ドクダミチンキ作りました。2023
太平洋側では大雨被害が多発しているようです。

新潟では小雨が続いた程度でしたが、私は歩けない日があったりしたので動いてもスーパーで買い物するか、整形外科で治療を受けるか、庭で動くだけの日々でした。
今日は少し良いので、近隣だったら大丈夫でしょう。
遠出できるようになるまで、もう少し時間が必要なようです。(^-^;
庭で目立つのはユキノシタを覆いつくしたドクダミです。
ドクダミに占領され、その間から顔を覗かせているユキノシタ

ドクダミを取ると、ユキノシタの葉が現れます。

今年もドクダミチンキを作ろう!と、ドクダミを集めました。

大きなかごいっぱいに! 綺麗な花と葉を取り分け、洗いました。

アルコール度数35度でそれぞれ漬けました。
また1年後まで保管しましょう。

ところで、花と葉を分けて漬けるのは訳があります。
虫さされにドクダミの葉っぱが特効薬という話は聞きますが、花が咲く時期とそうでない時期とでは含まれる成分も変化するそうです。
ドクダミの主な成分はK(カリウム)で、他にはCa(カルシウム)、Mg(マグネシウム)、Zn(亜鉛)、Mn(マンガン)、Cu(銅)などの成分が含まれて、特に花には殺菌・消毒作用があるとされているCu(銅)が多く含まれていると言われています。
多く取れるなら花だけで良いと思いますが、花は少ししか取れません。
多く取れる葉は虫よけ用、花は虫刺され用で私は作っています。
刺されない事が一番ですけどネ。(´∀`*)
我が家と隣りとを仕切る塀との間に、シダ類がいっぱい生えるのは前にも紹介していますが、そこにはピンクの芍薬が毎年咲く場所があります。
いつも忘れてるうちに終わってしまうのですが、ツボミが付いた時から気にかけていました。

季節的には終わってる時期なのですが、狭いこの場所は日当たりが悪いからか、他が終わった頃咲き始めます。
なんでこんな場所で咲いてるのか?
見られることも無く、咲いて散る、
そんな年もあったことでしょう。(-_-;)
あれ?今日は日曜日、何か予定があった気がする・・・?・・・!
思い出しました。先日、ホームセンターを訪れた時に撮った1枚。

スマホで撮っていた1枚
「薔薇育て方講習会」
午前の部は終わってます。
午後の部は・・間に合う!
で、行ってきました。(^^♪
内容は・・・
剪定の仕方
肥料のやり方
病害虫予防について

約1時間、みっちり教えて頂きました。
不安だらけの剪定も、これで自信をもって出来そうです。
✙必要と思われる活力剤等を購入させて頂きました。p(*^-^*)q
思い出せて良かったです。
花後の剪定、近日中に行ってみたいと思います。(´∀`σ)σ
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ


新潟では小雨が続いた程度でしたが、私は歩けない日があったりしたので動いてもスーパーで買い物するか、整形外科で治療を受けるか、庭で動くだけの日々でした。
今日は少し良いので、近隣だったら大丈夫でしょう。
遠出できるようになるまで、もう少し時間が必要なようです。(^-^;
庭で目立つのはユキノシタを覆いつくしたドクダミです。
ドクダミに占領され、その間から顔を覗かせているユキノシタ


ドクダミを取ると、ユキノシタの葉が現れます。


今年もドクダミチンキを作ろう!と、ドクダミを集めました。

大きなかごいっぱいに! 綺麗な花と葉を取り分け、洗いました。



アルコール度数35度でそれぞれ漬けました。
また1年後まで保管しましょう。

ところで、花と葉を分けて漬けるのは訳があります。
虫さされにドクダミの葉っぱが特効薬という話は聞きますが、花が咲く時期とそうでない時期とでは含まれる成分も変化するそうです。
ドクダミの主な成分はK(カリウム)で、他にはCa(カルシウム)、Mg(マグネシウム)、Zn(亜鉛)、Mn(マンガン)、Cu(銅)などの成分が含まれて、特に花には殺菌・消毒作用があるとされているCu(銅)が多く含まれていると言われています。
多く取れるなら花だけで良いと思いますが、花は少ししか取れません。
多く取れる葉は虫よけ用、花は虫刺され用で私は作っています。
刺されない事が一番ですけどネ。(´∀`*)



季節的には終わってる時期なのですが、狭いこの場所は日当たりが悪いからか、他が終わった頃咲き始めます。
なんでこんな場所で咲いてるのか?
見られることも無く、咲いて散る、
そんな年もあったことでしょう。(-_-;)
あれ?今日は日曜日、何か予定があった気がする・・・?・・・!
思い出しました。先日、ホームセンターを訪れた時に撮った1枚。


「薔薇育て方講習会」
午前の部は終わってます。
午後の部は・・間に合う!
で、行ってきました。(^^♪
内容は・・・
剪定の仕方
肥料のやり方
病害虫予防について


約1時間、みっちり教えて頂きました。
不安だらけの剪定も、これで自信をもって出来そうです。
✙必要と思われる活力剤等を購入させて頂きました。p(*^-^*)q
思い出せて良かったです。
花後の剪定、近日中に行ってみたいと思います。(´∀`σ)σ
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ