fc2ブログ

水芭蕉公園から出かけます。

透析がけっこうきつく感じられるようになって、透析の有る曜日の火木土は自宅で過ごすことが多くなりました。
まあ今迄が寒かったと言うこともあるのですけどネ。(*´~`*)

29日(火)も、午後から透析の用意をしなくてはいけないのですが少し暖かかったので思い切って朝早くから五泉市まで出かけました。
もちろん!水芭蕉公園です。
水芭蕉 002
朝早くと言っても車で1時間の距離、既に数名いました。
駐車場のお兄さんに聞いたら、手前の開花はまだ少ないが奥は満開との事、楽しみに奥へ進みます。

水芭蕉 003  水芭蕉 004
水芭蕉 017  水芭蕉 018
水芭蕉 027
暖かくなってきたら、良い香りが漂い始めました。
この香り、けっこう好きです。(´pωq`)

水芭蕉 026 水芭蕉 032 水芭蕉 033
水芭蕉 036 水芭蕉 037 水芭蕉 040

途中、スマホで動画を撮ってInstagramに投稿したら、あっという間に2,500回以上再生された。
写真だと知り合いくらいしか見てくれないのですけどネ。(^^ゞ
水芭蕉 046
再生回数がみるみる増え、「いいね」は外人さんが多い!
外国ではあまり見ない花なのだろうか?
透析中に、外人さんからコメントが入っていた。
 「Which flower is this?
   「この花は何て花?」みたいな事ですよね。
英語なんて使わないと忘れるばかりです。思い出しながら返信を!
I’m sorry I didn't notice. Mizubasho in japanese. in English, this flower is skunk cabbage.」
外人さんにはこの花の香りが臭いと感じるのだろうか?
スカンクは無いだろう!

間違ってなければ良いが、その後コメントは入ってこない・・・(=∀=)

水芭蕉 093  水芭蕉 104

1時間も居たらけっこう混んできました。
混むと言っても東京の桜の花見のように、隣とぶつかる程の混雑では全く無いですが、どっちを向いても写真に人が入ってくるようになった。
水芭蕉 086
そうなると帰宅の時間です。
水芭蕉 097 水芭蕉 105 水芭蕉 112
1時間半くらいの滞在時間でした。|v・`)ノ|Ю



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

春の開花、巡回順は・・・

庭の河津桜は4部咲き程度まで花開いてきました。(*^^)v
河津桜005

例年だと桜、ソメイヨシノが開花する前に菜の花や水芭蕉を見ていた。
上堰潟公園では最初に菜の花を見て、更に後日桜とのコラボで伺って、毎年2回は春に訪れていたことを思い出します。
どちらを選んで伺うか迷う所ですが、西蒲区の菜の花の上堰潟公園の情報は昨年のまま更新されておらず、目で見ないと分からない状況、五泉の水芭蕉公園は「五泉花シリーズ」の中でもう見頃と案内が出ていた。


庭の枝垂れ桜は3分咲き程度まで来ただろうか?
枝垂れ梅018

田上の梅林公園は「梅の開花情報」では、28日現在まだ1分咲きとの事、例年より明らかに遅れている感じがする。
4月初旬に予定していたが、中旬くらいが良いのかも知れない。


庭の端では乙女椿が咲き始めました。
まだ3輪程度の開花です。
乙女椿010

まだ情報を出していない市町村もあり迷う所ですが、見頃を迎えているという五泉の水芭蕉から訪問を始めたいと思います。(ノ´▽`*)b☆


今日、ホームセンターで買物ついでに久しぶりに宝くじ売り場でスクラッチを購入しました。
前回購入時は昨年の10月23日のブログで5万円当たったと報告してましたが、今回はわんにゃんスクラッチ←3等(1万円)と5等(2百円)でした。9千円儲け!p(*^-^*)q

高くなったガソリン代の足しに!
五泉まで車で行けるぞ!(^^♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

蒲原神社の寂しい梅の木

白山神社の次は、蒲原神社を訪れました。
梅021
こちらも新潟市内では梅が多い神社の一つになります。
珍しく見物人がいました。
梅028  梅027

梅の木はけっこう有るのですが、駐車場の周りを囲む形で植えてあるので、車を写さないように撮るのは難しいのです。
梅032
白やピンク・赤の梅たちは、まだ5分咲き程度でしょうか?
梅012
残念なのは置いてあるベンチがただの飾りと化していること!
梅019  梅039
設置した時は良かったのでしょうね。
神社が一生懸命でないと、汚れたベンチは苔でも生えてそうなまま・・・

梅043  梅046

色づいてきた枝垂れ梅も寂しそうですね。
梅048
白山神社と比べるのは規模が違うので酷かも知れませんが、梅の木の本数では負けていないはずです。
なのに見に来る人が限られていて寂しい梅たちです。
昔は主役にもなった木々でしょうに、近所の人は来るのでしょうか?

ここまできたら、田上の梅林公園まで行こうではないか!
今年も田上うめまつりのイベントは中止らしいですが、それでも町挙げて歓迎ムードを感じます。p(*^-^*)q
田上梅林公園開花情報←を見ると、22日現在、まだ蕾が多いようです。
梅まつりは4月10日まで、4月の初日にでも出掛けますか。( ^ω^ )



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

県庁の森の春の花たち

暇が有れば県庁の森を訪れています。
水仙日本031

目を凝らして探さなくても確認することが出来るようになりました。
数日前は寒くてほとんどの雪割草(オオスミソウ)の花びらが縮んでいましたが、比べて少し暖かくなったことでずいぶん多くの花を見せてくれます。
雪割草 058
ですが、花自体が小さいのでクリック拡大してもよく見えません。

アップで撮ったものを載せていきます。拡大して見て!(ノ´▽`*)b☆
雪割草 019
かなりの数になってきました。
雪割草 013 雪割草 012 雪割草 006
雪割草 072 雪割草 041 雪割草 020
雪割草 056 雪割草 051 雪割草 040
雪割草 046 雪割草 069 雪割草 055 
週末、金曜日から気温が上がるそうですので、その時点が満開かな?
雪割草 067 雪割草 050 雪割草 039 
雪割草 044 雪割草 010 雪割草 015

福寿草は終わっていました。
代わりの黄色い花ですよ。¥(//∇//)¥
水仙黄色029
新津の水仙も良い頃かな~

こちらに咲いてる花は? シラーシベリカ・・かな?(。pω-。)
シラーシベリカ002

こちらは・・クロッカスですよね?多分・・・(;^_^A
花1-025  花1-026
県庁の森はこれから憩いの森へと変わります。+゚。*(*´∀`*)*。゚+



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

自宅で咲いてる花たち/弥勒菩薩像など

河津桜がようやく5輪咲き、開花宣言です。(ノω`*)ノ
4月に開花予定のソメイヨシノが咲くまでのお楽しみになります。
河津桜(2)

枝垂れ梅も5輪くらい咲いています。明日は蒲原神社へ見に行こうかな。
枝垂れ梅1(2)

けっこう長く咲いてる山茶花(アゲハチョウ)です。長期間咲いてくれます。
山茶花アゲハチョウ3.18

新潟の雪割草(オオスミソウ)は可愛いです。奥のシクラメン、一旦終わった花ですが、また咲き出しました。次回アップしようかな(*'▽')
雪割草3(2)

雑草のように元気に咲く勿忘草も出てきました。
勿忘草007



メルカリ
押入れからの出土品、第・・・・段
箱入りの弥勒慈尊像が2体も出てきました。
弥勒慈尊像大理石091  弥勒慈尊像木製085
弥勒慈尊像大理石097  弥勒慈尊像木製088
石像と木像ですが、両方とも背丈は15・6cmくらいです。
いっぱい有るのでメルカリで処分しようかと思うが、菩薩を安売りはしたくないので、売れなくても良いやという気持ちで出品しようと思います。
2万円台かな?

箱無しで、布袋らしきものも出てきました。
布袋103数珠を持ってますが、布袋かな?

そう言えば日本では七福神の一人として知られる布袋は、中国では弥勒の化身とされ、下生した弥勒如来として仏堂の正面に祀られているとか?
これも似たようなもの!メルカリで12,000円から出してみよう。
徐々に値下げしていっていくらで売れるでしょうか?(´pωq`)


色々他の人の出点を見ていたら、マリア像が安く出ていたので、思わず購入してしまいました。断捨離中に増やしてどうする・・・(。pω-。)
マリアさま購入
だって2,999円と格安だったもので・・・(*´~`*)
マリア像は好きですし・・・仕方ないですよね、もうSOLDしちゃいました。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

白山神社の梅林

家の枝垂れ梅が咲き始めたので、白山神社の梅林を見に行きました。
白山神社の梅054

我が家は咲き始めたばかりだと言うのに、けっこう咲いてて驚きです。
それぞれ拡大して見て下さい。(´∀`σ)σ
白山神社の梅028  白山神社の梅040
白山神社の梅030  白山神社の梅050

私が見に行くと、いつも早過ぎてまだ咲いていなかったりするのですが、今年はちょうど良いかも?です。(*´v`)
白山神社の梅031
赤やピンクもいつもより綺麗に見れたのは久しぶりです。( ^ω^ )
白山神社の梅033  白山神社の梅038

おっ!?梅にウグイス・・・では無かった雀ちゃんでした。
止まったまま何枚も皆に撮られていましたよ。(=∀=)
白山神社の梅061

手水舎を通って神社本殿へ
白山神社手水舎064  白山神社内075
絵馬も合格祈願から恋愛成就(ハートの縁結び)まで
白山神社内065
奈良時代頃から生きた馬を神社に奉納する習わしがあって、神社の中に「神馬舎」(馬小屋)があったそうですが、小規模な神社では負担となる為に、板に馬の絵を描いた「板立馬」を奉納するようになったそうです。
白山神社内066
絵馬も様々な形や色になって進化しているようです。

神社に来ると身が引き締まりますね。
白山神社内076  白山神社内072
巫女さんの踊りも久々に見せて頂きました。|д゚)チラッ↑
白山神社内077
もう少し、寒い日が続きます。




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

アロエの宿移動(鉢変え)

一昨日の地震では久々に鳴った携帯のけたたましい響きが怖かった。
最初、テレビで地震の範囲予報が東北から次々に赤く染まっていき、新潟まで赤く染まった時は11年前の東日本大震災がフラッシュバックしてきて怖かったです。(>_<)
地震ー6
震度表示に変わった時には、黄色の震度4でもこれだけ怖かったのだから、宮城や福島では想像しただけでも恐ろしい瞬間だったでしょうね。
毎日報道されるロシアの侵略戦争は、毎日毎時間が恐ろしい事でしょう。
何とかならないのか?!もどかしいですねー。(ノ_<)


アロエを植えてから何年も同じ鉢で過ごした親アロエです。
鉢アロエ013
一つのアロエから子アロエが生まれ、子アロエから孫アロエが生まれて鉢はいっぱいになるばかりです。
どう見ても花の大きさに比べて鉢の小ささが目に付いてました。(^-^;

鉢アロエ014  鉢アロエ015
ホームセンターで一番大きな鉢を買ってきました。
写真で見ても大きさの違いが分かる程ですね。

鉢アロエ016
鉢から出してみたら、なんと!土が在りません。(;^_^A
土って無くなるのですね。((+_+))
いっぱいになった根を切っていきます。

鉢アロエ018
土と栄養タップリ、根もそぎ落としスッキリしたことでしょう。
土面から測ったら背丈70cm有りました。
50cm以上あると花を咲かせると聞いたので、どんな花を咲かせてくれるのか、今年は楽しませてくれるでしょうか?
そう思ってネットで調べてみたら・・・
アロエが花を咲かせることは、あまり知られていないかもしれません。実はアロエの花が咲くことは珍しく、長く育てていても咲かせたことがない人もいます。
こ!これは・・・!私の事のようです。咲かないのかな~(。pω-。)


先日の赤い雪割草から変わり種が生まれました。わおー
雪割草変種6
同じ茎から八重咲きが生まれた。
雪割草3486  雪割草3485
    元々の赤い花            八重咲きで咲いた花

これは交配したのか?
八重の花は見ごたえがありますね。(^^♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

またもや太平洋側での地震です。

昨夜の地震は久々にビックリでした。
夜のニュースを見ていて、スポーツニュースに変わる直前でした。
大谷翔平選手の写真が出てすぐ、「緊急地震速報が出ました。」との
アナウンスが入り一度グラっとしただけで終わりか?・・とホットしたのも束の間、2分後に同じアナウンスが流れ今度は携帯電話が、アナウンスと共に嫌な記憶が思い出されるけたたましい音を発しました。
地震ー1
久々に揺れる我が家、新潟は震度4でしたが、ただ揺れるだけでも不安な気持ちになるのに、福島や宮城では震度6強、耐え難い揺れです。
地震ー3
規模では熊本や阪神淡路以上の大きさだそうですが、震源が深かった為大きな被害や津波を免れたようです。

地震ー2
関東圏では大停電が発生していますね。
下の姉に連絡を取ったところ、大丈夫のようでした。ひとまず安心!
地震ー4
東北・太平洋側では頻繁に地震が続いています。
大きな被害が起こらないよう、大きな津波が起きないよう、願うだけです。


河津桜009昨日までは咲きそうだった河津桜も、ちょっと一休みです。(。pω-。)
今日は一気に気温を下げて、ツボミのまま咲くことを止めてしまいました。

しだれ梅002

その代わりに花を咲かせたのは、白い枝垂れ梅の花です。
ようやく木々の春も登場したことになるのですね。(*^^)v

小さなチューリップが咲く準備に入りました。たぶんもうすぐ!?
チューリップ芽3471

マーガレットは昨日ホームセンターから仕入れてきました。
地植えのマーガレットはまだなので、咲き方によっては倍楽しめるかも知れませんね。そうあれば。。と、願っています。。゚(゚^∀^゚)σ。゚
マーガレット009

火木土は透析日です。m(_ _)m



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

花育センターの春仕様

例年よりバイカオウレンの花数が少なく感じます。
バイカオウレン-014
暖かくなったり変化の激しい日々で、地植えは厳しいのでしょうか?


花育センターへ寄りました。
入口にはミモザが飾られていました。黄色は初春の色ですね~
花育の植物-059ミモザ  花育の植物-062ミモザ
新潟では3月末になると思いますが、菜の花が今から楽しみです。
花育の植物-039
季節はめぐり、飾られる花も春らしくなってきています。
花育の植物-041  花育の植物-048

花育の植物-056
チューリップは家ではまだ芽が出始めたばかりです。
花育の植物-057  花育の植物-058
花育の植物-049  花育の植物-051

花育の植物-047係りの人が花の一つ一つをチェック、枯葉や散り花を取り除いたりしています。
丁寧な仕事は、気持ち良いですね。

花育の植物-055


赤ちゃん連れの若いママさんです。
微笑ましい光景でした。
のんびりした時間が流れています。
私の時間まで、ゆっくり流れているように感じました。


我が家で輝いているのは、山茶花(アゲハチョウ)です。
山茶花アゲハチョウ-013
早咲きの河津桜はまだツボミのままです。

3月後半にはカタクリや菜の花、桜・梅・水芭蕉など楽しみが待ってます。
すべて訪れるための体調をうまく調整していきたいものです。(*´v`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

雪割草展

13日、何となく花を見たくなって近くの花育センターへ寄りました。
入口にキラキラガーデンの「花と緑の展示館」で雪割草展を行ってる案内が、いかにも「あっち行け」みたいに矢印で示されていました。Σ(´Д`*)
雪割草展-066
だったら第一駐車場に止めれば良かった・・・と長い道を歩きます。

雪割草展-034
いかにも交配して綺麗な雪割草を作りました。
・・・みたいな鉢が並んでいます。

雪割草の交配は簡単だと書いてあるものがありますが、実際にこれだけ八重や色合わせを綺麗に出すのは大変なのでしょう。
見事な色や形の鉢が並びます。
雪割草展-023  雪割草展-019
雪割草展-022  雪割草展-020
交配種は山に生えてるものとは違うのは明らかです。
値段は付いてないですが、よくフラワーランドで見るものと比べると、きっと一鉢〇万円するのでしょうねー。(;゜0゜)
雪割草展-017

ほぼ横一列に並べられた鉢植え、もう少し展示に工夫したらどう?
と思わせるほど魅せ方が下手でした。Σ(ω |||)
雪割草展-025  雪割草展-024
雪割草展-026  雪割草展-031
小さな花を摘んで作られた水槽、こんなに種類が多いのか!
もったいない気持ちであふれています。:(´◦ω◦`):
雪割草展-029
やっぱり地植えより管理しやすいのでしょう、どの一鉢も手入れが行き届いていました。+゚。*(*´∀`*)*。゚+
雪割草展-033


廊下のワックスがけをしました。
やるまではそれほど必要性を感じていませんでしたが、ちょこっと塗ったら全然違う!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
床ワックス003矢印床ワックス004
縁側から玄関までの廊下すべてワックスがけしました。
床ワックス005
奥までワックスがけ、けっこう腰が痛くなってきた。(。pω-。)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

雪割草(県庁の森へ)

先日の苔玉が崩れそうだったので、やり直ししました。
苔玉雪割草001苔玉雪割草002苔玉雪割草003苔玉雪割草004
メダカ水槽の使い終わったフィルターを敷いて、土を入れ苔を剥いで周りに糸で巻き付ける・・・・
苔玉雪割草005
苔を下に敷いてそこへ載せるが・・・丸くならなかった。(;^_^A
やはりちゃんとお椀を用意してやるべきでした。
投げてあった鉢へ詰め込んだので鉢を逆さにした形で出来ちゃった。
まるで苔山!才能無しです。(^_^;)
自宅雪割草002 自宅雪割草001 自宅雪割草003


自宅の雪割草が花開いてきたので、県庁の森へ出かけました。
車が修理中なので、自転車で行ける場所限定です。(ノ´▽`*)b☆
数日の違いでけっこう咲いてました。
雪割草009
どれも可愛くて選べません。
小さくアップです。拡大して見て下さい。(´pωq`)
雪割草003 雪割草008 雪割草005
雪割草010 雪割草006 雪割草011
雪割草012 雪割草029 雪割草022
雪割草033 雪割草034 雪割草035
雪割草044 雪割草039 雪割草051
雪割草037 雪割草055 雪割草038
満開まではもう少しかな?
昔はチョクチョク盗まれていたようなので あまり広めたくはないのですが、身近にこういう場所が有るのは嬉しい限りです。

福寿草030
福寿草

雪割草県庁の森 018  雪割草県庁の森 058
県庁の森もだいぶ緑付いてきました。
花は無くても木々が緑いっぱいになると嬉しい気分になります。
山へ行きたくなりますが、だいぶ体力的にやつれてきたので護摩堂山も難しいかも知れません。

ごはん最近、血圧が低空飛行のように下降しています。
ご飯を普通に食べるのも疲れるんですよ。
 
歯磨きも日によっては休み休みで、腕をずーと上げてる事が出来ません。
腕力が時々全く無くなるようになってしまいます。

血圧が正常だと大丈夫なのですけどね。p(*^-^*)q
前は高血圧に注意してましたが、今は逆、上が100を切ることが多くなってきたので立ち眩みに注意です。
面倒な体になってきました。(;'∀')




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

もう11年

もう11年前になりますね。
2011年3月11日、午後2時46分 東日本大震災
遠く 新潟より お祈りいたします。
やすらぎ堤8103

岩手大槌町のボランティアに参加後、再度訪れたいと願った事、
まだ出来ていません。
東日本大震災-2  大槌中学校
東日本大震災-1  大槌中学校体育館内1
2時46分で止まった時計そのままに、悲惨な記憶が蘇ります。

埋まってしまった川の泥救い、がれきに埋もれた川岸の撤去作業
イトヨプロジェクト2-2gif  菜の花プロジェクト1
小さな事しか出来ずに終わってしまったボランティア
でも集まった皆はどんな仕事を与えられても真剣でした。


頑張れ東北!頑張れ岩手大槌町!
岩手県災害ボランティアステッカー

車、故障中!

実は今日、出掛けたら、急に車が動かなくなってしまいました。
泣くエンジンは掛かるのです。
エンジンをPレンジから移動させると止まってしまうのです。
分からん!ヽ(`ω´*)ノ彡☆

いつも車検を見てもらう車屋へ電話したら、なんと!水木休みのアナウンスが・・・
青空-2仕方ないので保険屋へ電話して家までレッカー移動して頂いた。

せっかくの青空、暖かい気温にも自宅待機です。(。pω-。)

一気にやる気が失せてしまったぞ!
春の陽気も遠退いてしまったよ~



自転車でスーパーでも行きますか・・・
最近、酒のツマミで簡単な出来合いのモノを買ってくるのですが、昔と違ってどの食材も美味しいものが増えてますよね。
無いものが無い?くらい何でもあります。
  ごはん   インスタント   カレー

冷凍食品のように温めるだけで食べれるようなモノから、そのままでも食べれるモノ、お湯を入れるだけのカップ麵類と、非常食のようにも思えるインスタント食品の豊富さは目を見張ります。

その一つ最近、カニ蒲鉾を買うようになりました。
まあどれも美味しくて同じと思ってその日に有ったものを買ってたのですが、先日2種類同じ値段で置いてあったので食べ比べてみようと両方買ってみました。100円もしないので両方買ったのですが、比べると分かるものですね~!
カニ風味B
左が大きめの10本入り、右が小さめの12本入り、です。
別々に買ってた時は、どちらも美味しく同じと思っていたのですが、・・
比べると左は美味しいカニ風味の蒲鉾、右は蟹の触感(私見)でした。
買うなら右・・・・・

べーーー比べて分かったのですが、食べ比べたらダメですね。
買うならどちらか一方だと思いました。
比べるから優劣を感じてしまうのですね。
比べなければどちらも美味しく頂けます。

誕生ケーキ-2

大昔、私が20代の頃に気に入って購入してた七福神が出てきました。
七福神たち
大きいものでは無くクリック拡大すると、私のパソコンでは実物大の大きさになるくらいの小ささで、高さ7cm~7.5cmくらいです。

手に取ってみると見た目以上の重量感を感じます。
見た目以上の重さが購入を決断させた一つだったかも知れません。
ブロンズ像並みの重さで布袋130g、大黒天125g、とお腹の重さか?
疑問一番軽いのは女性、弁財天の95gで、お菓子の細長い缶に7体全部入れて量ると1kgは超えて来ますが、7体のうち5体がどこかしら欠けてしまっているのが残念です。

七福神も神棚に揚げた方が良いのかな~?



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

町屋の人形さま巡り(池田屋編)

人形さま巡りの紹介はこれで最後にしますが、どの店も町屋(商家)として代々引き継いできたもの全てが財産と言える建物でしょう。

次に紹介しようと思ったのは、村上木彫堆朱の池田屋さん。
池田屋011

ここで最初に目に付くのが、吊るし雛でしょうか。
池田屋008
窓際に飾られたいくつかの吊るし雛は可愛い飾りでした。
池田屋007

ここの小さなひな人形の特徴として、人型というか流し雛のような両手を横に広げたお雛さまが見れました。原型と言えるのでしょうか?
池田屋001  池田屋002

この店で大きなお雛さまというと、大浜人形のようです。
池田屋006
大浜人形は江戸時代に三河の大浜から移住してきた瓦工が余技として作った土人形だそうで、変わった歴史を持ってるようです。
池田屋004  池田屋005


元々は伝統工芸品の木彫堆朱のお店で、1955年には新潟県文化財、1976年には経済産業大臣指定伝統的工芸品の指定をそれぞれ受けている漆器を販売しているお店です。
池田屋009
普段知ってる輝き方と違う色が特徴的でしょうか。
池田屋012矢印池田屋012-2
何か何処かで見た事がありそうだ!と家の中を捜索!
ちょっと薄汚れていますが、同じ漆器が在りました。牡丹です。
池田屋012我が家の堆朱
堆朱岩牡丹文「朝顔型菓子鉢」8寸 定価14,850円

牡丹柄の朝顔のような形の菓子鉢という意味ですが、メルカリなんかを見ると2,000円~4,000円で不用品として売られていました。
手作り工芸品の為、花柄は同じでも1品ごとに若干の違いがあります。
我が家のは塗り直しをして頂かないと売れないでしょうね。(;^_^A

ほか目立ったのはカラフルな短冊でしょうか。
池田屋010
時期の為お雛さまに隠れていますが、後ろには短冊がいっぱい飾られていました。値札を見ると3,000円~5,000円くらいの値札です。
池田屋012我が家の短冊
どうもメルカリを始めて家に似たものがあると、
値札を見てしまいます。

確か・・・有ったな!(=∀=)

探して・・・
見つけたので飾ってみました。(*^^)v


話がだいぶ横に反れてしまいました。
池田屋003
七福神や童謡の金太郎・桃太郎など、お人形さまも色々あって楽しまさせてくれました。全国各地でこうした催物が増えてますね。
5月の鯉のぼりの季節もそうですが、その他大勢の県民の一人です。
楽しもうと思います。¥(//∇//)¥


2月前半に障子の張替えなどをしましたが、敷居のスベリも落ちてきたので「敷居スベリ」を買ってきました。
敷居スベリー1 敷居スベリー2 敷居スベリー3
敷居スベリー4 敷居スベリー5 職人
一番大変なのは古い敷居スベリを剝がす事。もう職人だね!(ノω`*)ノ
雨の日に終わらせてしまいました。最近は暖かくて作業も楽に運びます。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

町屋の人形さま巡り(きっかわ編)

次に訪れたのは鮭の「きっかわ」さんです。
大好きな吉永小百合さんも訪れていた場所のようです。(o‘∀‘o)*:◦♪
鮭のきっかわ017-2

村上は新潟県の最北端に位置し、そこを流れる三面川を遡上する鮭を捕る漁で知られる鮭の町です。
鮭のきっかわ014独自の製法によって作られる「塩引鮭」は新潟では一般的な食材の一つですが、実際に干されている塩引き鮭を目にすると圧巻の存在感が生まれるものですね。
熟成する香りは食欲をそそります。

昔は鮭1匹、どの家庭にもぶら下がっていた記憶ですが、今は流通が発達していてスーパーなどで使う分だけ切り身で買えるので冬のぶら下がり光景を見る事はほとんど無くなりました。

さて、その匂いが付きそうなすぐ隣で、多くのお雛さまが飾られています。
鮭のきっかわ021
片付ける時(←新潟弁?)仕舞う時は匂い対策するのかな?(^^;?


こちらのお雛さまの並びは、前の九重園とは逆、京風になります。
向って左にお姫さま、右にお殿さまです。
鮭のきっかわ011

ここにも物語が浮かんできそうな人形たちが居ます。
鮭のきっかわ004  鮭のきっかわ005

この地域独特の大浜人形も多く飾られていました。
鮭のきっかわ003  鮭のきっかわ007

小さな掛軸、十二単の絵が素敵です。
鮭のきっかわ013

鮭のきっかわ002
この地域で育った人形の文化は、お雛さまだけでは無くてフランス人形や泥人形など、色んな姿・形の人形が集まっているのですね。
だからでしょうか、「お雛さま巡り」では無くて「人形さま巡り」として誘客されているのでしょう。

もう少し書きたかったので、もう1ヶ所続きます。(^^ゞ



義姉さんが、玄米60kg持って来てくれました。
10kgづつ精米してくるのは私の役目ですが、まだ前回の分があるのですぐ行く必要はありません。
米60kgB
ただ、毎回精米していた近くの100円精米機が無くなり、ちょと遠くなったのは時間のロスです。(。-_-。)
まあ良いですけどネ。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

町屋の人形さま巡り(九重園編)

晴天に恵まれた4日、村上の雛人形を見に行ってきました。🎎
「町屋の人形さま巡り」です。
    村上地図左村上地図右
無料駐車場の村上体育館が一番近いと言われて満車の中、ギリギリでしたが停めることが出来ました。私のすぐ後に来た方すみません。空きスペースが無くなってしまいました。

前にほぼ全部周り、どんなお雛さまがあるかは検討が付いていました。
今年はその中から気になってるお雛さまを巡ります。

一番手はお茶所の九重園さん←です。
何といっても、ひな壇に飾られたひな人形の圧倒的な数です。
九重園001
写真1枚では収まり切れない数で、年代も様々です。
年代毎にお雛さまを揃えていけば、当然増えるのでしょうけど、それが当然だったのは昔から引き継がれる大きな家だからでしょうね。

ここにしか無いのでは?と思わせる貴重な人形も数多くて、その物語を毎年聞いては忘れるのですが、各人形にはそれぞれの物語があります。
大名行列もその一つでしょう。
九重園002  九重園003
大名が乗る籠のすぐ横を警護している人の顔が、唯一引きつって見えるのは、緊張しているからでしょうか?と言う説明も受けました。
写真を後で見たら写してなかったのが残念ですが、1体だけ表情が硬かったのは作者が物語を理解し、再現した人形たちだからこそでしょうね。

物語から再現された作品たち (それぞれ拡大して見て下さい。)
九重園009 九重園010 九重園012

我が家には関係無い段飾りですが、これもいっぱい!(*^^)v
段飾りの最上段には、内裏びなの男雛(お殿さま)と、女雛(お姫さま)がくるのは常識となっていますよね。(下段はよく知りませんが・・)
普通は、向って左にお殿さま、右にお姫さま(京風は並びが逆です。)
  九重園005九重園004
何代続いているのだろう。豪華ですね。
九重園008 九重園006 九重園007
九重園011 九重園015 九重園016
上の段の真ん中の人形は100年以上経ってる品だそうです。
他の昭和の時代の可愛い顔とは違いが見られます。飾る過程の時代背景・性格が少し違う飾りなのかも知れませんね。

前年までは目一杯巡ろうと ゆっくり巡ることはしませんでしたが、今年はいくつかに絞ってゆっくり鑑賞させて頂くことにしました。
休憩室で抹茶を頂きました。
テーブルごとに置かれている茶香炉に癒されます。
九重園020
茶香炉のせいか?休憩したくなったのは・・・・(-∀-)
九重園025  九重園026
抹茶茶碗がお内裏様だったと気づいたのは飲み終えた後でした。

長くなったので、2軒目以降は次回へ続く・・・かな?

ガソリンが日に日に高くなっていきます。
私はスタンドで満タンに入れるのでは無くて管理しやすく千円単位で入れるのですが、入る量が段々少なくなっているのは悲しいです。(T_T)
0301ガソリン・灯油B
ガソリン1ℓ162円、灯油1ℓ110円、尋常では無い値上がりです。

車で遠出はしづらくなってきます。
と言って出掛けないわけでは無いのですけど・・・・(〃▽〃)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

まだ早い雪割草です。

3月になりましたねー。暖かい日です。春の陽射しが心地良いです。
花壇の雪割草が早々と一輪ずつですが、花を見せてくれました。(^^♪
0301雪割草紫1 (2)  自宅雪割草3206-大
先日の苔で苔玉を作って載せてみよう!・・と思って試行錯誤しましたが、
・・・団子に出来ず、小山になってしまったのは何故?(;^_^A
雪割草に、レンガに付いてた苔を巻いただけではダメなのね。
自宅雪割草3200

泥だんごを作る感じでベチャベチャにすれば良かったのかなぁ?
今更ですが、「苔玉の作り方」を検索したら、YouTubeに作り方が紹介されていました。まったく違った!(^_^;) (↓クリックでYouTubeへ)
苔玉作りYouTube
布や糸を使うのですね!(´∀`*;)ゞ
土も何も用意しないで丸めただけではダメなんだ。
あまりいじくり回すのも何なので、花が終わるまでこのままで(;'∀')

良い天気だったので、県庁の森へ様子を見に行きました。
例年だと3月中旬に見頃を迎える場所ですが、我が家でも早く見れたので、少しでも見れればとの思いで向かったのですが・・・
県庁の森3188葉っぱ  県庁の森3191葉っぱ
ついこの間まで葉っぱは何もついておらず枯れ木のようだった森も、多くの木々には葉っぱも茂っている様子が見られます。

その中、小さな小さな雪割草を探してみますが、ほとんど葉さえ揃っていない状況、咲き始めていた花を見つけたのはしばらく探した後でした。
歩き回って見つけた4輪だけアップです。拡大して見て下さい。( ^ω^ )
県庁雪割草3174

県庁雪割草3177

県庁雪割草3178

県庁雪割草3180
中旬になったら仕切り直しでまた見に来ようと思います。(ノ´▽`*)b☆

おまけの福寿草です。まだほとんどツボミでした。
福寿草3181  福寿草3183


明日は「桃の節句」
雛人形我が家は男ばかりなので、雛祭りはほとんど何もしない感じでした。
雛人形もお袋が持ってきたコケシタイプのモノしかありません。
それも先日、妹が欲しいと言うので写真を撮ってからあげました。(-∀-)

さてさて、ソロソロ雛人形を見に出掛けましょうか。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

02 ≪ 2022/03 ≫ 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)