にいがた「道」フォトコンテスト
新潟県土木部道路建設課企画調査より、簡易書留が届きました。
中に入っていたのは、案内文、賞状、カレンダー、クリアファイル、商品券(千円✕10枚)でした。
カレンダーの12月の写真の一枚に入っていました。(左下)


挨拶文を見ると、
はなみどり写真コンテストの時と同様、展示会があるそうです。
3月6日まで新潟県庁18階県民ギャラリー
3月29日~4月17日まで新潟県立図書館


新潟県庁が6日までとの事なので、即伺ってきました。

ちょっと光って見えづらいですが、講評が付いてましたよ。

講評新潟市土木部長
「萬代橋」の東詰め交差点を横断して行く学生達、まるでアルバムのジャケット写真のようです。タイトルどおり、その先の商業施設「万代シティ」へと向かう途中でしょうか。賑やかな声が街中に響いていそうな情景です。
まあその他大勢の中の1枚でしか在りませんが、節分の日に審査員特別賞の報告を受け1ヶ月、賞状を頂くのはどんな賞でも嬉しかったです。p(*^-^*)q(商品券は相方へ渡しましたよ!)

展望ギャラリーを1周して、県庁隣の県庁の森へ寄りましたが、雪割草はまだまだ先のようです。

1番の雪割草と、まだ全部ツボミの福寿草たちです。

再度訪れるのは、3月中旬になってからですね。(ノ´▽`*)b☆
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ




挨拶文を見ると、

はなみどり写真コンテストの時と同様、展示会があるそうです。
3月6日まで新潟県庁18階県民ギャラリー
3月29日~4月17日まで新潟県立図書館


新潟県庁が6日までとの事なので、即伺ってきました。


ちょっと光って見えづらいですが、講評が付いてましたよ。


講評新潟市土木部長
「萬代橋」の東詰め交差点を横断して行く学生達、まるでアルバムのジャケット写真のようです。タイトルどおり、その先の商業施設「万代シティ」へと向かう途中でしょうか。賑やかな声が街中に響いていそうな情景です。
まあその他大勢の中の1枚でしか在りませんが、節分の日に審査員特別賞の報告を受け1ヶ月、賞状を頂くのはどんな賞でも嬉しかったです。p(*^-^*)q(商品券は相方へ渡しましたよ!)



展望ギャラリーを1周して、県庁隣の県庁の森へ寄りましたが、雪割草はまだまだ先のようです。





再度訪れるのは、3月中旬になってからですね。(ノ´▽`*)b☆
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ