わらアートまつり2023
新潟市西蒲区の上堰潟公園へわらアートを見に行ってきました。

過去、今までに無かった「わらアートまつり2023」の文字が新鮮です。
制作に携わった武蔵野美術大学の学生さんたちが、それぞれの作品の前で作品の説明をしてくれました。
先日、ひまわり畑を見に来た時の骨組み3ヶ所です。
1ツ目は、
この骨組みから、何ができるか?
想像しましたが、
予想は大きく外れてしまいました。
出来上がったのはタコでしたよ。
見て納得です。
【タコ】

【学生からのコメント】
タコの制作では複雑な形も多く、形の流れや藁の付け方、吸盤の作り方など私達の力だけではできないことがたくさんありました。
総勢20人以上の方に一緒に考え、やり直し、良い作品になるようお手伝いいただきました。
新潟の地で新潟の方と共にお話し、一つの作品を作れたことをとても嬉しく思っています。皆さま本当にありがとうございました。


2ツ目は、
大体想像通りでした。
イルカとかシャチとか、尾ひれから見てその辺りだと想像してました。
出来上がったのはイルカでした。
想像通りですね。(^^♪
【イルカ】

【学生からのコメント】
私たちは普段、大学で油絵やインテリア、空間デザインを学んでいます。分野の異なる学生が新潟で地元の方々と一つの作品を制作するという貴重な経験は随所から学び得ることがたくさんあり毎日とても楽しかったです。
角田山を背景に悠々と泳ぐイルカたちの姿をぜひご覧ください!
そして、暑い中骨組み政策やご指導してくださったウチヤマ看板さん、一緒に制作してくださったシルバー・サポーター・新潟市役所の方々、本当にありがとうございました。私たちにとって忘れられない夏になりました。


3つ目は、
大きな鳥と思っていましたが、まさか
2021年と同様、再度の不死鳥登場なのかと疑いましたが・・
出来上がったのは、トキでした。
県の鳥だから選んだのでしょうか。
【トキ】

【学生からのコメント】
一緒にわらアートを制作してくださった皆様本当にありがとうございました。皆様のおかげで完成させることができました。
制作では、場所によって非常にわらを付けづらい個所もあり、とても大変でした。しかし、みんなと協力して意見を出し合い、一つの作品を作り上げられたということはとても良い経験になりました。
私たちがこだわったところは足の表現です。翼と足の皮膚の違いを出すためにわらではなく、ロープを使ってざらざらした質感になるよう工夫しました。いろんなところに注目して楽しんでもらえたら嬉しいです!


毎年初日は出店も出て賑わう一日で例年だと駐車場も第2駐車場までいっぱいになるのですが、今日は第1駐車場も空いてる状況でした。

今日も朝から暑いせいでしょうか。
毎年来ていますが、こんなに少ない初日は初めてです。
出店も暇そうで、列になってる店はまったくありませんでした。
何だか寂しそうなので、かき氷を注文しました。(*´~`*)

昨日は新潟県の南北で雨が降ったと聞きましたが、新潟市は今日も暑い一日です。雨が一日も降らない月は初めてでしょうか?
今月もあと4日です。
雨が降るように、逆さてるてる坊主を3倍にしました。p(*^-^*)q
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ

過去、今までに無かった「わらアートまつり2023」の文字が新鮮です。
制作に携わった武蔵野美術大学の学生さんたちが、それぞれの作品の前で作品の説明をしてくれました。
先日、ひまわり畑を見に来た時の骨組み3ヶ所です。
1ツ目は、

想像しましたが、
予想は大きく外れてしまいました。
出来上がったのはタコでしたよ。
見て納得です。
【タコ】

【学生からのコメント】
タコの制作では複雑な形も多く、形の流れや藁の付け方、吸盤の作り方など私達の力だけではできないことがたくさんありました。
総勢20人以上の方に一緒に考え、やり直し、良い作品になるようお手伝いいただきました。
新潟の地で新潟の方と共にお話し、一つの作品を作れたことをとても嬉しく思っています。皆さま本当にありがとうございました。






2ツ目は、

イルカとかシャチとか、尾ひれから見てその辺りだと想像してました。
出来上がったのはイルカでした。
想像通りですね。(^^♪
【イルカ】

【学生からのコメント】
私たちは普段、大学で油絵やインテリア、空間デザインを学んでいます。分野の異なる学生が新潟で地元の方々と一つの作品を制作するという貴重な経験は随所から学び得ることがたくさんあり毎日とても楽しかったです。
角田山を背景に悠々と泳ぐイルカたちの姿をぜひご覧ください!
そして、暑い中骨組み政策やご指導してくださったウチヤマ看板さん、一緒に制作してくださったシルバー・サポーター・新潟市役所の方々、本当にありがとうございました。私たちにとって忘れられない夏になりました。






3つ目は、

2021年と同様、再度の不死鳥登場なのかと疑いましたが・・
出来上がったのは、トキでした。
県の鳥だから選んだのでしょうか。
【トキ】

【学生からのコメント】
一緒にわらアートを制作してくださった皆様本当にありがとうございました。皆様のおかげで完成させることができました。
制作では、場所によって非常にわらを付けづらい個所もあり、とても大変でした。しかし、みんなと協力して意見を出し合い、一つの作品を作り上げられたということはとても良い経験になりました。
私たちがこだわったところは足の表現です。翼と足の皮膚の違いを出すためにわらではなく、ロープを使ってざらざらした質感になるよう工夫しました。いろんなところに注目して楽しんでもらえたら嬉しいです!






毎年初日は出店も出て賑わう一日で例年だと駐車場も第2駐車場までいっぱいになるのですが、今日は第1駐車場も空いてる状況でした。

今日も朝から暑いせいでしょうか。
毎年来ていますが、こんなに少ない初日は初めてです。
出店も暇そうで、列になってる店はまったくありませんでした。
何だか寂しそうなので、かき氷を注文しました。(*´~`*)



昨日は新潟県の南北で雨が降ったと聞きましたが、新潟市は今日も暑い一日です。雨が一日も降らない月は初めてでしょうか?
今月もあと4日です。
雨が降るように、逆さてるてる坊主を3倍にしました。p(*^-^*)q
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ