fc2ブログ

漫画家・ちばあきお氏が生まれた日

27日、やはり12月の大雪に近い積雪となりましたが、今回は素早い除雪作業が夜中の3時頃行われました。
 積雪001  積雪002
除雪車は12月の除雪作業より上手になった気がします。
家の前を塞がれるのは仕方ないですけどネ。(*´~`*)

28日朝、路面を見るとアスファルトが見える状態となっていました。
 積雪004  積雪003
青空が見れたのは28日だけ、今日29日からは当分⛄雪ダルマ予報が続きます。例年だとこれから2月上旬にかけて一番雪が降る時期なのでしかたないですけど、早く春になって欲しいものです。



本日1月29日の「今日は何の日」は、・・・
1943年㋀29日、漫画家「ちばあきお氏が生まれた日」です。
ちばあきお
4人兄弟の三男で、長男は漫画「あしたのジョー」で有名になったちばてつや氏です。てつや氏のアシスタントとして漫画界に携わりますが、1971年までアシスタントを続け、1972年に描いた読みきりの「がんばらなくっちゃ」が好評に付き改題して「キャプテン」が連載されることになりました。
 キャプテン漫画    プレーボール
漫画家としてデビューしたばかりと言う事なのか?それとも作風なのか?人物以外は最低限のペン入れのみで、ほとんど風景などが描かれていない画期的な漫画で、かえって新鮮に思えたのでした。

1972年に野球漫画「キャプテン」が連載開始。
中学野球の物語ですが、キャプテンが谷口、丸井、イガラシ、近藤と4代にわたる墨谷二中の仲間の物語です。
私的には「キャプテン」で谷口がキャプテン時代が一番面白く、丸井からは惰性で読んでた感じでした。
1973年には同じく野球漫画「プレーボール」が連載開始。
開始当時はキャプテンとプレーボールの区別がよく分かりませんでした。後で知ったのですが、今で言うスピンオフ作品だったのですね。
キャプテンで活躍した谷口タカオが高校野球で育つ物語です。
当時、谷口ファン?だったこともあり、「プレーボール」の連載は嬉しくて単行本も全て揃えた記憶です。

これから活躍が期待されると思っていたさなか、・・・
躁鬱病を患い1984年9月13日、仕事場2階にて首を吊り自殺・・。
41歳でした。
「プレーボール」はアニメ化されるなど根強いファンが多く、コンビニでもいまだにコミック本が発売されていますね。今後が楽しみだっただけに、とても残念でした。



先日、ネットでスパイスを購入した記事を書きましたが、その中の「セロリーソルト」を使ってエビピラフ(ピラフ風ご飯)を作りました。
※セロリーソルト002

喫茶店を開始時、ダイエー買物帰りの客を狙った本格志向のメニューで営業開始いたしました。
当時コーヒー250円の中、ブルーマウンテンをブレンドしたマスターブレンドや、生の果物100%を絞った今では珍しくもないですが100%生ジュース、ピラフ類は炊き込みなど、本物志向のメニューでした。

開店から1週間、お客様は居に反して若い学生が増えていきます。
良い店だけど、頻繁に訪れるにはちょっと高いかな・・と言われ思考!
すべてのメニューを見直したのです。

話しは反れましたが、ピラフも焼き飯に変わり、ピラフ風。
それで出来たのが380円ピラフ、100円増しのエビピラクでした。
 ピラフ001  ピラフ002
あくまでピラフ風ですが、セロリーソルトで随分美味しくなります。
フライパンにマーガリン大さじ2多めに入れ、野菜(玉葱、人参、ピーマン等)を炒め、塩コショー、ご飯を入れセロリーソルトを多め5振りくらい入れて炒めます。

ピラフ003
マーガリンが行届いたところで、むきエビを投入温まったところで出来上がり、超簡単なピラフの出来上がりです。
ごちそうさまでした。p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

稀勢の里の横綱昇進

24日夜、透析後に病院を出たら辺りは真っ白になっていました。
積雪1‐24病院前
上空で風の音が聞こえます。
積雪は2cmあるかどうか、こんな感じだったら12月ほどの大雪にはならないかな、と安堵しながら帰宅したものでした。

積雪1‐25-4cm今朝、窓から外を眺めると車上の積雪は4cm程でした。

これだったら10年に10回くらいありそうです。(^-^;
そう思ってニュースを点けましたが、・・


昨日、透析の間は吹雪だった様子が映されていました。
 積雪1‐25吹雪-2  積雪1‐25吹雪
夕方、午後4時頃、吹雪で視界悪化との報道でした。

明日、そして週末にも寒波は来るようですが、12月のような積雪は無いと思うのですが、・・・どうなるやら・・?(*´~`*)



本日1月25日の「今日は何の日」は・・・
2017年1月25日、大関・稀勢の里の横綱昇進が決まった日です。
初場所の千秋楽で塩をまく稀勢の里=2017年1月22日
稀勢の里は、前年11月の九州場所は優勝次点の12勝をあげ、初めて年間最多勝に輝きました。
そして初場所は14勝1敗で初優勝!(^∇^)ノ

待ちに待った日本出身力士の横綱誕生が確実になったことで、号外が早くも出ました。
稀勢の里号外
当時はモンゴル勢が上位を占めており、日本人の横綱昇進が熱望されていたので号外まで出る事になったのですね。

日本出身力士では1998年夏場所後の3代目若乃花以来、19年ぶりの横綱昇進だったので喜びもひとしおなのでしょうけど、それだったら最初からモンゴル人を日本の国技に入門させなければ良いのに・・と思うのだが、・・・(^-^;

大相撲の横綱審議委員会は、23日に両国国技館で開かれました。
日本相撲協会から諮問された大関稀勢の里の横綱昇進について審議し、全会一致で「推薦」の答申を出したと言われます。
そして1月25日、相撲協会が春場所番付編成会議と臨時理事会を経て、第72代横綱昇進を決めたのでした。
稀勢の里
1月25日は、大関だった稀勢の里の横綱昇進が決まった日でした。

今場所はまたしても横綱不在の場所でした。
強い横綱が現れるのは、若手に期待するしか無いのでしょうか。
もう少し辛抱の月日が続くのかも知れませんね。(。pω-。)



珈琲牛乳が減らないので、ゼラチンで固めてゼリーにしました。
 ※コーヒー牛乳ゼリー001 ※コーヒー牛乳ゼリー002 ※コーヒー牛乳ゼリー003
生クリームを少し泡立てて、珈琲ゼリー!・・・もどきです。¥(//∇//)¥
※コーヒー牛乳ゼリー004
ただ固めただけなのに、あっと言う間に無くなりました。p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

郵便制度施行記念日

今朝は寒いかと思ったら、意外とそうでも無かった。
外を見ると・・・まだ雪が降る感じでは無いと肌が教えてくれます。
1,24朝 1,24テレビ001
朝の段階では西日本の方で強風となってるようで、新潟はお昼からの予報!
 
 1,24テレビ002
                    不要不急の外出は控えましょう!

今日は透析の日、積雪があるのだろうけど、少ないと良いなぁ(^_^;)



本日1月24日の「今日は何の日」は・・・
1871年1月24日、郵便規制が制定された記念日です。
その前までは飛脚が手紙を運んでいました。
歩く     飛脚だよ~
政府が欧米の文化を取り入れて近代的な国づくりを進めるなかで、不便で高額になる飛脚を改めることにしました。
郵便ポスト
近代郵便制度の創設者である前島密(まえじま ひそか)の建議により、郵便料金を前払いして支払い済みの証である切手を貼った手紙をポストに入れることで、誰でも自由に利用できる郵便制度が定められました。


東京・京都・大阪の3都市間で郵便業務を開始、当時は東京と大阪間の郵便送付には3日と6時間かかっていたそうですよ。
本格的に運用が始まったことで横浜・神戸・長崎・函館・新潟に郵便役所と呼ばれた今の郵便局が建ちました。
その後、徐々に全国展開が進められ、郵便制度が確立したのでした。

発祥の地
ちなみに、東京郵便役所が置かれた現在の日本橋郵便局には「郵便発祥の地」の碑や前島密はその功績から「郵便制度の父」と呼ばれ、「前島密氏」の胸像が設けられています。

1円切手の肖像にもなっていますね。
1円切手

近代郵便制度が施行された1月24日、
郵便制度施行記念日として制定されております。m(_ _)m


ゴーゴーカレーを思い出してカツカレーにしました。
 カツカレー001 カツカレー002 カツカレー003
姿は似せても味は似せられないなぁ~(。pω-。)
カツカレー004
美味しく出来たけどネ。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

世界初の都市封鎖の日

喫茶店時代のメニューを思い出しながら懐かしく作ってたりしますが、焼きそば、カレーと来たら、次はピラフかな?
tulip17.jpg
まあピラフと言っても炊き込みピラフでは無いので、本当は焼き飯(ピラフ風ご飯)が正しい標記なのでしょうけど、客層が高校生だったのでなるべくロス無く安く出来る工夫をしたものでした。

ピラフは3種あったでしょうか。
ピラフ(380円)、エビピラフ(480円)、カレーピラフ(480円)
ピラフとエビピラフの違いはエビが入っているかいないかだけの違い、カレーピラフはカレー粉で炒めたご飯にカレーをかけたものでした。

ちなみにカレーライス(380円)のカレーは大きな寸胴(約30人前)で作ったものが1日で無くなるほどで、新潟市民は本当にカレー好きだと思った日でもありました。

話しは反れてしまいましたが、チューリップのピラフで欠かせないスパイスが「セロリーソルト」でした。当時、頻繁に取り寄せていましたし、店の近くにあったダイエーの食品売場でも売ってました。
スパイス注文
今でもスーパーへ行けばあるもの・・・
と思って探し回りましたが、どこにも無いのです。
焦りましたよ!
人気が無くて製造中止にでもなったか・・
で、ネットで調べたらあるでは無いですか!
1本226円だけでも送料無料の会社を選び、序によく使いそうなスパイスも追加、昨日届きました。(^^♪
※セロリーソルト
セロリーソルト以外はスーパーでも売ってますが、セロリーソルト2本だけでは寂しいと思い、一緒に注文でした。(;^_^A
スーパーでエビを買って久しぶりに作ってみたいです。p(*^-^*)q



本日1月23日の「今日は何の日」は、・・・
2020年1月23日、新型コロナ感染症により中国湖北省の武漢市で世界初の都市封鎖措置が取られた日です。
中国武漢地図
2019年に発生した新型コロナウイルス感染症は、世界保健機関 (WHO) により国際正式名称をCOVID-19と命名しました。

2020年に入ってから世界中で感染が拡大しました。中国では1月23日に、集団感染が発生したと思われる武漢で世界初の都市封鎖を行いました。

人口1000万人を超える巨大都市である武漢の封鎖は、その年の4月8日に解除されるまで継続され、その後もゼロコロナ政策によって各地で都市封鎖が行われましたが、封鎖された人からみれば健康な人も隔離されたわけですから不満だらけだったでしょう。

他人事ですが、隣国としては隔離政策は助かったのかも知れません。
それでも、日本での感染者は増え続け、変異を繰り返し続けています。

透析ベッドマスク透析のベッド上では病院内すべてですが、マスク必須です。
マスクはいろんな素材や形がありますが、病院で決められてるマスクは不織布マスクだけになります。
コットン・ウレタン・ポリエステル等、色んな素材がありますが、不織布マスクのみと言う事は、不織布以外コロナ対策にはならないのでしょうね。

ほとんどがマスクをしているのに感染者が毎日発生しているのは、国が無駄に配ったガーゼマスクのせいか?上記の洗って使い回しが出来るマスクのせいなのか?
  皆さん、使い捨ての不織布マスクにしましょう!(」*´∇`)」

中国隔離政策解除
話しは反れましたが、中国での隔離政策は終わり、日本でも4月から法律上の位置付けを、この春に引き下げる方針を表明しました。

マスク画像季節性インフルエンザと同じ5類へ引き下げる方針だそうで、感染者や濃厚接触者の自宅待機などの行動制限がなくなることを意味します。

室内でもマスク装着不要の声も上がっていますが、中国が大きく政策を変換して驚きましたが、日本も一気に転換して大丈夫なのでしょうか?

今でも毎日死者数が発表されているが、死者数が毎日ゼロにならない限り、私はマスクを外す事は無いでしょう。

1月23日、今日はこんな日がありました。と言う事で・・(;^_^A




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

1月22日はカレーの日

朝起きたら久しぶりの積雪!
※久しぶりの雪
1cmほどでしょうか?

少しの雪なので、石畳みの方と庭の土ではクッキリ積雪が分かれました。

 石の方が暖かいのでしょうか?
 土の方だけ雪が残っています。

 今日から当分の間、
 雪予報が続きます。


今日は透析の日なので、少し早めにアップです。p(*^-^*)q
初心に戻って花の無い冬ですので、「今日は何の日」を復活です。


1月21日の「今日は何の日」は、・・・
1963年1月21日、日テレで「キユーピー3分クッキング」が放送開始された日ですが、前に書いた事がありました。(^-^;
60年経った今でも続いている長寿番組ですね。
改めて・・・

本日1月21日22日(1日間違ってました)の「今日は何の日」は、
カレー1982年1月21日22日、学校給食創立35周年を記念して、学校給食を管理している全国学校栄養士協議会が全国の子どもたちにアンケートを取って小中学校にカレーライスを給食として出したことで、カレーの日となりました。

カレーは誰にでも好まれる食べ物なので、カレーの日は色んなメーカーや地域で記念日となっています。
※2月12日、ボンカレー・レトルトカレーの日
ボンカレー初代※6月 2日、横浜カレー記念日
※6月12日、インドカリーの日
※8月20日、瑠璃カレーの日
※8月21日、北本トマトカレーの日
※9月25日、10円カレーの日
※毎月19日、熟カレーの日
※毎週金曜日、海上自衛隊のカレーの日
などなど、まだ探すと有ります。
それだけ人気のメニューだという事でしょうか。

カレーと言えばタイやインドなどよく聞きますが、近年世界で人気なカレーは日本のカレー、ジャパニーズカレーなのです。
カレーハウスCoCo壱番屋」は海外にも店舗を増やし、世界一大きいカレーチェーンとなっています。カレーの上にロースカツを載せてるカレーで有名な金沢の「ゴーゴーカレー」も海外進出を果たしています。
       2015082212000000カツカレーとコーラ
ゴーゴーカレーは日本全国で65店舗有る金沢のカレー屋さんですが、新潟県では上越市にしかありません。
県内を巡回していた頃、北信越の会議で定期的に上越に集まりましたが、必ずと言っていいほど、お昼はゴーゴーカレーでした。懐かしい!

※カレーライス
今日のお昼は昨日から作っていたカレーです。(*´~`*)

喫茶店を経営していた時期のカレーはS&B粉(赤缶)やC&B粉(黄缶)を混ぜて使っていた記憶ですが、最近は赤缶しか見ないですね~!
黄缶は無くなったのかな?

    SB、赤缶カレー粉    CB、黄缶カレー粉

家計調査の1世帯当たり品目別年間支出金額及び購入数量から、カレールーの数量・金額、ともに新潟市が全国一位に返り咲きました。
(数年前に鳥取に抜かれた年が少し有りましたが、長年新潟市が一位を通しています。)
カレー好きな新潟には鶏肉の半身揚げもカレー味が有名で、他にもカレーラーメンやカレー焼きそば、カレーピラフ等いろんな食べ物にカレー味があるのです。

まだカレーがいっぱい有るので、次回は・・・
トンカツを載せてゴーゴーカレーを真似てみようかな?( *´艸`)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

焼きそば

先週の暖かさでツボミだった花が少しだけ咲きました。
バイカオウレンとミニバラです。
 ※バイカオウレン小000  ※ミニ薔薇6636
春の花バイカオウレンが2輪と、葉が全て落ちて雑草だらけの鉢のミニバラに1輪、花が咲きました。
花たちは暖かくなるのをきっと、今か今かと待ってるのでしょうね。


福岡でストーカーの殺人犯が捕まったニュース
又してもストーカー殺人が発生し、突然人生を奪われる事案が発生。
過去にも何度も警察に相談していた女性が殺害されている。
警察に相談しても警告だけしかできないのか?!
それでも警察に相談するしかない♯9110
「事件が起きてからでないと警察は動けない」と何度聞いただろう。
動けない法なら動ける法を作れば良いだけではないか!

作るだけでは無い、罰金刑や留置刑など現代に見合ったものに変更すべきである。違反事件事故など重大な犯行が行われても罰金5万円以下とか大昔の価値で今直罰せられている。
消費税を上げる事は直ぐ決めてしまうのに、もっと身近な事に目を向けて欲しいものだ。


プリティ焼きそば
keikoさんのリクエストでなるべく似た感じで作りました。(*^^)v
焼きそばなんてどれも同じだと思いますが、どのレシピを見ても載っていないワンポイントを伝えたいと思います。p(*^-^*)q
 焼きそば001 焼きそば003 焼きそば004
家で作る場合は残り野菜を使いますが、喫茶店で作ってた焼きそばをご所望のようですので、なるべく似た感じで作りました。
麺は今回市販のマルちゃん3食入りを使いました。
材料はキャベツ、ピーマン、人参、タマネギ、絹サヤ、(野菜類特にキャベツの量を多くすると、焼きそばの量が多くなり食べ応えがあります。)
豚肉を使いますが、豚バラ肉でも他の部位でもハムでもウインナーでも何でも構いません。肉を焼いて野菜を全部炒めて塩・コショーします。

 焼きそば005 焼きそば007 焼きそば008
野菜が炒まったら麺を投入します。(レシピによっては麺を蒸すと美味しいと書いてあるものもあります。)
ここで麺に付いてる粉スープ半分、ウスターソース(大さじ2)でよく絡めます。出来上がりですが、ここで火を止めたらすぐにゴマ油をフライパンの袖から回し入れて焼きそばとよく絡めて皿へ!

焼きそば009
紅ショウガと半熟目玉焼きを付けて出来上がり!
プリティ焼きそばのポイントはゴマ油を最後に回し入れるだけです。
プリティ焼きそば450円のレシピでした。(*´v`)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

お年玉年賀はがきの当選番号

お年玉付き年賀はがきの当選番号が発表されました。
お年玉当選番号題字
お年玉当選番号
多くの年賀状が来ても、当たるのは3等の切手シートしか無いですね。

年賀状お年玉-2さっそく買物ついでに郵便局へ行ってきました。
大昔は下二桁が当たると郵便セットで下一桁が切手4枚のシートだった記憶です。
一等は現金なのですね!
何十年と年賀ハガキを見ていますが、当たるのは切手のみです。(^-^;

切手を使う機会もほとんど無くなってきました。
懸賞はがきやアンケートはがき等で、切手を貼る場所に「切手を貼ってお出しください」と書かれているモノをたまに見ますが、84円切手と63円切手の組み合わせでは、63円切手を使って・・・
84円切手は・・・
封書を出す機会は・・・どんな機会があるでしょうか。(;^_^A




スーパーへ買物に行ったら、鶏肉が目立ったので買ってしまいました。
もも肉と胸肉を購入、最近鶏肉食べて無かったので、どう使うか・・・

まるまる1パック使って「照り焼きチキン」を作ることにしました。
最近、簡単なものばかりで済ませています。

手の込んだものを作る気力は、やはり商売していた時のようにお金にならないと作る気にはならないものですね。(;^_^A
それか、自分以外の人に食べてもらう機会があれば気力が出るのかも知れませんけどネ。(*´~`*)

 鶏の照り焼き001 鶏の照り焼き002 鶏の照り焼き003
皮面にフォークでブスブス刺して、肉からはみ出してる脂部分を切り落とします。フライパンを中火で熱し、皮面を下にして4~5分焼きます。
(鶏肉が10割焼けるうちの8割程度多くを皮面で焼く感じです。)

 鶏の照り焼き004 鶏の照り焼き005 鶏の照り焼き006
焼く際に、肉が縮まらないよう重しをしますが、我が家には無いので鍋に水を入れて肉の上に重ねました。皮面から脂がけっこう出るのでキッチンペーパー等で吸い取ります。8割程度焼けたらひっくり返して肉面を焼きますが、・・・もう少し焼き目を付けても良かったですね。(^-^;
(カリカリにすると、美味しく頂けます。)

 鶏の照り焼き007 鶏の照り焼き008 鶏の照り焼き009
裏返して身側を焼き始めたら、しょうゆ、みりん、酒、砂糖、を同量入れて煮詰めていきます。今回はすべて大さじ2だったかな?途中、何度もそのタレを皮面にかけながらタレが煮詰まるまで焼きます。
強火で3~4分くらいだったでしょうか。

鶏の照り焼き010
多いので半分食べて、半分は明日にでも・・・
と思ったのですが、美味しくて一気に食べてしまいました。(〃▽〃)
ちょっとお腹いっぱいです。


1月15日に行われる「婿投げ」が今年は3組の夫婦が選ばれたようだ。
婿投げは、娘をよその村に取られた腹いせにその婿を投げたのが習慣化して、通過儀礼になった。と言われています。
例年、ニュースでしか見ない新潟県十日町市松之山地域の行事です。
婿投げ
YouTubeで、5分過ぎ位まで飛ばしてください。(^^♪
雪山から婿さんが投げられ、下で嫁さんが迎える。
こんな素朴とも思える行事が残っているのは、微笑ましく思えます。
いつか廃れるのかも知れませんが、いつまでも続いて欲しいと願います。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

コロナ感染初確認から3年

2020年1月15日、コロナ感染初確認の日から3年が経ちました。
コロナから3年001

初の感染者は中国からの帰国者だったとか、・・・
コロナから3年002

その後、豪華客船での集団感染が報道され、有名人の死亡も話題になり、私の義兄さんも亡くなりました。
コロナから3年003

変異株もαアルファからδデルタ、οオミクロンと変化、終息を見ません。
コロナから3年004
3年間での感染者数は3,130万人を超え、死者数も6万人を超えるなど、繰り返し訪れる感染の波に驚愕するばかりです。

頻繁に行っていた飲み会を中止したり、好きな映画館へも密室に2時間ほど滞在するのを考えると、基礎疾患保持者としては敏感な行動をせざるを得ません。

透析患者透析のベッドで最近ベッドの空きが目立っていたのは、コロナ感染が発生していたからでした。(^_^;)
       入院
私が密集した場所へ行くとしたらスーパーの類だけなので大丈夫だと思うのですが、集団感染だけは気を付けなければと思っています。
皆さんも気を付けて下さいネ。ヾ(o´∀`o)ノ



座敷の棚から額が出てきました。
裏を見ると、トルコ・キュタフヤの手書きタイルだと分かりました。
トルコ・キュタフヤ手書きタイル002
トルコの陶磁器産業の中心地、キュタフヤ地方で一枚一枚絵付けされたタイルです。タイルの大きさは縦横各20cmくらいでしょうか、額の大きさは縦横約31cmくらいでした。

タイルの裏には、「 EVLIYA CELEBI KUTAHYA 」の文字が焼かれています。
調べるとEVLIYA(聖人)、CELEBI(セレヴィ)、KUTAHYA(キュタフヤ)、更に調べてみました。

タルノヴォの包囲戦は1393年の春に発生し、オスマン帝国の決定的な勝利をもたらしました。
1393年の春、バヤズィト1世はマケドニアからのキリスト教の支配者を含む軍と合流し、息子のCELEBI(セレヴィ)に指揮を任せタルノヴォに向けて出発するよう命じました。

このタイル画は、セレヴィがタルノヴォに出発する場面、歴史的な一面を描いたものと思われます。

トルコ共和国のタイル絵は有名ですが、多くは国花にもなっているチューリップなどの花の絵で、こうした歴史を題材にしたものは少ないのではないかと思います。

何故我が家にあるのか分かりませんが、我が家には似つかわないのでメルカリに出してみようと思いました。
値段が分からないですが、試しに19,800円で出品してみました。
果たして・・・いかに?(;^_^A



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

石油ストーブ

朝から雨が降っているが、寒くは無い。
それでもストーブを点けたり消したりしています。(^-^;
石油ストーブ
ストーブは現在石油ストーブばかりですが、電気を使うファンヒーターは1台だけで、他は全て反射式の石油ストーブです。

昨年暮れも県内で発生した箇所が有りましたが、大昔に積雪での停電を経験してから電気が無いと使えないファンヒーターを排除しているんですよ。
ファンヒーターにするメリットがそう感じられない事もあるんですけどネ。

ところで、ストーブの上にヤカンを乗せて蒸気を発生させているのですが、私の部屋から水道設備のある場所が遠いので、常に部屋に箱買いで置いてある「天然水」をヤカンに入れてました。
でも、先日のテレビでヤカンの水は水道水にしましょう!
と言ってました。水道水には塩素が入っているからカビが発生しにくいのだとか?それを聞いてからは水道水だけにしましたよ。(^^♪

本当はストーブの上にやかんを載せることは禁止されているようで、ヤカンの空焚きによる火災の恐れや、ヤカンの吹きこぼれによるストーブの故障など、気を付けることもたくさんあるそうです。

しかし、ストーブの上にヤカンを載せれば熱いお湯はいつでも使えますし、加湿にもなるし、・・・と思ってましたが、ストーブの燃焼だけで、十分に加湿されているとの事でした。

私はやかんを載せる派なんですけどネ。p(*^-^*)q


スーパー内に、近くの農家さんが持ち寄るコーナーがありますが、大根が安かったのでチョイスしました。
大根菜っ葉001
葉付きの大根(160円)、最近見ないですが珍しいので購入です。

葉っぱは新鮮なうちに処理しないと捨てるだけなので、前に作った事のある「ふりかけ」らしきモノを作る事にしました。
 大根菜っ葉002 大根菜っ葉003 大根菜っ葉004
大根菜をよく洗って水気をよく取り、5mm程の幅に切ります。
火を点ける前の冷たいフライパンに大根の葉、鷹の爪(赤唐辛子)1本を入れ、ごま油を入れて炒めていきます。
 大根菜っ葉005 大根菜っ葉007 大根菜っ葉008
葉がしんなりしてきたら、砂糖大1,醬油大2、を加えてよく炒めます。
水気が少なくなったら白すりごまを加えてさっと混ぜて冷まします。

大根菜っ葉009一番簡単な食べ方はご飯に載せ、ふりかけのように!
ほか、
※🍙おにぎりの具として
※卵焼きに混ぜて
※フライパンで油揚げや豚バラ肉を
 焼いてパスタの具として
などイロイロ考えられますが、美味しかったですよ。p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

簡単なクリームシチュー

11日12日と良い天気の予報です。
海も冬の海とは思えないほどでした。
日本海001
明日はもっと暖かい予報ですね。
 日本海002  日本海003
真冬の波の音では無いですね。(*'▽')


出掛けるあてもなく、たまにシチューでも作ろうか・・・・
豚肉を買ってきました。アレ?鶏肉の方が良かったかな~?
シチュー001
まあ良いか!(^-^;
 シチュー002  シチュー003
豚肩ロースを一口大に切って塩コショウして炒めて、水だいたい2リットルの鍋の中へ。沸騰直前にアクが出るので丁寧に取っていきます。ボコボコ沸騰しないように火を調整です。

 シチュー004  シチュー005
人参とタマネギの皮を剥いて、そのまま肉と一緒に沸騰させないで約1時間程、火を調整します。温めると言った方が正解かも知れません。
(注意として、鍋は絶対沸騰させない。)
コンソメとローリエも一緒に入れます。

 シチュー006  シチュー007
煮ている間にサヤエンドウの筋取りやマッシュルームを切ったりしていましたが、小さなジャガイモが芽が出そうなので使えるなら使ってと言われて途中からジャガイモの皮を剥いて急ぎ鍋へ突っ込みました。
 シチュー008 シチュー009 シチュー013
1時間ほど煮詰めてトロトロとなった野菜等を取り出して、一口大に!
煮汁は強火に変えて半分くらいになるまで煮詰めていきます。
タマネギは好きなので普通より多めです。(^^♪

 シチュー010 シチュー012 シチュー014
バターをフライパンで溶かし、薄力粉適当(大さじ5位)を加えて混ぜながら炒め、スープを少しづつ加えてルーを作ります。
 シチュー015 シチュー017 シチュー018
本来なら出来たルーを鍋に移すのでしょうけど、ダマになるとイヤなのでフライパンの方へスープを全部混ぜながら移してしまいます。
クリームシチューにします。
最後に生クリーム100㏄加えて、全部を鍋へ
取り出してた野菜(人参、タマネギ、ジャガイモ)と肉を鍋へ戻します。
フライパンでマッシュルームを焼き色が付くまで炒めて塩・コショーして、これも鍋へ

最後に出来上がったシチューへ別茹でしたサヤエンドウを飾りました。
シチュー020
塩分控え目の私に丁度良い塩梅です。(^^♪
家族へはもっと塩味が必要ですね。

ほぼ4人分ですが、肉が少し足りなかったのは反省でした。(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

久しぶりの・・・

前回の答えはレアクリームチーズケーキでした。
まあ長く作っていなかったので今回は失敗するかも知れませんが、一度失敗すれば2度目からは大丈夫でしょう。
そう思いながら作っていきます。

 レアクリームチーズケーキ002 レアクリームチーズケーキ003 レアクリームチーズケーキ004
ケーキの台となる部分の生地としてビスケットを使います。
今回は半分12枚使い、無塩バターを溶かしてビスケットに混ぜます。

 レアクリームチーズケーキ005 レアクリームチーズケーキ006 レアクリームチーズケーキ007
ケーキ型の底に敷き冷蔵庫で一旦冷やします。
ボウルに常温に戻したクリームチーズ200g、レモン水を入れ混ぜ、カルピス、生クリームも少しづつ混ぜていきました。

 レアクリームチーズケーキ008 レアクリームチーズケーキ009 レアクリームチーズケーキ010
少量の水を温めて粉ゼラチンをふやかし、クリームチーズ等を入れたボウルに少しづつ加えていきました。

 レアクリームチーズケーキ011 レアクリームチーズケーキ012 レアクリームチーズケーキ013
冷やしておいたタルト生地に混ぜたものを上乗せしました。
そのまま冷蔵庫で冷やします。

レアクリームチーズケーキ015
紅茶 長い時間冷やし固め、昔作っておいた
 イチゴジャムを添えて・・・
 紅茶で頂きました。

頂いたカルピスがあったので今回はカルピスを使いましたが、普通はヨーグルトになるのでしょうか。

今回はただ冷やすだけの簡単なデザートにしましたが、喫茶店をしていた時に出していたレアクリームチーズケーキセットです。
当時は苺では無くてフランボアーズを使ってソースを作っていました。
珈琲又は紅茶を付けて480円だったでしょうか。

懐かしいメニューの一つでした。+゚。*(*´∀`*)*。゚+



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

初詣

1月6日、久しぶりに青空が見れて白山神社へ
ようやく初詣、お参りに行く気分になりました。
白山神社6619
神棚の取り替えた注連縄やお札など、お焚き上げしてもらうため持参。

 白山神社6618  白山神社6608
まだ混んでるかと思いましたが、意外と空いていました。

聞いたら今度の土日祭日が混む予想をしているそうです。

空いてたので本殿左の地下道から裏の3神社もお参りです。
 白山神社6614  白山神社6610

屋台は混んでなかったので、久しぶりにポッポ焼きを買いました。
白山神社6607
ポッポ焼き15本で600円でした。(^^♪

帰りに相方のリクエストでスーパーで買物
久しぶりに作るので材料を思い出しながら購入しました。
レアクリームチーズケーキ001
クリームチーズ、生クリーム、カルピス濃縮液(普段はヨーグルト)、レモン果汁、粉ゼラチン、ビスケット、無縁バター、・・こんなもので良いかな?さて問題です。ヽ(´∀`)ノ


・・・・・簡単でしたね。(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

木々の被害状況

コロナの感染者がまた増えています。
コロナ1月5日
県内の累計感染者数は40万5120人に達した。
死者9人のうち7人に基礎疾患があり、累計死者数が294人に!
令和3年3月1日現在の県人口は2,190,793人と発表されているので、県民の18.5%が感染したことになる。
いつになったら治まるのでしょうね~

寒い日々ですが、新潟市内では積雪は無くなりました。
しかし、県内の雪深い地域では積雪が2mを超え始めました。
積雪1月5日

我が家の積雪も無くなりましたが、木々の被害多数でました。
前にレモンの木が折れた話を書きましたが、雪が少なくなってきた所で更に折れ被害が発覚しました。(>_<)
河津桜の枝
 桜枝001 桜枝002 桜枝003
枝折れ、ダメもとでグルグル巻きにしてみました。(=∀=)

薔薇の枝  乙女椿の小枝
 薔薇枝001  乙女椿小枝001
薔薇の枝は多くが折れましたが、想定内の被害。乙女椿は小枝やツボミが多く落ちました。

アロエ
アロエ001 我が家で一番大きなアロエが
 折れてしまいました。

 まあ元には影響無いので良し
 としますが、来年はしっかり
 冬囲いしようと思いましたよ。
 (*´~`*)






まだまだ寒いので、又鍋にしました。 今度はカニ鍋です。
カニ鍋001
あっという間に無くなっても、ご飯がまだ有ったのでカニの美味い味が残る汁に残りのご飯を投入!具無しのカニ雑炊だ~なんて三つ葉を添えて最後まで頂きました。p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

お正月と言えば・・・

若い頃、お正月の元旦には本家と言われたお爺ちゃんの家を訪れるのが毎年の行事でした。
お爺ちゃんの子等(私から見ると親世代)兄弟姉妹は9人、その配偶者9人、その子供たち(私はこの中に含まれます)、そして配偶者、又その子等(お爺ちゃんから見ればひ孫)、・・・本家には毎年50人以上集まっていたのでは?と思います。

琴集まると決まって演奏会が始まります。
お爺ちゃんは一人一つ子供に習い事を覚えさせていたようで、琴や三味線、尺八、謡、等、お正月の演奏会は賑やかでした。


尺八 三味線 謡
お爺ちゃんが亡くなると本家を訪れるのは無くなりました。
あれほど賑やかに行われていた行事が、とても懐かしいです。


元旦から買物に行きました。
今はスーパーなど元旦から開いていて不自由が無くて助かりますが、昔は正月は何処へ行ってもお休みでしたね。
真鯛の頭
スーパーで真鯛の頭が50円で売ってたので、買ってきました。
お餅が飽きたわけでも無いのですが、何故かお徳のような気がしての購入でした。

 真鯛の頭001 真鯛の頭002 真鯛の頭003
ガラなので、鍋にするしか無いと思い、作りながら考えます。
取りあえず鍋に水と昆布を入れ放置、ガラの方は熱い湯で霜降りします。水を少し加えて鯛のアラを水で洗い、残っているうろこを取り除きました。水気を切ったら両面に塩を振って少し置きます。
 真鯛の頭004  真鯛の頭005
水分を拭き取って酒を入れて焼く感じで温めます。
適当な野菜を一緒に煮ていきますが、今回家にあった白菜、長ネギ、水菜、人参、豆腐を入れました。
みりん、しょうゆ、酒、塩、白だし、など、味見しながら仕上げました。

真鯛の頭006
先日作った漬物4種を付け合わせて、鍋を頂きました。
鯛は腐っても鯛と言われるだけあって、美味しかったです。(^^♪

50円で美味しい鍋が出来るのですから、捨てたものではないですね。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

あけましておめでとうございます

謹賀新年
2023年(令和5年)が始まりました。
          あけましておめでとうございます
年賀2023
ウサギのようにピョンピョンと飛躍する年で・・・と若い頃は書いた記憶ですが、平穏無事な一年であればそれだけで良いと思えるお年頃です。
ウサギ002 ウサギ002-2 ウサギ002-3
若い頃は新しい年は何が待ってるのか期待でワクワクしたものです。
今は無事に年越し出来る事を喜びに変えないとですね。(*´v`)

May this year be a happy and fruitful one for all of you!
(皆さまにとって今年が幸せで実りある年になりますように!)
Thank you for your continued support in the year.
(本年も宜しくお願い致します。)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング新年 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

12 ≪ 2023/01 ≫ 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)