・・・?


北海道札幌の大雪はニュース報道見ても凄さが分かります。
223札幌市立ち往生B
新潟でも十年以上前、2010年に吹雪のため国道116号が一時通行止めとなり、周辺の広域農道へ迂回した車100台以上が立ち往生していたことがありましたが、その日を思い出してしまいました。

雪国の宿命と言われて何度体験しても、大雪には閉口しますね。
当時の新潟では周りは田んぼばかりで確か遠い記憶ですが、翌日は晴れて雪は除雪され解除されたと思いますが、札幌は雪を掃ける場所があるのでしょうか?

広い北海道ですから雪が止んで、除雪された雪の掃け場所があれば良いのですが、・・・大雪だけは欲しくは無いですね。(。pω-。)

新潟市はまったく積雪はありません。
223強風1B
自転車で買物に向かいましたが、・・・失敗!

自転車雪が阻むのではなく、強風が行く手を阻みます。
体力も無いので、結局は半分歩く羽目になりました。
スーパーの駐輪場では強風で倒れる自転車もありました。
223強風2B  223強風3B

今日はおつまみ用に南蛮エビを購入
油で揚げて唐揚げで頂きます。
その前に1枚
今日の日本酒はパックの純米吟醸です。p(*^-^*)q
223南蛮エビ唐揚げB
油の温度がちょっと低かった。(。-_-。)
ちょっとギトギトでした。(=∀=)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

日本酒と訃報に接し・・・

2月21日、河津桜の芽がいっぱい付いてきました。
まだまだ寒いですが、着々と春に向かっているようです。
221河津桜芽2 (2)B
空は青空でも強風が遠くの雲から雪を運んできています。
時折り舞う小雪はいつもより冷たさを感じていますよ。(;^_^A

木の下ではチューリップが植えてない場所からニョキニョキと・・目玉
221河津桜芽下3 (2)B
昨年秋に植えたのは、長細いプランターでした。
チューリップの花が咲かなかった球根がまた頑張っているのかも知れませんが、きっと今年も葉が伸びておしまいなのでしょう。昨年伸びた場所ですから、2毛作なら尚更ですね。(;'∀')

221寒梅(八重寒紅)3A (2)
寒梅が満開を迎えました。
玄関の下駄箱の上で今年の冬を超えた鉢植えです。
いくら冬咲きとは言え、やはり室内の方が綺麗に咲くようです。

寒梅と聞いて思い出すのは、お酒!日本酒です。
越乃寒梅「特選」
私が子供の頃ですから、もう何十年も前の話になります。
現・江南区に昔から酒屋を営んでる親戚が居ます。

他家も同じだと思うのですが、我が家も御多分に漏れず、親戚から定期的に酒や醤油などを買っていました。

日本酒当時の親父の好きな酒は・・朝日山だったかな?それはどうでも良いのですが、同じ酒をいつも配達して頂いていました。

一升瓶6本入りケース
ある日、まったく見た事も無い酒を6本持ってきたのです。

いつもの酒は無いのか?
親父は聞いた事も無い酒はいらん!
みたいな話をしていたのですが、今これを売ろうと力を入れてるので是非飲んでみて欲しいと言われていたようです。(^-^;

全く無名の酒は、親戚以外は頼みづらいとの事でした。
まずかったら次回は無しを承知で了承したようですが、その後もその無名の酒を飲み続けてたようです。それが石本酒造の寒梅でした。

数年が経って幻の酒とか言われて転売されるほどの人気になっていくのですが、そうなると需要に供給が追い付かず、我が家に持ってくることはなくなりました。(;^_^A
寒梅大吟醸超特選寒梅大吟醸超特選
数年経って次に目にしたのは、私の結納の日、
酒屋さんが持ってきたのは、
寒梅大吟醸の超々特選2本でした。
高い酒なのでチビリチビリ飲んだ事を思い出します。(^^ゞ


八海山大吟醸八海山特別本醸造

寒梅が全国でも有名になり売れるようになってくると、今度持ってきたのは「八海山」でした。
又もや無名の酒でしたが、前回の事もあるので了承、新しい酒の試飲でもしているかのような感想が口から出るようになりました。
「寒梅と八海山は同じ味がする」・・・?

亀田三昧 吟醸亀田三昧 大吟醸
そう言えばプライベートブランドの酒が何種類かあるはずだが、それらを勧められたことが無い。
最近飲む日本酒は近くのスーパーで買っている。
同じ新潟市でも中央区と江南区は、夏場はともかく、冬場に自転車で行ける距離では無いが、ご無沙汰している。たまに顔を出してみようか。(´∀`*;)ゞ
ワイン

酒屋も代が代わり、従兄弟からワインを勉強してきた甥っ子に代わって日本酒以外にワインも置かれるようになった。
ワイン専門店と言っていいほど、ワインが豊富である。
量が飲めなくなってアルコールも多くの種類を保管することも無くなった。
ワインも良いが何か1本となったら、やはり日本酒が良い。

今日のような寒い日は熱燗を楽しみたいものである。(´ω`人)



西郷輝彦さんの訃報が昼間のニュースに飛び込んできました。
220西郷輝彦亡
まだ75歳ですよ!早いですよね~?
私の義兄も一昨年ガン治療終了間近から、病院でのコロナの集団感染で一転71歳で亡くなっていますが、つくづく男性の寿命の短さを感じずにはいられません。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。


日本人の平均寿命女性は87.74歳、男性が81.64歳とありました。
平均寿命まで生きれるか?と・・・書いたところで思い出しました。
入院私は透析患者でした。ついつい忘れてしまいますが、透析患者の平均余命は9年だそうです。
まあ平均ですから、それより短い人、多い人がいるのでしょう。
私はもうすぐ3年経過します。
あと7年・平均は生きたいですね。西暦・・2,029年かな?
ブログを始めた頃、トップの「初めに」の記事を2,037年まで生きるつもりで日付を付けましたが、無理があるようです。(;^_^A
若くして亡くなる人のニュースがある度、寿命を考えてしまいます。
病気の無い頃には考えもしなかった事、悔いのないようにしたいものですね。(ノ´▽`*)b☆



今週末には春の息吹を感じさせてくれるようです。
最高気温が10℃を超える予報が出ています。
一気に暖かくなるのでしょうか?いよいよ冬眠から開放されますね。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

フィギアスケート

17日の朝、久しぶりの積雪でした。一晩での積雪は15cmくらいです。
※217雪3  ※217雪5
※217雪6  ※217雪8
初のオニューの長靴です。+゚。*(*´∀`*)*。゚+
長靴ってよく買うものでは無いので、こんなに変化しているとは思いませんでした。前のはゴム底のゴムを引きずって歩くような感覚でしたが、軽いのなんの!何でも日々進化しているのですね。(^-^;


オリンピックもほぼ終盤になってきました。
北京オリンピックは色んな面で対応の悪さが目立った大会ですが、昨日は久々にオリンピック種目を多く見させて頂きました。

フィギュア 女子フリーでの私の採点では、1位坂本花織、2位樋口新葉、3位韓国・日本の浜田美栄コーチに指導を受けた劉 永(ユ・ヨン)、だ。
オリンピック坂本花織銅メダル オリンピック樋口新葉5位 オリンピック 劉 永(ユ・ヨン)

最近の・・というか、フィギア全体で言えることだが、いっぱい回転すれば高得点が得られる採点方法が間違いであると今回の演技をみていっそう思えるようになった。
フィギアスケートの採点では技術点(基礎点「要素の入り方」、「回転数」、「レベル」)と、演技構成点(芸術)があると思うが、基礎点の中の回転数に起点が置かれ過ぎていて、多く廻った方が魅せる演技より点差が大きすぎる事だ。

ロシア勢の演技はどれも得点だけに捉われた演技で、4回転の成功に重点が置かれていて、見ていてうっとりする演技とは私には見えなかった。
今回銅メダルだった坂本の方が際立った回転は無かったが、見とれてあっという間に終わってしまいもっと見たい衝動に駆られたのである。

過去、魅せる演技でメダルを獲得した選手がいた。
アメリカのジャネット・リンだ。
ジャネット・リン18歳1972年の札幌オリンピックに出たジャネット・リンはフリーでのシットスピンで転倒、尻もちをついた。それでも美しい演技は芸術点で満点の6.0も出るなど高得点を獲得したのです。
当時重要視されていたコンパルソリーフィギュアが苦手だったので合計点で銅メダルにとどまったが、札幌オリンピックで3位となったジャネット・リンの名前は多分今でも思い出せる人は多いのだと思う。
それほど人気があったと思うが、その当時の金・銀メダルが誰だったか、まったく思い出せないほどで、やはり魅せる演技は全世界共通なんだと思う。
ジャネット・リン18歳-2ショートプログラムを導入する一因にもなったコンパルソリーフィギュアの比重を落としたのも、ジャネット・リンが魅せる演技で世界を魅了したにも関わらず3位となったからであろう。

今回の4回転重視のような判定も、フィギアスケートの名前の由来を考えれば、技術よりも魅了する演技を重視した採点に変わっていくことを望む。

ジャネット・リン手紙
そのジャネット・リンさんから、札幌冬季五輪から50年を記念し感謝の手紙が届いている。もう50年も経ってるとは思えないほどジャネットの可愛らしい笑顔が思い出せるのだ。


※217雪77今日はすっかり良い天気で、昨日の積雪もほとんど無くなってきました。青空は良いですね!

今日は年に1回の市役所へ通院費の申請に行ってきました。
   ローサー02
地下の駐車場からプラーカ(地下街)を通って市役所へ行きますが、古町から西堀にかけても閑散とした店舗が多くなってきました。


追伸:昨夜、カーリング女子が準決勝に進出が決まった。
韓国がスウェーデンに敗れたことで4強入りです。
まさかの吉報!です。今夜、また見れるのが嬉しいですね。
オリンピック・カーリングー1
オリンピック・カーリングー2
オリンピック・カーリングー3
最終戦でスイスに敗れたが、今夜はそのスイスと連日の戦いとなる。
オリンピック・カーリングー4スイス戦
終わったと思った試合です。拾った幸運をモノにしよう!。゚(゚^∀^゚)σ。゚



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

湖の上を飛ぶ魚

私は新聞記者である。
今まさにヘリコプターに乗る所で、ヘリのパイロットを紹介された。
珍しく若い女性パイロットだ。

今日の取材先は湖のほとりにある小さな民宿の取材である。
仕事私の会社は想像通りの地方の小さな地方紙で、
小さな記事を拾っては食いつないでいる雑誌社である。

場所までどれくらいで着くの?
湖の上を飛べば1時間くらいです。
経費が少ないんで早く安く飛んでくれ。
・・・・・
ヘリコプター

ヘリコプターは湖の上空を飛んでいる。    
着くまで何もすることが無いので、機内でウトウトしていた。

突然起こされる。
下にいっぱいペンギンがいますよ。
 多くのペンギン
へ?  湖に何故ペンギン?  あ! ホントだ!
  水の上を飛んでる!?
大きな魚もいっぱいいますね。  
大きな魚?ってクジラが湖にいるわけないだろ!

多くの巨大魚
どう見てもクジラじゃないでしょ
これがクジラに見えるか!どう見ても違うだろ!
  船より大きな魚が・・・なぜ水面を飛ぶ?
  あ!船がぶつかって沈んだ!
  引き返してくれ!写真を撮りたい

燃料が無いのでいったん降りますね~

取材先へ着いた。
ガソリン入れてもらおうと思ったが、10分くらいかかるスタンドまで車でもらいに行くとの事、その間にもともとの取材先で話を聞こうと思うが、どうしても先ほどの光景が頭から離れずに民宿で見た光景を話した。
     熱帯魚
・・・・・・!
皆そろって何かおかしい事ある?と聞いてくる。
民宿の取材よりも気になって仕方がない。

女性パイロットが戻ってきた。
ギリギリの燃料で飛んでいたのに苦情を言うと、いっぱい払ってくれれば満タンで飛びますよ!と切り返されてしまった。
すぐに引き返すが・・・

お客さん!あそこに!

 サーファーが居ますよ。
 
 お客さん!もうすぐ民宿に到着です。

え?
・・・・・。


起きた。
朝目覚めたら5時20分でした。(;^_^A
どうやら夢の中で夢を見ていたようです。(^^ゞ
夢の続きを見ようと、再度布団をかぶって眠りますが、・・・
続きではなく、また最初から見るはめになり、夢の中でこれは夢だから早送りで続きを見ると念じますが、もうすぐ到着の場面でまた起きてしまいました。
どうやら、この続きは無いようです。
何でこんな夢を見たのか?
今考えれば、民宿に居た人たちは皆動物の顔をしていたような・・・

変な夢を見たものです。
さいど布団をかぶりウトウトすると、夢の中で取材はどうした!
と怒られて目が覚めてしまいました。(^^;
今日は早起きでしたよ。"(-""-)"


朝から雪が降っていましたが、午後からは雪は止んだようです。
朝の積雪は3cmくらいは有ったのでしょうか?
大雪予報で、軒下に避難した花木にも雪が積もっていましたよ。(-∀-)

2.16積雪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

スポーツ仲裁裁判所の甘い裁定

オリンピックも終盤に向かってるが、今年の冬季オリンピックは非常に悪趣味な審査が行われているように思えて仕方ない。

7日の新種目のノルディックスキージャンプ混合団体では、スキーのジャンプ混合団体で4か国5人がスーツ規定違反で失格となる大波乱の展開となったのである。
オリンピックを何十年も見てきたが、こんなに失格者が出るなんてどう考えても偏った審査が行われているとしか思えない。

計測方法を変えるなら前もって違反が出ないよう注意喚起するべきで、競技で競うのではなくて審査員との争いとなってしまったのは残念である。

カミラ・ワリエワー1かと思えば、スケート女子フィギュアのドーピング問題では16歳以下を理由に競技参加が認められるのである。

  ドーピング2-2
ドーピングの禁止薬物と判断されたのが、心臓に病気を持ってる人が使う薬で普段間違って使用する薬では無いとの事、本人又は近親者などがドーピングと知って使用されたのは間違いないものであるが、スポーツ仲裁裁判所は出場を認めたのである。
この判断は間違っている。
薬物反応が出たなら誰であれ出場させるべきでは無い。
疑惑を持たれた選手が競技を続けてのメリットは皆無だからだ。

ドーピング2-1 一番目に挙げられたのは、
   「16歳未満」で保護の対象
 ドーピングで本来出場さえ出来ない
 はずの選手が現段階の検査で陰性
 だから良いではないかと言うことだ。

ドーピング問題がいとも簡単に判断されるのであれば、ロシア選手全員OKと言ってるようなものではないか?

16歳未満が保護の対象というならば、オリンピック選手は16歳以上とするべきである。もともと成長過程にある少年少女と大人と言われる年齢が争うこと自体が間違いなのだ。

前にも多少書いたが、種目によっては身体が柔らかい幼い子の方が勝る種目が確かにある。その為中学生や小学生とも思える体格の子が代表で出てきたりする。日本でもある。
そして競技と言うよりゲーム感覚やダンス紛いの競技もオリンピック種目となるような機運もあり、ますます子供が出てくるような環境になりつつある。

16歳未満が保護の対象というならば、ジュニアオリンピックでも作って別枠にすべきである。
守るルールが年齢で差別されることが有ってはならない。
年齢に関係なく勝負しているのがオリンピックなのだ。

カミラ・ワリエワー3北京五輪で8日に予定されていたフィギュアスケート団体のメダル授与式が行われなかった問題は、金メダルを獲得したロシア・オリンピック委員会(ROC)のメンバーで女子のカミラ・ワリエワ(15)が、12月のドーピング検査で陽性反応を示したのが原因である。
と書かれていました。

ソロでもメダル圏内にいるのは、普段ドーピングで疲れない薬と言われて心肺が強化されたせいも有るかも知れない。
カミラ・ワリエワー2
本人がいくら努力をしても、ドーピング一つで今までの苦労が台無しになってしまう事をロシアはもっと考えるべきである。

ソロでメダル圏内に入っても、またメダル授与式は行われないでしょう。
そうなると、他のメダル獲得者もメダル授与式が無いまま、帰国することになるでしょう。
悔しいかもしれませんが、カミラ・ワリエワは辞退すべきだ。
4年後でもまだ10代である。後が無いとは思うべきでは無いのだ。



昨年末にホームセンターで購入した長靴です。
その前の長靴が古くなったので、久しぶりに長靴を購入しました。
長靴新品‐1ところが、今年になって履こうと思ってたその季節になっても、長靴が必要な日が全く無いのです。(;^_^A
    長靴新品‐2
軽くて履きやすい長靴なのです。
10cmくらいの積雪があれば履こうと思ってましたが、積雪ゼロ!
このまま冬が終わるとは思えませんが、春のような陽気が続いています。


透析の時間です。では( ̄^ ̄)ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

障子貼り7日目(欄間)

障子貼りの最終は、天井と鴨居の間にある欄間4枚です。
日本の建築様式では普通にみられる建具の一種でしょうか。
欄間001
採光や通風といった目的のために設けられる開口部材です。
絵が邪魔してますが、この天井に近い部分は他よりも更に障子の張替えをしていないものと思われます。

欄間002  欄間004
下に敷いてある白い養生シートとの色の違い!何年もの汚れです。
糊付け部分を濡らして簡単に剝がします。

欄間005小さな欄間は障子も少なく桟も少ないので今までで一番簡単です。
糊付けもあっという間に出来上がり!

糊が乾くまでの間、埃だらけだった欄間の設置部分を綺麗に掃除しました。


欄間006  欄間007
乾いた障子を戻して、油絵も元の場所へ


今回の障子張替えは、これで一応終わりです。
天気予報新潟市では今日も良い天気でした。
 家の中にいるのがもったいない天気です。

虫を見る暖かい日差しが心地良いですので、アッシー君のついでに県庁の森へ寄ってみました。
県庁の森も落葉樹が多いせいか、この時期は空がよく見えます。
県庁の森011
暖かい日が続いていますが、雪割草はやはりまだ早すぎました。(^^ゞ
県庁の森010
ニホンスイセンだけが咲き始めていました。
県庁の森012
全国的に大雪だと言われている今年の積雪ですが、新潟市では逆に過去で一番の少雪のように思います。
毎年2月に雪が無いなんて信じられないですね。.゚+.(・∀・)゚+.


同じような記事の為、今回もコメント欄を閉じさせて頂いてます。
よろしかったらポチっと宜しくお願いいたします。


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

障子貼り6日目(書院障子)

障子の張替えも終盤になってきました。
書院障子も先日に引き続き、厄介な間隔の少ない竪繁障子である。
掛軸ー3

書院障子0001 上記のようなセットされてる状態では黄ばみはハッキリしませんが、
外して近くで見ると黄ばみや破れなど長年の汚れが見るに堪えません。

張り替える障子紙が丸まってますが、明らかに白い色との違いが分かります。

古い障子紙を剥がすのは濡らすだけですから簡単ですが、・・・
書院障子0002  書院障子0003

貼る際の糊付けが桟の多い竪繁障子は大変です。
前回は散々苦労しましたが、今回は習字の筆を使って糊付け!
意外と役立つ筆です。(´・Д・)」
書院障子0004  書院障子0005

乾くのを待って元へ戻して出来上がり!
書院障子0006
12日土曜日、午前中のお仕事・張替えでした。

あまり体調がよくありません。
入院午後の透析の最中も最高血圧が100を切り、ベッドの中でもふらつく有様、最終時間を少し切り上げて終了しました。
切り上げたと言っても15分位早めただけですが、それでも切り上げた効果は有りました。

基礎体重を増やそうか、次回検討です。
現在61.5kgの設定ですが、62kgがちょうど良いのかも知れません。


今年は鉢の梅が綺麗に咲いてくれています。( ^ω^ )
寒梅(八重寒紅)2.12



同じような記事が続きますので、障子貼りの間コメント欄を閉じさせて頂きますが、よろしかったらポチっと宜しくお願いいたします。


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

障子貼り5日目

こう見るとずいぶん汚い障子戸をそのままにしていたものだ。
親父が亡くなって早12年も経つのか、アチコチ汚れる訳だ。(;^_^A
障子戸中01
一番厄介な障子戸である。
 何といってもこのクラシックな
 障子は竪繁障子(タテシゲショウジ)で
 厄介なんてもんじゃない!
 縦横の隙間の少ない桟である。

 ハケを一つ買っておけば良かった。
 障子4枚くらい少し時間が掛かるが
 大丈夫でしょう!?と始めたが・・・
 縦横の桟に糊を付ける作業は
 とんでもない時間を浪費!(;^_^A

障子戸中02
障子を外し、襖部分と別作業になる。
まず取り掛かるのは4枚の障子から!
糊付けなので、剥がすのは簡単。
接着部分に水分を付けて・・・
障子戸中03

濡らして剥がすのは簡単だが、子供の頃破いた障子を剥ぐのは大変だったろうなぁ・・とつくづく感じます。(^-^;
障子戸中04 障子戸中05 障子戸中06
障子紙を剥がすのは簡単ですが、前に書いたハケを用意してなかったので桟1本毎に糊付けしていきます。
ハケさえあれば数分の作業なのに、買いに出掛ければ良かったです。
4枚貼るのに2時間以上掛かりました。(´;ω;`)ウッ…腰が痛い・・

何とか障子は張替え
続いて襖紙を取り替えます。
障子戸中07矢印障子戸中08
破れてる箇所には、予め何でも良いので塞いでおきます。
漫画新聞?どうせなら日付の分かる新聞部分を貼れば良かった。

障子戸中09障子を貼った桟を乾かしてる間に襖紙を貼りますが、表裏両面張り替えないといけません。
測ったら表裏で襖紙1枚ちょうど使います。
計4枚の襖紙があれば大丈夫です。
障子戸中10





表裏が同じ模様になりますが、お構いなしです。
これも4枚終わるのに2時間掛かっています。

まあ時間はいっぱいあるので、いくら時間が掛かっても良いわけですが、ホームセンターで障子貼りや襖貼りが1枚1,500円+紙代(障子紙・襖紙)と書いてありました。
上下に分かれる我が家のようなタイプだと500円増しのようで、業者に頼むといくらになるのか?
●障子戸のみ2,000円✕12枚、障子紙1,600円✕3本
●襖のみ1,500円✕2枚、襖紙1,800円✕1本
●本日のような混合タイプ3,000円✕4枚、障子紙900円✕1本+襖両面1800円✕1本
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
合計48,300円也、ー
小遣いより高い!(*´~`*)

障子戸中11襖戸の中に障子を入れて出来上がり
桜模様・・・
もっとはっきり模様の方が良かった?
茶の間と座敷の間の敷居となります。

これで大きな戸類は終わりです。


順番が逆になっちゃいましたが、
後は床の間脇の小さな障子戸が4枚、
鴨居の上の欄間が4枚で障子を貼る
作業は終わりになります。
だいぶ作業が飽きてきました。:(´◦ω◦`):
あと少しです。

お昼近くなり、外を見ると真っ青な空です!
午後からは透析の準備で無理ですが、出掛けたいですね~
青空2.12
明日も晴れるかな?♪(o・ω・)ノ))

同じような記事が続きますので、障子貼りの間コメント欄を閉じさせて頂きますが、よろしかったらポチっと宜しくお願いいたします。


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

障子貼り4日目

段々飽きてきましたが、もう少し頑張りましょう!
障子戸9-12枚ー1
 今度は廊下を曲がった
 場所の4枚です。
 
 何度か張替えでは無くて
 付け足しをしていたので
 写真では分かりづらいですが
 まばらです。(´∀`*;)ゞ

 障子戸4枚一気に張替えです。



継ぎ足しも全て剥ぎ取りです。
障子戸9-12枚ー2矢印障子戸9-12枚ー3

障子戸9-12枚ー44枚全て剥ぎ取りました。
ガラスも外して洗いました。

黙々と作業は続きますが、
慣れてきたせいか、時間短縮
段どりもスムーズに進みました。(^^♪

写真を撮るのも同じような写真で
飽きてきましたよ。(;^_^A

障子戸9-12枚ー5 障子戸9-12枚ー6 障子戸9-12枚ー7
16枚中12枚完了!
残るは2部屋を仕切る障子が4枚あります。



他に無いか見渡したら・・・・有りました。(´;ω;`)ウッ…
その前に!最初に見つけたのは障子戸では無くて掛軸です。
掛軸ー4正月
まだ床の間はお正月でした。(〃▽〃)

 いつも1月だけ掛けている掛軸です。
 急ぎ多くも無い中から選び掛け直します。
  掛軸ー1

正月前は漢字ばかりが書かれた分からない書でしたので、山水画を選んでみました。
掛軸ー2掛軸と同時に分かったのが、床の間脇の書院障子とその上の書院欄間です。
  掛軸ー3
書院障子は写真だと分かりづらいかも知れませんが、張り替えた右側の障子と比べると黄色く色褪せてるのが分かります。
三保の松原からの富士山
その障子の上の欄間、三保の松原から見た富士山ですが、左右逆!
三保の松原言えば、こんな感じ
ですが、表裏が逆になってました。
裏に障子まで貼ってありますが、これに障子は不要です。
剥がして綺麗になるかな~?
次回はこちらを先に行いたいと思います。(*´~`*)

同じような記事が続きますので、障子貼りの間コメント欄を閉じさせて頂きますが、よろしかったらポチっと宜しくお願いいたします。


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

障子貼り3日目

障子貼り1日目の4枚の反対側に古い台所があります。
この堺にある障子戸2枚を張り替えます。
同じような写真ばかり続いてすみません。(;^_^A
障子台所スリガラスー1 (2) 窓はすりガラスになっています。
 茶の間から台所が見えません。

 すりガラスは汚れが付きやすいです。
 けっこう汚れています。
    障子台所スリガラスー2
幼い頃に、母親と障子戸のガラスをよく磨いたものでした。
写真では分かりづらいですが、すりガラスは使い古しの歯ブラシで磨かないと汚れが落ちません。こびりついていました。

障子台所スリガラスー3矢印障子台所スリガラスー4

障子台所スリガラスー5 (2)障子紙を張り替えて、洗ったすりガラスをハメこんで出来上がり。

    障子台所スリガラスー6
綺麗にすりガラスを磨いても、向こう側は勿論見えません。

しかし、現在は「すりガラス」よりも「フロストガラス」が主流のようです。
すりガラスは汚れが付きやすく取れにくい欠点があるからです。
フロストガラスは、フッ化処理のおかげで表面が滑らかなので、汚れが付きにくいのです。
「汚れの付きにくいすりガラスがフロストガラス」と言えば分かりやすいのでしょうね。
でも、すりガラスの凸凹の触り心地が私は好きですけどね。(〃▽〃)

次は廊下を曲がったところの障子戸4枚に挑戦です。(=゚ω゚)ノ





500円玉貯金箱が重くなったので開けてみました。
五百円玉平成31年硬貨1
けっこう貯まってる!   3万7千円もあるよ。(ノω`*)ノ
五百円玉平成31年硬貨2
製造年ごとに並べてみました。
 平成12年から15年、
 平成16年から20年、
 平成21年から25年、
 平成26年から30年、
 平成31年・・・
 令和2年と3年、
五百円玉平成31年硬貨
平成から令和に変わったのは平成31年5月からでしたっけ?

そうなると、平成31年って4か月しかないのに500円玉が発行されてるのは、将来価値上がるのでしょうか?
     .゚+.(・∀・)゚+.

これは使わないで
取っておきましょう!

令和1年が手元にありません。
発行されていないのでしょうか?気になるー!!

追:残念ながら平成31年硬貨は普通に出てるようです。((+_+))
  令和1年の方が無いのかも知れませんね。




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

障子貼り2日目

積雪は無いものの、気温は変わらず0℃近い寒さです。(。pω-。)
私にとっては、5℃以下は0℃とさほど変わらない感覚なのです。
なので又々、障子の張替えです。
障子張替え2日目‐1
ガラスも外してしっかりお掃除!

前回の障子戸より横に一桝広い障子戸です。
えっ?同じじゃないかって?嘘じゃないですよ。ほら!(*'▽')/
障子張替え2日目‐6  障子張替え2日目‐2
前回作業は横マス3枚、今回は横マス4枚、横に少し広い障子戸です。

障子張替え2日目‐3この上下にある骨組みは、シンプルな【荒組障子】という作りです。

今回はこれを2枚張替えです。
前回の4枚と部屋続きで並ぶことになります。

窓付き障子戸を月見障子と言うようですが、いくらガラスを綺麗に磨いてもお月さまは見えません。|д゚)チラッ
その意味は・・・

出来ました!裏・表です。
障子張替え2日目‐4  障子張替え2日目‐5

廊下の片側出来上がりです。並べて撮ってみました。
障子張替え2日目‐7
お月さまは見えない・・・の続きですが、障子戸の外側の廊下幅が120cmあるので、窓から上を見上げることは出来ないのです。
せいぜい庭を楽しむくらいでしたが、私が庭をつぶして家を建てて渡り廊下で繋げたので、庭も見れなくなりました。(´pωq`)メンゴ!

これで全部で16枚中6枚出来上がりました。これであと10枚!(*^^)v
次は今は使っていない物置と化した台所との堺にある障子2枚です。


買物で、yosshyさんが言ってた「ふきみそ」やっと見つけました。(^^♪
ふきのとうみそ
新潟ではなかなか売り場に出て来ない季節商品、好きで見つければ買うのですが、yosshyさんの所では1月8日のブログでアップされていたのに、ようやく新潟にも出没です。(*'▽')v
スーパーの売り場で偶然見つけたのですが、大きなトレイに小さな瓶がこの2ヶしか載ってなくて、最後の2ヶ両方頂きましたよ。
ラベルに期間限定の文字がありました。 

「ふきのとうみそ」春だね~ +゚。*(*´∀`*)*。゚+まだ寒いけど・・・



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

障子貼りの一日

一旦、障子の張替えを使用と破り始めたが、やっぱりめんどくさくなって中断、当て継ぎで誤魔化していた。\(//∇//)\
気付かなかったが、障子の黄ばみが凄いのが判明!
障子ー2矢印障子ー1
取りあえず穴を塞いだ障子紙の白い事!黄ばみがよくわかりました。

重い腰を上げて、ようやく作業開始!
障子ー3
障子紙を全部取り除くのが一番時間が掛かりました。
16枚全部やろうと一時の迷いは早くも無くなり、取り合えずの4枚だけ挑戦、剥がす等に2時間も掛かってしまいました。(;^_^A
障子の桟の古い糊が濡らしても綺麗に剥がれないのですよねー!
しばらくやって無かったですから、完全に張り付いて取れないのです。
障子ー4  障子ー5
骨組み状態で、桟の埃を全て綺麗にし、ガラスは外して枠も綺麗に!
ガラス戸を挟んで上下に障子があるので、2倍の手間が掛かります。

障子ー6  障子ー7
出来上がり、裏表!
漆塗りの赤かった枠はすっかり色落ち、漆塗りの障子戸だったとは思えない姿になってますが、たぶん70年以上前に建てられた家ですから仕方無いですよね。(/∀\*)

障子ー9 (2)

31日プラスチック障子紙以後、当分障子の張替えはしないつもりで、先日購入したプラスチックの障子紙を使いました。

  利点が色々書いてあります。
   破れにくい
   水で拭ける
   UVカット95%以上
   冷暖房効果アップ
   白さ明るさアップ
全部終わるのはいつになる事やら・・・


庭の隅にだけ残る雪、残雪まみれになったシクラメンは先日植物園から頂いてきたものです。地植えに変えていますが大きなシクラメンは嬉しかったですよ。(^^♪
シクラメンと雪022

梅の木はだいぶ花開いて来ました。
常に玄関内の下駄箱の上に置いてるので、陽が当たる一時だけでも・・・と思い外へ出します。花はきっと太陽が好きですよね!。゚(゚^∀^゚)σ。゚
寒梅(八重寒紅)024


障子戸の張替え16枚中4枚終了!
どっと疲れた!次は・・・気が向いた時に・・(=∀=)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

モアイ像かな!?

一日の夜、透析の帰路にけっこう降り出した雪です。
雪降り1日夜
一夜明けてどれくらい積もったかな?と思いましたが、外は青空で雪はまったく増えていませんでした。
桜の雫014上を見ていたら、河津桜の芽がいっぱい目に付きました。
着々と春が近づいていますね。

  山茶花アゲハチョウ003


山茶花も雪に囲まれて冷たそう!
朝見た積雪は3cmくらいでしょうか、
この雪もお昼には消えてしまいました。
今年の雪はほんとうに儚いです。

昨日透析前に、ワクチン接種3回目を受けました。
看護婦さんは1月中旬に接種し翌日は腕が上がらなかったそうです。
看護婦さんに「明日腕が上がらないんじゃないの」と言われた今日ですが
ワクチン接種3回目1回目と2回目に有った副作用的なものを心配しましたが、一夜明けた今日、痛みも熱も全くありません。
注射痕を触れば、多少の痛みが注射をした事を教えてくれますが、至って普通なことに拍子抜けでした。(;^_^A
身体が、前回の接種でワクチンに馴染んでくれたのでしょうか?(*´v`)


話は変わりますが、チラッとしか見てないのですが、テレビでモアイ像のイースタ島の話がされていました。
イースタ島の正式名はパスクア島、現地ではラパ・ヌイと呼ばれている人口7,000人ほどの住人が暮らしている火山島だそうです。
モアイの島で有名ですよね。
それで思い出したのですが、我が家にも似た人形が有ったことです。
モアイ像017  モアイ像018
見かけは軽石のように、穴があいた岩石を加工したように見えます。
拡大して見ると、穴だらけです。

持ってみると軽石より重く多少鉄分が含まれているのでしょうか、磁石がくっつくほどでは無いですが、引かれる成分が感じられます。

まあ3つの火山島から出来てる島ですから、火山噴出物が凝結してできた岩石・凝灰岩で、モアイが作られるのは比較的加工しやすい素材であることを含めても容易に想像出来る話ですけどね。

しかし、モアイ像をテレビで見る事がありますが、帽子をかぶったモアイ像なんているのかな?とGoogle検索してみたら、いっぱい写真が出てきましたよ。(;^_^A
我が家のもモアイ像?
いったい何時からあるのか?
誰かイースタ島へ行ったのか?
コケシ類の中に入っていたので年数は経ってるのでしょけど、持ってると良い事あるのかな~?
取りあえず保留、テレビで思い出したので書いてみました。(^^ゞ


節分   明日は節分ですね。  鬼は外~!福は内~!

鬼パン2ヶ
鬼は・・・(腹の)内~!、福も内~!
クリームパンとチョコパン、明日の私の朝食です。v(o゚∀゚o)v



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

襖貼りは一応終わりかな!

2枚戸の押し入れの襖がだいぶ汚れていました。
両親が高齢になってからはずーと放置されていたでしょう汚れ!
張り替えを見た覚えも記憶も無いのです。
31日襖交換ー1  31日襖交換ー2
白い襖のように見えますが、透かし絵みたいに薄く柄が入っています。
破れかけている襖を破り捨てます。
31日襖交換ー3
襖の下張りが見えてきました。今はふすま紙の下張りは「茶ちり紙(下張り紙)」を使うのが一般的でしょうか、昔は新聞紙を使った記憶通り、新聞紙が貼ってあるのが見れました。

ガーーン!だよ。(´pωq`)
昭和56年(1981年)の日付
  入った新聞です。

どうりで汚れているわけですよ。

糊が出ても汚れないようマスキングテープを枠に一周貼り回してから、買っておいた襖紙を貼ります。貼ったら取っ手部分に穴を開けて引手を小さな釘を打って取り付けます。

31日襖交換ー4  31日襖交換ー5

出来上がり~
31日襖交換ー6
押入れの襖は簡単だし、寒くても今回のように暖房を効かせた部屋で行えばラクチンです。問題は障子貼りなんですよ。(ノ´▽`*)b☆

障子は大雑把に言って、2種類あります。
31日障子貼り紙001廊下と部屋の間の障子が12枚(この形)
横幅が違うので、紙の大きさをよく間違ったことがあるので注意です。(。pω-。)
ガラスで区切られているのは御愛嬌!

 他に居間と座敷(客間)の間を仕切る
 引き戸が4枚!こちらが問題!
 障子紙と襖紙の合体引き戸なのだ!
31日プラスチック障子紙


障子紙はもう用意してあります。
初のプラスチック障子紙です。

でも、まだやる気が起きません。(^-^;
やっぱり春まで無理かな~!

ちょと障子戸が多いので最初の一歩が
・・手が出ません。

でも暖かくなると、カメラを持って出っ放しになるだろうと思うので、作業するなら閉じこもってる冬の間が最適なのですけどネ。(´∀`*;)ゞ

2月には終わらせられる?やる気待ちです。p(*^-^*)q


PS: 今日、透析前に3回目のコロナワクチン予防接種です。
    大した副反応が無ければ良いですが・・・




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

01 ≪ 2022/02 ≫ 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)