fc2ブログ

溝堀中!

大雨が降ると、玄関前が床下浸水しそうなくらい雨水が溜まります。
溝掘り001少しでも解消を目指して、石畳の脇に溝を作ることにしました。
黙々と穴を掘り続ける作業も腰が痛くなります。

ホームセンターへセメントを買いに行きましたが、今は水だけで入れればコンクリートが出来る「ドライコンクリート」なるものが売ってるのですね!
溝掘り002




簡単なのでドライコンクリートにしましたが、1袋20kgは重たいです。
結局4袋、80kg購入しました。(^^ゞ

水を入れ、よくこねるだけです。



底と土手側にコンクリートを適当に盛って・・・
一緒に買っておいた75mm角の角材を入れて隙間に追加でコンクリートを投入、溝を整えました。
溝掘り003   溝掘り004

溝掘り005少し乾いてきたら角材を剥きますが、これが微妙なんですよ。(*´~`*)

まったく乾きが浅いと流れて崩れてしまうし、遅いと角材を抜くときに張り付いてしまって思いっきり抜くと固まりかけた場所にひび割れや欠けてしまったりします。
その両方を体験してしまいました。


角材を抜いた絵です。

コンクリート製の排水マスまで繋ぎますが、コンクリートマスは固くて一角を削るのは力仕事でした。
おまけに中に鉄線が入っているし、どうりで固いわけです。
溝掘り006 溝掘り007 溝掘り008
中蓋をしっかり置くと穴を開けた意味が無くなるので、水が流れやすいように斜め置きです。

晴れている時は溝に角材を入れ、雨予報が出ると角材を抜きます。
溝掘り010   溝掘り009
まあ暇つぶしです。(^^♪
大雨の日に少しでも役にたてば良いのですが、7~8cm位の溝では活躍出来ないかも知れませんね。(;^_^A



毎日やってくる野良猫2匹、何をやってるんだ?とでも言いたいのか、遠目で様子を伺っていました。
左右に野良猫
左に茶ネコ、右に黒ネコ、どちらも野良で餌をもらいにやってきます。

山茶花が咲き始めました。
山茶花アゲハチョウ002   山茶花アゲハチョウ001
まだ少しだけですが、アップです。(o‘∀‘o)*:◦♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

しぶとく咲いてる庭の花

透析患者透析の最中に血圧を測るのですが、またしても最高血圧が89と100をも切る数値で中断しました。
最近低血圧が続いているので、今一動けません。
心臓比53,1とよくありませんが、基礎体重を上げてもらいました。
たった500gですが、上げた事で調子が良くなってきましたよ。(*^^)v
そろそろ紅葉を見に行きたいものです。


四季咲きの薔薇もだいぶ数が減ってきました。
四季咲きと言っても新潟の冬では花を付けませんが、暖かい地方では冬も花を付けるのかな~?
四季咲きバラ(FLブリリアント・ピンクアイスバーク)020  四季咲きバラ(FLアラベスク)015
調べてみると、冬も暖かい地域では花を付けるのですね!
ただ、株を休ませるために花屋さんでは花芽を取ってしまうそうです。
初夏に綺麗な花をいっぱい付けてもらうためのようです。
へーΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
まあ新潟では何もしなくても冬は休止しているので、そのままですね。

鉢のツワブキが花を付けそうです。
ツワブキ花001  ツワブキ花002
どうやら黄色い花が咲きそうです。


頑張って粘って咲いてる花は、
ブラキカムブラスコ(バイオレット)033
開花期間が長いのは嬉しいですよ。p(*^-^*)q
※萩014  セイヨウニンジンボク013
ペンタス028  金魚草001
マリーゴールド001  トトロ001
ホトトギスはまだ咲いていません。
山茶花はツボミを付け始めました。
ビオラかパンジーか、忘れましたがまだ咲き続けています。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

ユッカ・ギガンテア(青年の木)・その後

何の木4612前に「この木何の木気になる木」で紹介した
ユッカ・ギガンテア(青年の木)が、その数日後
白い花をいっぱい付けたのは2年前でした。
 ユッカ・ギガンテア(青年の木)4644
あの日以来、また花を咲かせる気配も無いのですが、隅に置いてあって長年何の手入れもしていなかった鉢をようやく手を加える事に!

ユッカ・ギガンティア(青年の木)001  ユッカ・ギガンティア003
新しく購入した緑の鉢、ホームセンターで一番大きな鉢を選びました。
いつ我が家に来たのか知りませんが、たぶん一度も鉢交換、植え替えをしたことが無い鉢です。

ユッカ・ギガンティア004 ユッカ・ギガンティア005 ユッカ・ギガンティア006
葉っぱが痛いので、植え替えする気にもならなかったというのが本音でしょうか。鉢を抜こうと横倒しで引きますが、微動だにせず!
仕方ないので、「粗大ゴミカット君」で鉢自体を切っていきました。

ユッカ・ギガンティア007  ユッカ・ギガンティア008
鉢の足まで根が張ってましたよ。(´∀`*;)ゞ
ユッカ・ギガンティア009
 もう根しかありません。
 土は何処いった?

 根を切って切って・・・・
 ちょっと切りすぎたかな?(;^_^A


ユッカ・ギガンティア010
整理してスッキリしたと思われる木を新しい鉢へ

鉢交換する前に、古く黄色くなった葉を排除し、枝の途中で葉を付けていた脇芽を取って挿し木にしてみました。
ユッカ・ギガンティア011

根っ子を切り過ぎた感はありますが、うまく育ってくれる事を願います。


先日伐採し、縛っていた桜の枝に赤トンボが止まっていました。
トンボ002
一気に冬へ突入かと思いましたが、まだ秋の真っ最中だと知らせてくれてるように感じました。気持ちの良い青空が続いています。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

雑記:畑にタマネギ/アルビJ1へ

義姉さんから新米が届きました。玄米です。
新米玄米001
10kgづつ精米しに行く係りは私です。(=∀=)

義姉さんに先日作った小さな畑を見てもらったら、春まで何もしないのは勿体無い!と言われた。
今だったらタマネギを植えると良いよ、と言われてタマネギ大好きな私はすぐにホームセンターへ向かいました。
玉ねぎ001
1束50本を2束購入、全てタマネギで埋め尽くします。
玉ねぎ002
数えたら1束56本入ってました。
タマネギは手間入らずだそうで、来年6月頃収穫できるそうです。
何もしないで春まで待つのと大違いですね。
食事今でさえタマネギは毎日食べる程好きで、スーパーでもオニオンサラダを欠かさず買っています。
野菜も値上がりが続いていますし、
上手く育ってくれると良いのですが・・・(* ´ ▽ ` *)

先日伐採した桜の枝部分、今日見た限りでは変化無しで安堵です。
桜伐採001
切り口も特に異常なし!このまま枯れずに越冬して欲しいものです。


J2アルビ003今日、アルビレックス新潟の最後の試合でした。

J2最後の対戦相手:FC町田ゼルビアに2対1で勝ち、J2最後の試合を勝ってJ1へ登ります。

 J2アルビ001
              J2優勝、J1昇格、おめでとうございます!



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

早過ぎたかな?

冬鳥がやってきた。
ジョウビタキ (1)
最近、やたらと庭に出没するジョウビタキです。
ジョウビタキ (2) ジョウビタキ (4) ジョウビタキ (5)
日本では身近な冬鳥として知られていますが、現れると本格的な冬が訪れるのではないかと思いますよね~。
人間慣れしているのか、2・3mくらいまで近くにゆっくり寄っても逃げない可愛げな鳥さんです。


河津桜の枝の伐採を始めました。
最近やたらと桜の葉っぱが落ち葉となって辺りを散らかしているので、本来は葉っぱが全て散った直後辺り11月後半頃が良い時期なのでしょうけど、早々に伐採することにしました。
桜001
桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」ということわざがありますが、枯らさないよう馬鹿なりに気を付けながらの伐採開始です。
桜を切るのは枯らすリスクがあるからですが、何年か前だったかソメイヨシノの枝を折って持ち帰る事件から、残された桜の木が一本枯れてしまったという記事を見た記憶です。

桜002矢印桜003
枝は慎重に選んで伐採していきました。
切り口は分岐している根元から切るのが基本ですが、根元で切りにくい部分にはしっかり殺菌剤を塗布するのを忘れないようにしています。
桜004
かなり邪魔している枝を切ってしまいました。(^-^;
ちょっと切りすぎたかな?(´;ω;`)ウゥゥ
桜005  桜006
桜の奥の萩がよく見えるようになりました。
大手術、枯れないと良いですけど・・・・・(´pωq`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

早くも冬支度

天気予報でも今年の最低記録更新が言われるようになってきました。
朝晩は寒さが増して、もう冬ではないかと思うほどであります。

季節の変わり目、冬のような気温にまで下がってるわけでもないのに、慣れていない身体には寒さが身に染みます。
まだ紅葉などの秋をまったく満喫もしていないのに、早くも冬支度の時期が訪れたようです。


洗濯物我が家では古くからコタツと言えば豆炭ゴタツを使っていて、電気ゴタツは急な来客でも無ければ引っ張り出しません。
電気ゴタツは簡単ですが、洗濯物を乾かすには豆炭に限るとか。

長年使っている豆炭ゴタツは修理しながら使っているのです。
豆炭こたつ003
今年の修理依頼は「足ががたつく」、「天板の歪み」の2つです。(^-^;
足のがたつきは金具を止めてるネジ釘がユルユルになってました。
長いネジ釘に変更して止めただけでしっかり止まりました。簡単!

天板の歪みは豆炭を投入する鉄板部分の横柱が割れていたのです。
豆炭こたつ005
豆炭こたつ004
カバーを外して、割れた部分をネジ釘で上から串刺し!
豆炭こたつ006  豆炭こたつ007
カバーを戻して出来上がり、ついでに・・と豆炭が入る部分の石綿の交換を頼まれてしまった。これ結構時間が掛かる苦手な作業なのです。
豆炭こたつ008 豆炭こたつ002 豆炭こたつ001
枠を外して石綿を入れるだけなのですが、なかなか綺麗に収まってくれないのです。絶対大きさが合ってないよな~と四苦八苦、最後には周りを切って強引にハメ込みましたよ。(〃▽〃)


今朝は朝から良い天気!
青空を見上げたら、ちょうど白鳥の群れが飛んでいました。
もうそんな時期か!
阿賀野市のページを先程見たら、10月14日現在の飛来数2,488羽
11月下旬のピーク時には、5000羽を超える白鳥が見られるというので、予定を入れるのを忘れないようにしないとです。
一度見に行っても良いのかな~
日の出前に起きれたら、近く寄ってみたいです。


透析患者火木土は透析の日です。
昨日の透析中、急遽中断となってしまいました。
昨日は4時間半のつもりで開始、3時間を過ぎた頃の血圧測定で最高血圧が80となり赤ランプが点灯!
看護婦さんたちがベッドの足の方を上げたり、流水速度を下げたり、具合は悪くないか聞かれたりしましたが、変化無く30分早めに切り上げで終了することになりました。

高血圧もリスクはありますが、低血圧もリスクはあるとの事でした。
一般的には最高血圧が100mmHg未満の場合、低血圧と診断されていて、私の場合110以下になるとふらついたりします。

低血圧になると全身に十分な血液を送り届けることができなくなり、その結果、体の最も高い位置にある脳が一番初めに機能不全になるそうです。
特に立っているときに症状が現れるケースも多く、失神してしまい倒れて怪我をし頭を損傷するなどの危険をはらんでいるので注意が必要だと言います

・・・が、そうそう失神なんて起こるとは思えませんよね。(*´~`*)
気を付けよ!(。-_-。)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

スポーツ公園/水分過剰

19日青空、鳥屋野潟のスポーツ公園を訪れました。
ビッグスワン019
目立つのはやはり「デンカビッグスワンスタジアム」です。
アルビレックス新潟は23日の最終戦を残して、J2優勝が決まりました。
6年ぶりのJ1への昇格も決まり、今度は落ちないで欲しいものです。

ビッグスワン023 ビッグスワン028 ビッグスワン068
歩いていて最近、晴れの日にしか出掛けていない事に気付いた。
まあポテンシャルが低いので仕方無いと思っているが、今年に入って日に日に落ちているのを実感しています。

ビッグスワン022
公園の中央には鳥屋野潟へとつながる運河「カナール」があり、カナール沿いに植えられた約100本のイチョウの木が黄色く色付いてきていました。
ビッグスワン032
イチョウ並木の真ん中辺り、銀杏がいっぱい落ちてました。
昔はけっこう拾ったものですが、皮を剥くのも大変で、食べるにしても頼るのはスーパーになるでしょうか。
子供には食べさせられない銀杏、けっこう嫌いでは無いのですが・・・

ちょっと歩くだけで息が上がります。
こんなんじゃダメだ!
と奮い立たせるようにはしていますが、けっこうキツイ!

水分制限が上手くいかないんですよね~!
水分摂取が多いと身体への負担が大きくなります。
透析の病院で定期的に行われるレントゲン検査では心臓肥大50%と言われ、もっと水分制限をしないといけないらしい。

水分を取らないという事が、こんなにキツイものだとは思わなかった。
水分って、ゴクゴク飲みたい。のど越しの味わいが忘れられません。

ビッグスワン030  ビッグスワン036

スタジアムからマイクの声が!
今は競技は無いモノと思ってたので、見学入口から覗いて見る事に・・
ビッグスワン037
遠目で小学生のような団体が、この大きなエリアの中でこじんまりとまとまっていました。先生らしき人がマイクで何か話しています。
ビッグスワン038  ビッグスワン039
サッカーフィールド、芝生面は縦横107×72m、テレビで見ると広く感じるフィールドも狭く感じるのは、スタジアムの大きさからだろうか。


デンカビッグスワンを出て、裏手の鳥屋野潟に近い自然生態園へ
自然生態園057
小さな鴨が泳いでいる。
自然生態園047
ビッグスワンのすぐ裏に有るとは思えない静けさが有ります。
自然生態園054 自然生態園056 自然生態園046
暖かい陽射しがあるからか、トンボや蝶がけっこう飛んでいる。
自然生態園049  自然生態園051

透析の度に、身体から3kg~4kgの水分を抜きます。
体重もそれに伴って一日おきに乱高下するのですから、不調にならない方がおかしいとも言えるのでしょうか。
18日火曜日は基礎体重62kgに対し、66kgと4kgの増加でした。

おしっこが出なくなるので、おしっこ分身体に水分として溜まってしまうのです。どんな食事でも大なり小なり水分はあります。
私の場合、1時間で抜ける水分量は最大780gです。
1回800g抜いた時がありますが、血圧低下が見れたので回避。
目一杯行っても700g残して1時間780gを抜く事4時間半、30分余計に透析しても余らせてしまい、62,7kgで終了、残りは今週後2回でチャラに持っていきます。

肺や心臓などの臓器に水分が溜まらないようにしなくてはなりません。
水分制限、頑張らなくちゃ!(>_<)

ビッグスワン069
新潟の紅葉はまだもう少し掛かりそうです。




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

道の駅「阿賀の里」

動→静→動です。(16日行動の続き)
静かな将軍杉の次は車で約8分、又しても距離は約6km、新潟方面へ下って道の駅「阿賀の里」へ寄りました。
阿賀の里122
そうそう!ウオータージェットの乗場でもあります。
沢山の人であふれていて、日曜だった事を思いださせます。

お土産売場を通り抜けると、池があり子供たちの声が響いています。
阿賀の里133
良い天気で石の上は暖かいですから、かっこうの休憩場ですね。

なんと!将軍杉の場所でお話しした若いカップルに遭遇!
「またお逢いしましたね!」と言葉を交わして、そういえば土産物を扱ってる道の駅ですから、大きな確率で会うのが当然なのかも知れないと悟りました。

阿賀野川の土手には沢山の人達、そろそろウオータージェットが来るのかな?・・・私も覗きに行きました。
阿賀の里132  阿賀の里131
すぐ裏に阿賀野川が流れています。
ウオータージェットの乗場を見ると、ちょうど船が通過する所でした。
阿賀の里127
阿賀の里128
阿賀の里129
先程伺ってた楊川ダムが、常に水を流していないと乗れない乗り物なんですね。水不足になったら運行しないのかな?・・でしょうね~ 

阿賀の里125
久々の青空の一日でした。
青空は気分が良いですね~!



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

日本一の将軍杉

動の次は静へ(16日行動の続き)
同じ49号線沿いを約6km下って着いたのは、将軍杉。
国の天然記念物に指定された杉で、樹齢1400年、高さ約40m、幹周り19.31mで日本一の太さの将軍杉です。
将軍杉106
写真ではそれほど大きく見えないかも知れない、周りの杉の大木が爪楊枝のような細さに見えてしまうのは仕方ない所でしょう。
運良く日曜だった為、訪れる人が時折り見える。
人物と比べると、大きさは想像出来るというものですよね。(*^^)v
将軍杉115
拡大して見て頂けると嬉しいです。(^^♪
将軍杉114  将軍杉118

将軍杉105

将軍杉099
将軍杉のてっぺんを狙って撮るが、どこからも見えない・・(^▽^;)
と言うかてっぺんが分かりませんでした。
よく測ったものです。

毎年のように訪れる将軍杉ですが、こんなに人とすれ違う事は普段あまり無い事なのです。私が伺う時はいつも静まり返って将軍杉と対峙することが多かったのですが、今回は特別でしたね。(^^ゞ

隣接する重要文化財の平等寺薬師堂へ
平安時代後期の武将・平維茂によって創建された平等寺です。
将軍杉109
現在の薬師堂は1519年に僧・永源によって建てられました。
1923年(大正12年)2月28日に国の重要文化財に指定されました。
最後にお参りして饅頭をお土産に購入、
ここの饅頭は美味しいのです。😋



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

揚川ダム

折角津川まで来たので、好きなダムを見て帰ろうと、東北電力の揚川ダムへ立ち寄りました。
あけかわダム090
49号線から脇道に入ってすぐの阿賀野川に広がるダム湖です。
常に川の水はダムを伝って流れています。
あけかわダム093  あけかわダム088
あけかわダム092  あけかわダム086
ダムから落ちてゆく豪快な水の音、気分を一新させてくれるのです。
誰も居ないダムの前にバス停!
あけかわダム097
時刻表を見てみると、津川方面と三川駅方面とある。
あけかわダム095
時間を見ると、運行しているのは月曜から金曜までで、津川方面が一日7本、三川駅放免が一日8本しか無い。

考えてみれば、ここで乗り降りする人が居るのかの方が不思議かも知れないが、どこか隠れた場所に住宅でもあるのか?

土曜は辛うじて各1本あるが、津川方面はお昼に1本、三川駅方面は朝に1本だけである。
あ!今気づきました。きっとそうだ!
ダムに携わっている人の通勤用かも知れないですね!p(*^-^*)q

話しが反れてしまいましたが、ダムの豪快な水の音、頂きました。
一気に日付を戻して進みます。
次は・・・同じく49号線沿いの将軍杉へ
動の次は静を求めて・・・



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

芦沢高原ハーバルパークの秋

今日は朝から久しぶりの雨らしい雨が降っています。カエル  カタツムリ(小)
出掛けたのは日曜日、何処へ行くとも決めないでドライブに出たのですが、コンビニで飲み物を買った後向かってたのは49号線でした。

セイタカアワダチソウ053
セイタカアワダチソウがいっぱい咲くと、秋真っ只中を感じます。

ススキと同じ土壌を荒らす帰化植物(外来種)ですが、北アメリカ(原産)から切り花用の観賞植物として日本へ導入されたものが一気に日本中に広まったもの、外来種は強い!(;^_^A

余談ですが近年ではススキが盛り返していますよね。
北米では日本にセイタカアワダチソウが侵入したのと逆の経路で繁殖、侵略的外来種として猛威をふるっているそうです。
北米ではススキが外来種、面白いものですね。(´∀`σ)σ


49号を走って到着したのは、津川の芦沢高原ハーバルパークでした。
ダリアが見頃との事で丁度良かったです。
ダリア014
それでも例年より咲かせてる面積が少なくなったように感じます。
やはりハーブ主体の園だけあって場所が奪われていくのでしょうか?
刈られたラベンダーが多くの敷地を占めていますからネ~
少しでも個々にアップです。(^^♪
ダリア008 ダリア011 ダリア012
ダリア016 ダリア017 ダリア022  
ダリア025 ダリア018 ダリア013
ダリア030 ダリア029 ダリア021
けっこう不揃いのダリアたちですが、見れただけで満足しています。
我が家にも連れてきたいところですが、これ以上増やすと怒られる・・・

ラベンダーにも種類が多くあるらしい・・・
ラベンダー036
今咲いてるラベンダーは1種、他は花の部分が刈られています。
ラベンダーミルク079
私の好きなラベンダーミルク(食いかけ)やポプリ、サシェ、ラベンダーステック、バスボムや手作り石けん、ハーブティーや料理など、ラベンダーは幅広く活躍してますよね!

ダリアが見れたので満足ですが、折角なので他の花も少しアップです。
千日紅は旬でしょうか?蝶やトンボがいっぱいでしたよ。
センニチコウ063  センニチコウ071
センニチコウ073  センニチコウ066

ヒャクニチソウ、アメジストセージ、フォックス、ほうき草、・・・
ヒャクニチソウ038  アメジストセージ007
フォックス032  ホウキグサ084
ほうき草はヨーロッパ原産のコキアの和名で、ヨーロッパでは荒地に育つ雑草だそうです。この美しい紅葉が終われば枯れてしまう1年草、枯れれば終わりなので、枯れ木でホウキを作るのも良いですね!
今時、🧹ホウキなんて使わないでしょうか?(;^_^A

ハーバルパーク042
ここではすでにモミジが紅葉し始めていましたが、秋桜もまだ見れました。冬が早い津川だけに季節はあっという間に過ぎていくのでしょうね。

紅葉は月末が見頃でしょうか、
お天気が良いと嬉しいのですけどネ。(^∇^)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

今週の主な出来事

最初に飼ったグッピーが半減してしまいました。
何処へ消えたのか?共食い?餌を切らさず与えているのに・・・?
水槽01
オス同士の権力争いがあるのかもしれませんね~
大きなグッピーは5匹になってしまいましたが・・・
水槽02
次から次へと生まれて来る稚魚たち
大きな水槽の中で稚魚が襲われるといけないので隔離していますが、何回かに分かれて生まれてきた稚魚は57匹にまで達しました。
8月17日に初めて4匹の稚魚を発見以来、9月10日に17匹9月19日に6匹、10月になって記事は無いですが、2回に分かれて30匹も生まれ、稚魚は全部で57匹になりました。
流石に全部隔離は狭いので、初めの4匹と2回目の中から成育悪い2匹を除いた15匹、計19匹を成魚の泳いでいる水槽へ仲間入りさせて頂きました。・・・減らなきゃ良いけど・・・


スーパーセンタームサシで土を大量購入しました。
砂利を敷いてある部分を石を除去しての畑作りです。
前に作った畳1枚分くらいの畑では狭すぎると言われて、もう2枚分追加で一仕事!
畑01
春でも良かったとの事ですが、・・・体力のあるうちが一番です。(^-^;
少しづつ広げていました。天候も曇り空が多かったので、お出かけを控えていたこともあるのですけどネ。

ムサシの植物売場、
星空マム01
秋の花もけっこう有るものですね。
これ欲しいかも・・・すぐ楽星空マム?変な名前です。
見ると買いたくなってしまいます。
少し購入したいですが・・・考え中😔


今週12日、結婚記念日でした。
何回かブログでも書いてますが、今年も忘れませんでしたよ。(;^_^A
これから透析の準備、後程病院へ向かいます。
コメント欄は閉じてます。悪しからず・・・m(_ _)m



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

四季咲きの薔薇(寺尾中央公園)

すっかり秋の装いとなった町の風景も、青空が見れなくてまるで冬に突入したかのような天気が続いています。
秋晴れってあったかな~?

我が家の四季咲きの薔薇が小さな花を付けてるので、隣の西区まで、寺尾中央公園の薔薇を見に行って来ました。
※中央公園 064

我が家よりずーーーと大きな花を咲かせていました。
我が家のが小さ過ぎるのか・・・(;'∀')
※中央公園 053
いつも綺麗にされてるようで、葉や花がほとんど落ちていません。
※中央公園 052  ※中央公園 050
※中央公園 051  ※中央公園 049

※中央公園 055
風が冷たいせいか、せっかくの薔薇の香りが漂っていませんでした。
※中央公園 024 ※中央公園 026 ※中央公園 032

※中央公園 030  ※中央公園 047
四季咲きの薔薇も種類豊富で驚きです。(*´~`*)
※中央公園 036 ※中央公園 038 ※中央公園 062
やはり、薔薇は初夏に見るのが一番でしょうか。
花の大きさ、遠くまで届く香り、他の季節では及びません。(=∀=)

常に鳥の声が聞こえる公園、鳴き止む時間は無いのが良いですね。
※中央公園 066  ※中央公園 068
柿が美味しいのでしょうね。


前にツマグロヒョウモンのオスばかり我が家を訪れていると書きましたが、ようやくメスの登場です。前ばねの端の黒色がよく目立ちますが、それは毒を持つカバマダラに擬態しているとの事だそうですよ。
※孔雀草006
孔雀草もほぼ満開です。。゚(゚^∀^゚)σ。゚



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

大掃除の後は

何処かへ出掛けようと思ったが、昨日今日と連休でしたね。
混む場所へは行きたくないのと、今朝は雨なので自宅待機です。
石畳02
日曜、自宅(実家の方)玄関から車道まで続く石畳の汚れが気になったので、ムサシで石の汚れが取れるという洗剤を買って清掃してみました。

希釈倍率が2倍から3倍とあったので、試しましたが綺麗になった実感無し!

コンクリートやモルタル、ブロック塀に瓦、デッキなどの木部や墓石・大理石・御影石などの汚れ落としに!
など書いてありましたが、石の種類によって違うのか?
原液で清掃しても同じでした。(T_T)

     洗浄前         洗浄中         洗浄後
石畳01 石畳03 石畳04
洗浄前は明らかに白っぽい汚れが気になり、洗浄中は元の石の色が出てるように感じて最後に水で洗い流しましたが・・・
乾いてきたらあまり違いが分かりません。○| ̄|_

調べてみたら、石畳は諏訪鉄平石乱形石材(天然鉄平石材乱貼用 安山岩)で仕立てられているようで、この石だと綺麗にならないのか?

玄関先から車道まで約15m続く石畳みですが、玄関先だけで萎えてしまいました。またやる気が起きたら続きをしたいと思います。

渡り廊下で繋がってる実家の方の大掃除はほぼ終わりです。



大掃除で色んな物が出てきましたが、買ったまま使われていない食器類や鍋類のなんて多い事か!手に入れるだけで満足しちゃうタイプは私にも引き継がれています。(´pωq`)
かと思えば、ずーーーと溜めこんでたり・・・
色々ありましたが、なかでも変わり種を一つ挙げると、ボタンでしょうか。
  ボタン001ボタン002ボタン003
そう言えば思い出します。
洋服に付いてる予備のボタンや着れなくなった服のボタンを取って、溜め込んでいました。Yシャツのボタンは同じなので取っておいても使い道があったかも知れませんが、他は・・ね~!
溜め込んだボタン数は500個以上ありました。
この際、廃棄と思いましたが、誰か半端なボタンでも欲しい人が居るのか?メルカリに上げてみようと思います。
売れなかったら廃棄ですが、廃棄はいつでも出来ますからネ。(^^ゞ

ようやく体調が戻ってきましたよ。p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

実家の大掃除が終わりました。

ようやく実家の大掃除が終わりました。
燃えないゴミ
月1の燃やさないごみの日、昨日金曜日に欠けてる茶碗や皿、使わなくなった燃えないゴミを集めて廃棄も終わりました。
同じ日にダンボールや雑誌・本類もまとめて廃棄しました。
長年畳の上に敷いてあったイグサの上敷きも剥いで捨てました。
座布団が10枚もあったので、半分の5枚、処分しました。

ほとんど使わない部屋なので、ポリプロピレン100%の抗菌カーペットを購入しました。ようやく物置部屋を解消です。
スッキリ気分爽快ですよ。p(*^-^*)q


初夏に作った虫よけ・虫刺され
仕様したのはローズマリーとドクダミでした。
こちらがドクダミの花の虫よけ・虫刺されスプレーです。
ドクダミ花の虫よけ‐1
 【ドクダミの花】
 ドクダミの白い花から取れたのは、
 小さ目のスプレーボトル300mlの
 200mlくらいの量でした。
  ドクダミ花の虫よけ200mm‐2

もう一つがローズマリーの虫よけ・虫刺されスプレーでした。
ローズマリーの虫よけ‐1
 【ローズマリーの葉】
 ローズマリーの葉から取れたのは
 50㏄のスプレーボトル2本分
 =100mmでした。
   ローズマリーの虫よけ100mm‐2

ようやく出来た「虫よけ・虫刺され」ですが、寒い日が続くようになって虫は出て来なくなりました。来年用とい言うことになるでrしょうか、まだ他にドクダミの葉で作ってるチンキはそのまま年越しさせることになりそうです。


追記;買物ついでに、宝くじのロト6をたまに買っていたのですが、当たっても千円買って千円戻ってくるくらいいなので、今日からナンバーズ4に変更です。
選ぶのは4ヶだけなので、確率は良いのかなと思うのですが、・・(^-^;
今日購入したのは、3169,4391,6189,6491,9196,セット買いです。


これから透析の準備です。
ナンバーズの確認は夜遅い時間になりますが、
少しはかすってくれるでしょうか?(*´v`)
 
調子がよければ、明日からカメラ持参で移動開始です。(^∇^)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

実家台所の整理

体調があまり良くないので、ほぼ自宅待機です。(ノ´▽`*)b☆
と言っても寝ているわけでは無く、動き回っているのですけどネ。
遠出は心配されるので、ようやく実家の荷物の整理を始めました。
燃やすごみ指定袋
両親が住んでた実家と私が建てた家を渡り廊下で繋げているのですが、現在実家の奥の部屋へ私の部屋を移動しています。
誰も住んでいないと建屋が死んでしまうとの事からです。

前に隠れ家として友人の家で飲み会をやっていたのですが、そこが使えなくなったので我が家へ変更しました。
その為、座敷だけは整理して飲み会を行ったのですが、他の居間や台所は荷物置き場と化していました。

3日間かけて台所の整理整頓、通常もやすゴミは1回に1袋でしたが、なんと8袋ですよ!(^-^;
他に燃えないゴミは6袋、特に欠けた食器を大事に取ってた母、使う事は無いので処分です。
いろんな場所に同じ品が多数出てきました。
特に洗剤類のなんと多い事か!当分買わないで済みそうです。

ガッツリ錆びていた出刃包丁はグラインダーで一気に錆落とし、その後に砥石で刃を整えました。菜切り包丁は片刃なので楽に研げます。
パン切り包丁、ペティナイフ3本も!買わなきゃ良かったです。(;^_^A

3日間かけて綺麗になった実家の台所、まあ紙袋やビニール袋、お菓子等の綺麗な化粧缶、欠けた皿や茶碗類、黄ばんだプラスティック容器&ボトル、古い弁当箱、全て処分しました。

台所が復活しました。v(o゚∀゚o)v
私専用の台所にしましょう!これで魚も広々と捌くことが出来ますよ。


気分直しで「県庁の森」を訪れました。
彼岸花は倒れたままで、花はほとんど終わっていました。
彼岸花002  彼岸花003
彼岸花の小径は悲惨な状況でした。(´;ω;`)ウッ…

あちこち周って咲いてる彼岸花を撮ってきましたが、虚しいです。
彼岸花030
部分的に咲いてる所だけでした。
彼岸花012  彼岸花023
今年は例年通りでは無く、お彼岸時期が一番良かったようですが、なんだか寂しい森になってしまいました。
来年こそは、綺麗に咲き揃って欲しいものです。(。pω-。)


庭の孔雀草が半分くらい咲いています。
孔雀草037
今年は途中で2回切り戻し作業をしたので、ちょっと短めに咲いてます。
孔雀草034  孔雀草039

孔雀草038チョクチョク毎日決まった時間に訪れる野良猫ちゃん。
けっこうビビリなくせに好奇心だけはしっかり持って、付かず離れず一定の距離を保ちつつ、近寄ってはジーと見て来ます。


居間の方も整理したいですが、押し入れの荷物を捨てるとなると大仕事になりそう・・・



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2022/10 ≫ 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)