三条市のトリムの森
昨日、三条市のトリムの森へ寄りました。(´∀`)

良い天気の日々でしたが、今日は夕方に少し雨が降りました。
普段良く見る花に似た花がいっぱい有って、管理で廻っている方に色々教えて頂きました。
最初の
写真は染井吉野だそうですが、私は別の桜だと思ってました。街で見る染井吉野とこうした山で見る染井吉野は違って見えます。山桜かと思っていましたが、周りの景色にもよるのかなぁ~(^_^;)

これは
ハクモクレンに似ていますが、コブシと言う木だそうです。
山地に自生する落葉性の樹木で、高さは大きくなると20mにも達するそうです。庭木にするには大きなスペースが必要ですね。(^_^;)

こちらは
・・遠くから花だけ見ると、額紫陽花です。(ーー;)
オオカメノキ(大亀の木)と言うそうです。
右のアップした葉を見て分かるかも知れませんが、丸型の絞り模様の葉を亀の甲羅に見立ててオオカメノキ(大亀の木)と名付けられたと言う話しが有るそうです。(^-^)p

こちらは
・・分かる人多いでしょうね。カタクリです。(^-^)/
辺り一面に咲いていました。群生していたとはこの事ですね。
片栗粉ってこの鱗茎から抽出したデンプンを片栗粉としていたのですが、精製量がごくわずかなので、今の片栗粉はジャガイモやサツマイモから抽出したデンプン粉で出来ています。ジャガイモ粉とか、サツマイモ粉とかに言い方を変えても可笑しくないのに・・何故でしょうネ~!(^_^;

これは
我が家にも有るアオキです。(^-^)v
山のアオキはもう果実が付いていますが、子供が間違って食べるとゲリするので気をつけなければ・・と言ってました。

このしだれ桜や染井吉野は、トリムの森の中より駐車場周辺の方が多かったです。

お昼休憩は少ないので、この吊り橋の先へは行きませんでした。

今回は特に目新しいものは無かったです。(。・ ω<)ゞ
運動不足なので、お昼休憩には巡回先で散歩するようにしているのですが、写真ばかり撮っているので実はあまり歩けていません。(ーー;)
まぁ春先ですからねェ~
色んな若葉の写真が多くなってしまい、自己満足してしまっています。
若いときは、花壇の花にもまったく見向きもしていなかったのですが、オヤジが歳を取ると花に目が行くって言っていたのは本当だったとつくづく感じている次第です。(^^;;
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。
(v^-^v)♪

良い天気の日々でしたが、今日は夕方に少し雨が降りました。
普段良く見る花に似た花がいっぱい有って、管理で廻っている方に色々教えて頂きました。
最初の



これは

山地に自生する落葉性の樹木で、高さは大きくなると20mにも達するそうです。庭木にするには大きなスペースが必要ですね。(^_^;)


こちらは

オオカメノキ(大亀の木)と言うそうです。
右のアップした葉を見て分かるかも知れませんが、丸型の絞り模様の葉を亀の甲羅に見立ててオオカメノキ(大亀の木)と名付けられたと言う話しが有るそうです。(^-^)p


こちらは

辺り一面に咲いていました。群生していたとはこの事ですね。
片栗粉ってこの鱗茎から抽出したデンプンを片栗粉としていたのですが、精製量がごくわずかなので、今の片栗粉はジャガイモやサツマイモから抽出したデンプン粉で出来ています。ジャガイモ粉とか、サツマイモ粉とかに言い方を変えても可笑しくないのに・・何故でしょうネ~!(^_^;


これは

山のアオキはもう果実が付いていますが、子供が間違って食べるとゲリするので気をつけなければ・・と言ってました。


このしだれ桜や染井吉野は、トリムの森の中より駐車場周辺の方が多かったです。

お昼休憩は少ないので、この吊り橋の先へは行きませんでした。


今回は特に目新しいものは無かったです。(。・ ω<)ゞ
運動不足なので、お昼休憩には巡回先で散歩するようにしているのですが、写真ばかり撮っているので実はあまり歩けていません。(ーー;)
まぁ春先ですからねェ~
色んな若葉の写真が多くなってしまい、自己満足してしまっています。
若いときは、花壇の花にもまったく見向きもしていなかったのですが、オヤジが歳を取ると花に目が行くって言っていたのは本当だったとつくづく感じている次第です。(^^;;
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。
(v^-^v)♪