三条保内公園の熱帯植物園
ここは三条市にある三条保内公園の熱帯植物園です。
真冬でも蒸し暑さを感じます。
寒い季節に良いかな~と
思いましたが、やはり蒸し蒸し!
ジメジメ感は拭えません。(^_^;)
しかし熱帯の植物には、快適
なのでしょうね。(^O^)
公園内は8.8haもあるそうです。
温室は駐車場から階段を登った
所にあります。
この時期、外の花木は冬囲い
されています。
4月21日のブログで、春に伺った時の事を書いてますから、その時に掲載しなかった花達をアップしてみます。(^O^)
全てクリックで拡大(別の写真)出来ます。(^-^)v

ストレプトカーパス メキシコハナヤナギ

ベニヒモノキ アブチロン・ストリアツム

オオベニゴウカン(カリアンドラ) エクメア・バイルバッヒー

アンスリウム(アンドレアナム) シコンノボタン・リトルエンジェル

サントリナ コルディリネ

グズマニア(リングラタ・エンパイア) バンダ・セルレア
どれも個性派ぞろい、この時期に見れるのは温室ならではですね。
そしてお恥ずかしい話しですが、パイナップルの木を初めて見ました。

拡大して見て頂ければよく分かると思いますが、こんな風にパイナップルって出来るのですね!(^_^;)
いつも普通に食べていたパイナップルですが、食べ物の有り難さを噛みしめた日でした。(´∀`)
5月16日のブログの最後で、「イツからか、花壇の隅に育っていた」と
書いた「この木何の木?」
当時、植えた覚えも無いし、
花も咲く気配も無いので、
邪魔と思い鉢に植え替えた
と書いてました。
、

この木が何の木か、先月判明!「アオキ」だそうです。(^O^)
先月近所の公園で、ドングリの木やカリンの木を紹介致しましたが、そこに「アオキ」もありました。我が家に育った何の木は、鳥が赤い実を食べて種を落としたものと考えられます。

この木を見て・・・

背丈は2m以上有ります。
絶対地植えはしないで、鉢のままにしておこうと
思った瞬間です。(ーー;)
こんなに大きくなったら他の花木に大きな打撃が
ありそうですからね。(^_^;)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。
(v^-^v)♪

寒い季節に良いかな~と
思いましたが、やはり蒸し蒸し!
ジメジメ感は拭えません。(^_^;)
しかし熱帯の植物には、快適
なのでしょうね。(^O^)

温室は駐車場から階段を登った
所にあります。
この時期、外の花木は冬囲い
されています。
4月21日のブログで、春に伺った時の事を書いてますから、その時に掲載しなかった花達をアップしてみます。(^O^)
全てクリックで拡大(別の写真)出来ます。(^-^)v


ストレプトカーパス メキシコハナヤナギ


ベニヒモノキ アブチロン・ストリアツム


オオベニゴウカン(カリアンドラ) エクメア・バイルバッヒー


アンスリウム(アンドレアナム) シコンノボタン・リトルエンジェル


サントリナ コルディリネ


グズマニア(リングラタ・エンパイア) バンダ・セルレア
どれも個性派ぞろい、この時期に見れるのは温室ならではですね。
そしてお恥ずかしい話しですが、パイナップルの木を初めて見ました。


いつも普通に食べていたパイナップルですが、食べ物の有り難さを噛みしめた日でした。(´∀`)
5月16日のブログの最後で、「イツからか、花壇の隅に育っていた」と

当時、植えた覚えも無いし、
花も咲く気配も無いので、
邪魔と思い鉢に植え替えた
と書いてました。


この木が何の木か、先月判明!「アオキ」だそうです。(^O^)
先月近所の公園で、ドングリの木やカリンの木を紹介致しましたが、そこに「アオキ」もありました。我が家に育った何の木は、鳥が赤い実を食べて種を落としたものと考えられます。


この木を見て・・・


絶対地植えはしないで、鉢のままにしておこうと
思った瞬間です。(ーー;)
こんなに大きくなったら他の花木に大きな打撃が
ありそうですからね。(^_^;)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。
(v^-^v)♪