スメタナの「わが祖国」より
新潟県内を北上し、村上市へ向かっています。
新潟県内にガスタンクがいろんな場所で見られますが、途中の新発田市ではニコタンの愛称で呼ばれるタンクがあります。
1991年の「総合ガス展」一般公募で誕生した愛称ですが、何か近くで工事がされているようですが、気になります。危なく無いのかなぁ~?

本日3月2日の「今日は何の日」は、
1824年3月2日、チェコの作曲家であるスメタナが生まれた日です。
チェコと言えば、私の若い時にはチェコスロヴァキアになっていました。今でこそ別々の国になっていますが、チェコスロヴァキアになった時にはもう亡くなっています。
スメタナの曲の中で、有名な「わが祖国」は・・、
1848年のヨーロッパに広がった1848年革命、刺激されるかのように起こったチェコ革命、オーストリア・ハンガリー帝国の成立、スメタナは故郷ボヘミアの翻弄される時代からわが祖国チェコの独立国家への願望を6つの交響詩から成る「わが祖国」で表現したかったのだと思います。(^-^)
モルダウ「わが祖国」より

今は亡きカロヤンの指揮ですが、音楽の時間に良く聴いたこの曲。
スメタナが41歳から45歳の時に書いた6曲からなる交響詩「わが祖国」のモルダウは2曲目。プラハを流れるモルダウ川の流れを音楽で表した名曲ですね。(´∀`)
1993年にチェコ共和国とスロバキア共和国に分離し落ち着きました。
今からわずか23年前なのですよね~!(^_^;)
現在スメタナの命日5月12日は、毎年春にチェコのプラハで開催されるクラシック「プラハの春国際音楽祭」の開幕日となっているそうですが、オープニングには必ず「わが祖国」が演奏されるそうですよ。(^O^)/
朝は雪が短時間で降りましたが、昼間は時々晴れ間も見れます。
明日は気温が上がる予報も有ります。
早く春の花を沢山見たいものですね。
(-^-^-)pp

ハナカンザシ
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。
(v^-^v)♪
新潟県内にガスタンクがいろんな場所で見られますが、途中の新発田市ではニコタンの愛称で呼ばれるタンクがあります。
1991年の「総合ガス展」一般公募で誕生した愛称ですが、何か近くで工事がされているようですが、気になります。危なく無いのかなぁ~?

本日3月2日の「今日は何の日」は、
1824年3月2日、チェコの作曲家であるスメタナが生まれた日です。

スメタナの曲の中で、有名な「わが祖国」は・・、
1848年のヨーロッパに広がった1848年革命、刺激されるかのように起こったチェコ革命、オーストリア・ハンガリー帝国の成立、スメタナは故郷ボヘミアの翻弄される時代からわが祖国チェコの独立国家への願望を6つの交響詩から成る「わが祖国」で表現したかったのだと思います。(^-^)


今は亡きカロヤンの指揮ですが、音楽の時間に良く聴いたこの曲。
スメタナが41歳から45歳の時に書いた6曲からなる交響詩「わが祖国」のモルダウは2曲目。プラハを流れるモルダウ川の流れを音楽で表した名曲ですね。(´∀`)
1993年にチェコ共和国とスロバキア共和国に分離し落ち着きました。
今からわずか23年前なのですよね~!(^_^;)
現在スメタナの命日5月12日は、毎年春にチェコのプラハで開催されるクラシック「プラハの春国際音楽祭」の開幕日となっているそうですが、オープニングには必ず「わが祖国」が演奏されるそうですよ。(^O^)/

明日は気温が上がる予報も有ります。
早く春の花を沢山見たいものですね。
(-^-^-)pp


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。
(v^-^v)♪