fc2ブログ

散ってしまった梅の花

終わった梅026昨年は4月6日に訪問した記録の梅林公園の梅でしたが、もう満開情報で3月31日に訪問してみましたが、・・・
梅の花の見頃機関は終了しました」←の貼紙→

せっかく来たので、ちょっと寄ってみましたが、完全に終わってました。
終わった梅004
枝垂れ梅は完全に散っていました。(。pω-。)

見渡して花の付いてる木を探してみます。
私以外に人は居ません。皆さん知ってるのですね。
畑の中で花を見つけました。
 終わった梅008 終わった梅005 終わった梅018
  ここに写った梅の木2種が綺麗に見れたのでアップです。

 終わった梅011  終わった梅016
 終わった梅010  終わった梅017

帰る頃、1組の親子がやってきました。
まだ3月だというのに、終わってる~
そう!最初に書いたように昨年は4月に満開を迎えていたのでした。

せっかく田上まで来たので、加茂まで足を延ばしてユキツバキを・・
雪椿まつりは4月8日土曜日~4月16日日曜日のはずでしたが、・・?

眠くなったのでいったん〆ます。(;^_^A



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

この香りが好きです

Instagramで水芭蕉が良い咲き具合だと聞き、五泉の水芭蕉公園まで足を延ばしました。
水芭蕉035
午前中から多くの車が駐車場を埋め尽くします。
 水芭蕉099  水芭蕉083
ちょうど良いタイミングだったようです。
水芭蕉093
あと1週間くらいは楽しめそうですね。( ^ω^ )
 水芭蕉006 水芭蕉033 水芭蕉054
 水芭蕉012 水芭蕉026 水芭蕉049
 水芭蕉037 水芭蕉097 水芭蕉104
薄い香りも集合すると香ります。この香りが好きです。
 水芭蕉087  水芭蕉102
中心にある広場でお弁当を広げるのも良いですね。

広場と水芭蕉との境目に咲く花、ショウジョウバカマや雪割草にカタクリなど、小さな花が芽を出しているのも一休み感覚で見ていました。
 カタクリ065 ショウジョウバカマ070 ショウジョウバカマ069

4月になったら本格的にソメイヨシノの鑑賞に動きましょうか!(^-^)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

静寂な公園

ジュンサイ池公園を訪れました。
ここのしだれ桜を見るためですが、用事で前を通過した際に見えたので帰りに寄ったものです。
しだれざくら003
京都円山公園のしだれざくらから頂いたもので、3本植えられています。
 しだれざくら004  しだれざくら009
3本中の1本は満開状態でした。残りの2本ももうすぐでしょうね。

他には特別な花があるわけでは無く、それでも木々たちは新緑が眩しいくらい光を放っています。
 公園の緑022  公園の緑033

ひっきりなしに鳴いてる鳥たちの声
公園の鳥023

西池では初夏にジュンサイやスイレンなどで埋め尽くされますが、この時期は池の表面にカモが少し休んでいるだけで鏡面のように周りの景色を映しています。
公園の緑034

公園の緑036

公園の緑037
地下3階くらいあるのでしょうか、公園の周囲を走る車の音はまったく聞こえず、ノンビリ散歩している人以外はほとんど見かけないのが良いですね。(*´~`*)

 白い花013  白い花014
 ツバキ015  ツバキ028



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

変わり果てた神社の境内

月曜日に桜ソメイヨシノの開花発表が出ましたが、標本木なるものの場所が鳥屋野潟公園では遅れるのは当然だろう。
町内の神社の桜はすでに開花していたのである。
どうやって標本木なるものが決められたのだろうか?
神社の桜6672
伐採された桜はほぼ咲いてるのに、ちっとも華やかに見えない。
 神社の桜6673  神社の桜6681
部分的に撮れば桜だと分かるが、遠目では華やかさに欠ける。

 伐採された松6685  伐採された松6684
松の木も悲惨なものである。
立派に育ってた松も伐採され悲惨な姿だ。

そして!
いろんな木々が植えてあった神社の左右後ろは根元から伐採され、徐草シートが張られた。
 本殿脇雑草シート6678 本殿脇雑草シート6676 本殿脇雑草シート6677
ユキヤナギはすべて伐採、桜の木は1本を残して伐採、ほか四季折々の花が見られた場所は除草シートできれいに取り除かれていた。
確かに時期になると雑草が多くて大変だと思う時期もあるが、また地面というものが消えていく。
伐採された桜6679
白い〇で囲った部分は桜の木があった場所、この場所も今後除草シートが張られるのだろうか?
地面に釘などで絵を描いたり、陣地ごっこで陣地を描いて広げるゲームなど、地面に触れる子供は数年もすればいなくなるのかも知れない。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

また晴れの日に・・・

朝からの雨で、どこも花は閉じてるでしょうけど日曜で医者もお休み、昨年の4月12日のブログで「県庁の森に咲く花たち」で、カタクリが咲いていたのを思い出し、現状確認で県庁の森へ伺いました。
雪割草011
信濃川沿いからいつも森の中へ入りますが、雪割草が植えられている柵で囲われた場所は雑草が多くなり花も陽が射さない状態ではほとんど開いていませんでした。
 雪割草003 雪割草009 雪割草010
前回伺ったときに、昨年の秋に2千株が新たに植栽されたと書きましたが、カタクリの咲いてる奥へ向かうと、分かりました!
植栽されたのは柵の中では無く、木々の根元に植えられていたのです。
雪割草014
アチコチの木の根元に植えられていました。
晴れの日だときっと多くの花が見れるのでしょう。また来たいです。

で、肝心のカタクリは、やはりほとんど閉じた花ばかりでしたが、咲きだしているのが分かりました。
 カタクリ008  カタクリ020
 カタクリ017  カタクリ018
閉じている花ばかりですので多くはアップ出来ないですが、シラネアオイもキクザキイチゲもアミガサユリも、まだ咲いていないので、1週間後くらいにまた訪れたいものです。
カタクリ021

 ニホンスイセン026  ラッパスイセン022

28日以降、晴れ予報です。
また晴れの日に訪れたいと思っています。p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

伐採された木々

WBCでの優勝のニュースが毎日報道されていて、14年ぶりの優勝は、毎日喚起する日々でした。
WBC優勝世界一001
野球熱も今後、盛り上がれば良いのですけどネ。p(*^-^*)q

先日、町内の神社境内に咲く桜の状況を見に行ってビックリ!
なんと全ての木々が地上4m位?残して上部が伐採されてるではありませんか!
なんで切られた桜&松の木001
空が明るいなぁ~?と伐採された事に気づくのが少し遅れましたが誰がどんな理由で伐採したのか?
 なんで切られた桜の木002  なんで切られた松の木003
 伐採された桜              伐採された松

3本くらいあった桜の木が1本になってしまったようだ。
これは町内会で追及しなくては・・・


今日は、朝から雨が降っています。
お昼には雨が上がり、少し陽も射したりしました。
昨日、河津桜が満開になりました。
河津桜満開001
全国では2週間も早く福島まで桜、ソメイヨシノの開花が発表されました。
新潟は天気が回復してから咲いて欲しいものです。(*´~`*)

 庭の花たち001乙女椿  庭の花たち002ラッパ水仙
 庭の花たち004データテート  庭の花たち003芝桜の中からムスカリ
乙女椿、ラッパスイセン、データテート、ムスカリ、咲き始めました。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

梅にウグイス・・・では無くてメジロでした。

白山神社のInstagramで、梅の花がだいぶ咲いてるとの事で出かけてみました。月曜も良い天気です。
白山梅2960
青空に花開く情景は素敵ですね。
白山梅2963
小さな花がいっぱい元気に咲いています。
 白山梅2964 白山梅2965 白山梅2966
自転車を走らせるのも、肩が痛くて休み休みです。
 白山梅2967  白山梅2969

本殿脇の「合格祈願の梅」はよく咲いています。
ここで写真を撮ってる人が多かったのは、来年の受験生なのかな?
 合格祈願の梅2976  白山神社2980

お参り後に先ほどの梅の場所へ来たら、鳥の声がよく聞こえたので立ち止まって探したら・・いっぱい木にとまってましたよ。
これぞ!梅にウグイスメジロでした。(*´v`;
梅に鶯2999

梅に鶯3016

 梅に鶯3024 梅に鶯3025 梅に鶯3026
 梅に鶯3028 梅に鶯3029 梅に鶯3019


町内会、最後のお仕事です。
まだ肩が痛いですが、4月からの「家庭ゴミ収集カレンダー」を町内に配布してきました。
家庭ゴミ収集カレンダー
3月中に配れば良いのですが、
良い天気でないと自転車に乗せて配れないですからね。(^-^;
7年続いた町内の配布もこれが最後です。

近年のアパート・マンション類は集合ポストがあって楽なのですが、古い建物はドアポストが主流だったのでいちいち部屋の前まで行かなくてはなりません。
いつの間にか、わが家の周りはアパート・マンションだらけです。


たった今、WBC14年ぶりの決勝進出が決まりました!p(*^-^*)q
決勝進出
決勝進出サヨナラ勝ち
4番吉田の3ランで同点、村上の逆転サヨナラ安打、毎回土壇場で生き返りますねーおかげで決勝進出です。
さあ!明日はアメリカ戦です。(*^_^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

蒲原神社の梅はまだ咲き始め

梅063日曜の青空の下、テレビで見頃と言われていた蒲原神社へ
日曜だったせいか、多くの人がカメラ持参で訪れてました。
伺ったはいいですが、まだ半分も咲いて無かったです。(。pω-。)

皆さん同様、開花している部分を狙っての撮影です。
梅007
青空の下では白も輝いて見えます。
 梅006 梅008 梅009

梅017
今の時期は、白とピンクが主ですね。
 梅014 梅019 梅047

鳥の声は残念ながらスズメさんでした。
梅042
境内の駐車場の梅たちはまだこれからです。.
 梅023 梅036 梅065

梅048境内裏の駐車場付近の梅の木ですが、1本の木にピンクと白の花を咲かせていました。
枝ごとに違う色の花を付けてるなんて不思議ですね。

  梅051


裏側にはカメラマンはいません。
梅058
梅の開花もまだと言えばそうなのですが、1本の木に2色の梅の木の存在はテレビでも言って無かったし、知ってる人はどれくらいいるのだろう?満開日はまだ1週間から10日位と考えます。
田上の梅畑は来週行きたいと思っています。p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

庭の春

ようやく春らしくなってきましたね。
私の体調も少し改善してきましたが、相変わらず首から肩にかけての痛みは治まりません。
河津桜071
庭の河津桜は3分咲き程度ですが、見れるようになってきました。
水曜まで晴れが続くようなので、今週には満開になりますね。( ^ω^ )

小さな枝垂れ梅の木はほぼ満開、ツボミは開ききりました。
 梅しだれ075  梅しだれ076
テレビで田上の梅まつりが始まった事や蒲原神社の梅がだいぶ咲いてるとの事、近くの蒲原神社の梅を後で見に行くことにしました。

咲き始めた花は乙女椿です。
まだ3輪程ですが、これから楽しめる木ですね。
 乙女椿072  乙女椿073
そう言えば毎年忘れる加茂山公園のユキツバキ、4月上旬からなのですが、同時期に咲き始めるソメイヨシノに惑わされ時期を外してしまうこと暫し! 今年は忘れないようにしないとです。(/∀\*)

今年は少な目?雪割草、
雪割草004
先に咲いた鉢植えの雪割草は終わりそうですが、ようやく地植えの雪割草が暖かいと花開いて、寒いとツボミのようにしぼんでいます。
 雪割草000 雪割草001 雪割草002

この後、蒲原神社へ梅を見に行ってきました。

白山神社のInstagramで、梅が満開、見頃と入ってきました。
次回、伺ってみようかなp(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

角田の雪割草

先月末から体調がおもわしくなく、近所へ出かける以外は外出出来ないでいます。一つには腹を壊しているわけでもないのに、1日にトイレへ10回以上通う日々、こんな思いは高校3年生の部活を止めた頃、激しい運動の日々から解放された時期に1週間ほどお腹の調子が悪かった時以来です。
薬を飲んで約3週間、いまだ調子が悪い状態が続いています。
河津桜開花スマホ
ソメイヨシノの開花が東京で発表されましたが、新潟での開花予想は日に日に更新され早くなっていきます。
4月4日だった開花予想も4月2日、3月28日と、早くなってきました。
河津桜はまだ2部咲き程度です。

花粉症もステロイドを服用しなくなってから、再発してしまいました。
右肩が痛くて整形外科で注射を打ってもらいました。

そんな中、昨日は久しぶりに少し調子が良いようなので、角田へ出かけることにしました。良い天気です。( ^ω^ )   
角田岬灯台137
角田岬灯台近くから山へ、雪割草を求めて登りました。
100m位登れば雪割草が一面に広がります。
 雪割草004 雪割草009 雪割草013
 雪割草014 雪割草031 雪割草035
 雪割草036 雪割草042 雪割草051
 雪割草055 雪割草071 雪割草073
 雪割草052 雪割草068 雪割草076
 雪割草082 雪割草083 雪割草089
 雪割草095 雪割草097 雪割草110
 雪割草111 雪割草115 雪割草117
何枚撮っても飽きないです。
春一番といっていいほどの可愛い花でした。(*´v`)

 雪割草※026 雪割草※044 雪割草※096
園芸品種と違ってカラフルでは無いですが、自生する雪割草は素敵です。県庁の森は園芸品種ですが、咲きそろったでしょうか?
もう一度見に行きたいです。(*´~`*)

角田岬灯台134
太陽が眩しく、ようやく春らしい陽気になってきましたね。(´∀`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

庭も春らしくなってきました。

河津桜が一輪、10日にようやく花を開きました。
河津桜開花070
雪で枝が折れたり重なってる枝を伐採したりして、だいぶ木々を痛めてしまいましたが、花芽をいっぱい付けてくれました。
満開が楽しみですね~!(*´v`)

鉢植えの枝垂れ梅も咲き始めました。
 しだれ梅002  しだれ梅001
春が動き始めた感じですね。

鳥の声が大きく聞こえますが、何かな?と思ったら・・・
アオキの赤い実がまったく無くなっていました。 (°_°)
 アオキ001  アオキ002
アオキの花はもう少しで咲くのでしょうか、ツボミが多くなってきました。


透析の間にWBCを見ていますが、中国とチェコが思った以上に強く感じた半面、韓国が想像以上に弱く感じました。
チェコの先発投手が面白い投球で日本の打者人を交わす投球でしたが、投球制限が無ければもっと接戦だったかもしれません。
今日のオーストラリア戦は無敗同士ですから、楽しみですね。
まあ日本が勝つのは間違いないとは思いますけどネ。(^∇^)

河津桜開花001
河津桜が次々と開き始めました。
満開まであと少しでしょうか、楽しみです。(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

雪割草が咲き始めました。

県庁の森に雪割草が咲き始めたとの情報から出かけました。
雪割草061※
まだ辺り一面に・・・
とまではいきませんが、咲き始めた雪割草をアップです。
 雪割草064※  雪割草053※

あちこち点在していて、探すのも楽しいものです。p(*^-^*)q
まとめて小さくアップですよ。
クリック拡大して見て下さい。¥(//∇//)¥
 雪割草003 雪割草004 雪割草006
 雪割草010 雪割草013 雪割草017
 雪割草026 雪割草036 雪割草041
 雪割草043 雪割草044 雪割草048※
 雪割草049 雪割草050※ 雪割草051※
 雪割草056 雪割草045※ 雪割草060※ 
いつもの場所以外にも、飛び地的に咲いてた雪割草がありました。
 雪割草055※  雪割草046※
満開まであと1週間くらいでしょうか?
探さなくてもいっぱい見れる時期に再度訪れたいと思いました。


WBC開幕戦、対中国に8対1で勝ちましたね!
序盤はどうなるやら、と思って見てましたが、良かったです。(´ω`人)
隊中国1-8
次は韓国戦ですね、初戦が韓国戦でなくて良かったです。(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

蒲原神社の梅

先日、賞を頂いた写真の撮影場所は歩道橋でした。
万代橋6164-A
その後「立入禁止」の札が下がっていたことを書いたのですが・・。
※萬代橋6116
友人に写真を見せたら、あの歩道橋無くなったよね!と言われました。

急いで確認に向かうと、もう跡形も無くなっていましたよ。(T_T)
万代歩道橋跡6653
もう同じ写真は撮れないのですね・・・
ここでも歩道橋は姿を消し、スクランブル交差点と地下道に代わっていきます。


暖かい日が続きますね。
先日、白山神社の梅を見てきましたが、今度は蒲原神社の梅は?
自転車で見に行きましたよ。
蒲原神社6657
28日のBSN新潟放送で、蒲原神社の梅が見頃とあったので、今日行ってみた。・・・
暖かい日だったので、なお開花が進んでいるものと思い伺いましたが、まだ全体の2分咲き程度でした。
最低でもあと1週間、満開までは2週間くらい必要かもと思います。
少ない開花を他の人も探して撮っています。(*´~`*)
蒲原神社6662
いつも満開時を逃してしまうので、覚えておかなくちゃ!
 蒲原神社6659  蒲原神社6661
いい天気です。
 蒲原神社6664 蒲原神社6668 蒲原神社6669
青空の下で花の写真が撮れる季節に入り始めたのですね。
今年はいっぱい出掛けたいです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

にいがた「道」フォトコンテスト

新潟県土木部道路建設課企画調査より、簡易書留が届きました。
にいがた「道」フォトカレンダー上-2中に入っていたのは、案内文、賞状、カレンダー、クリアファイル、商品券(千円✕10枚)でした。
カレンダーの12月の写真の一枚に入っていました。(左下)

にいがた「道」フォトカレンダー下にいがた「道」フォト案内文-2

挨拶文を見ると、
はなみどり写真コンテストの時と同様、展示会があるそうです。
3月6日まで新潟県庁18階県民ギャラリー
3月29日~4月17日まで新潟県立図書館

にいがた「道」フォト賞状写真付き-2にいがた「道」フォト商品券

新潟県庁が6日までとの事なので、即伺ってきました。
 新潟「道」フォトコンテスト6637  新潟「道」フォトコンテスト6644
ちょっと光って見えづらいですが、講評が付いてましたよ。
新潟「道」フォトコンテスト6641
講評新潟市土木部長
「萬代橋」の東詰め交差点を横断して行く学生達、まるでアルバムのジャケット写真のようです。タイトルどおり、その先の商業施設「万代シティ」へと向かう途中でしょうか。賑やかな声が街中に響いていそうな情景です。
まあその他大勢の中の1枚でしか在りませんが、節分の日に審査員特別賞の報告を受け1ヶ月、賞状を頂くのはどんな賞でも嬉しかったです。p(*^-^*)q(商品券は相方へ渡しましたよ!)
 展望6652 展望6645 展望6646

展望ギャラリーを1周して、県庁隣の県庁の森へ寄りましたが、雪割草はまだまだ先のようです。
県庁の森006
  1番の雪割草と、まだ全部ツボミの福寿草たちです。
 雪割草002  福寿草003
再度訪れるのは、3月中旬になってからですね。(ノ´▽`*)b☆



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

合格祈願の梅

1日朝から気温が上がり今年一番の15℃でした。
冬の15℃はポカポカ陽気に感じますね。 ♪( ^ω^ )
白山神社のInstagramで梅の開花が載ってたので、訪れてみました。
白梅029
梅園の方はまだ2~3本の3分咲き程度でしょうか。
それでも咲いてる部分をクローズアップして撮ってみました。
 ピンク梅008 ピンク梅007 ピンク梅013
 白梅003 白梅006 白梅004
予想通り、ここはまだ少ない開花でした。
本殿脇の合格祈願の梅は?

手水舎では柄杓が無いので、手を洗うだけでした。
手水舎014

本殿脇の梅がけっこう咲いています。
白山神社017

合格祈願の白梅020
紅白の合格祈願の梅です。
 合格祈願の赤梅018  合格祈願の赤梅019
 合格祈願の白梅021  合格祈願の白梅022

わが家の枝垂れ梅はまだまだ花を付ける所まで来ていません。
枝垂れ梅001ツボミはけっこう付いてるので、再度暖かな陽気になれば、開花してくれると思います。いよいよ春が身近になってきました。p(*^-^*)q

  河津桜001
                     河津桜もまだツボミだけです。
今日は雨、5日の日曜から水曜日が良い天気の予報だそうです。
わが家の開花宣言はその頃?期待してます。p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

ぶっかけうどん

アオキに赤い実が付いた。
赤い実が付く木は雌木だそうです。          (=∀=)
雄木には実がならず、雄木は植木職人の間で「バカ」と呼ばれるとか?
 アオキ001  アオキ002
何故「アオキ(青木)」と言うのかも書かれてました。
現在は色の違いは多数存在しますが、奈良時代や平安時代には色を表す形容詞が、白、赤、青、黒の4つしかなかったそうです。
緑色は青に分類されていて、信号機の緑を「青信号」と言ったり、「青りんご」「青汁」「青虫」「青々と茂る」など、緑色を青と表現するのは子供の頃から違和感無く使っていますね。

アオキの葉を乾燥させるとたちまち黒くなるが、これには抗菌作用があり、葉を炙って人工的に黒変させたものを火傷、しもやけ、凍傷、イボや魚の目の患部に当てれば、症状を鎮める効果があるという。また煎じたアオキの葉は下剤になるという。)   へ~Σ( ̄。 ̄ノ)ノ



ご飯が美味しく感じない為、麺類を続けることにしました。
今回は・・・ぶっかけうどんを作ろうと思います。
 うどん001 うどん002 うどん003
昆布とかつお節が有れば簡単に出来ちゃいます。
1人分の少ない汁を作るのは面倒なので、2人分で作りました。
水1カップ(200ml)、醤油大さじ3、昆布2枚、を入れ沸騰したら、かつお節を片手いっぱい持ってゴソッと入れます。

 うどん004 うどん005 うどん006
かつお節が沈んだら火を止めて濾して汁を冷まし、冷蔵庫へ
付け合わせの長ネギは小口切り、大根は擦り下ろし、トマトは適当。

 うどん007 うどん008 うどん009
冷凍うどんはお湯に突っ込み、長箸でほぐしながら茹でます。
冷やした汁に生玉子、長ネギ、大根おろし、トマト、紅生姜など適宜。

うどん010
食べる時は全部かき混ぜて頂きますよ。
昆布やかつお節が無ければ、みりんや白だしを使うと良いと思います。

喫茶店でも何故かメニューに天ぷらそば、天ぷらうどん、を終盤に出していましたが、そばもうどんも同じ汁を使っていましたよ。(*´~`*)

まあ安い設定だったので、本格的には作りませんでしたけどネ。
当時の大家さんが毎日のように天ぷらうどんを食べに来てたので、それなりに美味しかったのでは・・と思います。(´∀`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

02 ≪ 2023/03 ≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)