白山公園の燕喜館(えんきかん)
主要7か国首脳会議(G7サミット)、G7新潟農業大臣会合が今月の23日(土)、24日(日)、新潟の「朱鷺(とき)メッセ」で行われます。

新潟駅前にある南口との連絡通路の階段がポスターのようです。(^-^)
クリック拡大してみると・・階段を歩いている人が宙に浮いているかのように見えますネ!(´∀`)
2016年は日本が議長国で、農業大臣会合が新潟で行われる事になり、テロを警戒した準備もちゃくちゃくと進められているようです。
大学病院へ行く日ですが、いつもは自家用車で5分で行くのですが・・
歩こう!と思い新潟駅のバスステーションからバスに乗りました。

バスに乗るのは何十年ぶりだろう・・・(^_^;
バス料金210円でした。(・∀・)
大学病院までいつもは5分で行く所を約30分掛かりましたが、自分で運転しないと普段見ているようで見えていなかった部分が、見えてきますネ!(´∀`)

入口付近には、シャクナゲが咲いていました。(^O^)
普段なら駐車場から病院へ入るのでスルーしている場所ですが、今回は正面入口から入ったので気づけたのですね。(・∀・)
帰りは家まで歩いて行こうと思い、途中にある白山神社に寄ります。

お正月には中々前に進めない程混雑する場所も・・・・・・・、
誰も居ませんネ~(^_^;)

噴水池の前に、水芭蕉?ちょっと記憶に無いですが、いつから有るのでしょう?気づきませんでした。Σ川 ̄▽ ̄;川
見慣れた公園と思っていた白山公園、ゆっくり歩くとここにも見えていなかったものが見えてきます。
更に・・・

「燕喜館」
私にとっては突如現れた・・建物でした。
いつ出来たんだろう??(^_^;)
登録有形文化財
「燕喜館(えんきかん)」
当館は、明治から昭和にかけて活躍した商家、三代目齋藤喜十郎氏の邸宅の一部(明治40年代の建築物と想定)を移築再建したものです。
従前の間取りや意匠を活かした「前座敷」「奥座敷」「居室」などに加えて、露地庭と一体になった本格的な「茶室」を設けました。落ち着いた風情の中での茶道、華道、俳句などの文化活動にご利用いただけます。
また施設や庭園をご自由に見学できます。 新潟市
と、書かれていたので無料ということも有り、覗いてみました。(・∀・)



なんだか夏目漱石の小説の中にでも出てきそうな家です。
木枠のガラスが歪んでいるようで、外の景色が過去と現在を微妙に融合させ、不思議な感覚でした。(ーー;)
静かな時を流させて頂きました。
久しぶりに気分がゆっくりの時間の中で、リラックス出来ました。(^-^)p
義姉さんから沢山頂いたこごみ、
最後になってしまいました。
山菜は大好きです。(*´∀`*)
最後なので、アップしとこうっと!
我が家のチューリップ

チューリップの手前に小さく緑の葉が伸びてきました。
昨年咲が悪かった鈴蘭、この花壇は昨年栄養をいっぱいあげたので、今年は最先の良い感じで葉っぱが出てきました。
ダメかな?と思った鈴蘭、先が楽しみです。(^-^)/
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。
(v^-^v)♪

新潟駅前にある南口との連絡通路の階段がポスターのようです。(^-^)
クリック拡大してみると・・階段を歩いている人が宙に浮いているかのように見えますネ!(´∀`)
2016年は日本が議長国で、農業大臣会合が新潟で行われる事になり、テロを警戒した準備もちゃくちゃくと進められているようです。
大学病院へ行く日ですが、いつもは自家用車で5分で行くのですが・・
歩こう!と思い新潟駅のバスステーションからバスに乗りました。


バスに乗るのは何十年ぶりだろう・・・(^_^;
バス料金210円でした。(・∀・)


入口付近には、シャクナゲが咲いていました。(^O^)
普段なら駐車場から病院へ入るのでスルーしている場所ですが、今回は正面入口から入ったので気づけたのですね。(・∀・)
帰りは家まで歩いて行こうと思い、途中にある白山神社に寄ります。

お正月には中々前に進めない程混雑する場所も・・・・・・・、
誰も居ませんネ~(^_^;)


噴水池の前に、水芭蕉?ちょっと記憶に無いですが、いつから有るのでしょう?気づきませんでした。Σ川 ̄▽ ̄;川
見慣れた公園と思っていた白山公園、ゆっくり歩くとここにも見えていなかったものが見えてきます。
更に・・・


私にとっては突如現れた・・建物でした。
いつ出来たんだろう??(^_^;)
登録有形文化財
「燕喜館(えんきかん)」
当館は、明治から昭和にかけて活躍した商家、三代目齋藤喜十郎氏の邸宅の一部(明治40年代の建築物と想定)を移築再建したものです。
従前の間取りや意匠を活かした「前座敷」「奥座敷」「居室」などに加えて、露地庭と一体になった本格的な「茶室」を設けました。落ち着いた風情の中での茶道、華道、俳句などの文化活動にご利用いただけます。
また施設や庭園をご自由に見学できます。 新潟市
と、書かれていたので無料ということも有り、覗いてみました。(・∀・)









なんだか夏目漱石の小説の中にでも出てきそうな家です。
木枠のガラスが歪んでいるようで、外の景色が過去と現在を微妙に融合させ、不思議な感覚でした。(ーー;)
静かな時を流させて頂きました。
久しぶりに気分がゆっくりの時間の中で、リラックス出来ました。(^-^)p

最後になってしまいました。
山菜は大好きです。(*´∀`*)
最後なので、アップしとこうっと!
我が家のチューリップ

チューリップの手前に小さく緑の葉が伸びてきました。
昨年咲が悪かった鈴蘭、この花壇は昨年栄養をいっぱいあげたので、今年は最先の良い感じで葉っぱが出てきました。
ダメかな?と思った鈴蘭、先が楽しみです。(^-^)/
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。
(v^-^v)♪