ひめさゆりの小径
「ひめさゆり」を求めて三条市の下田地区へ行きました。(*^^)/
到着するまで運転で疲れたくなかったので、三条まで高速を使いました。三条市に着いてから、国道289号線をひたすら下田の方へ向かって走ります。
山と田んぼに囲まれた道を約25分、こんなところに7-ELEVENが!良い目印になりますが、その信号から290号線へ左折、約10分、「ひめさゆりまつり」の青いノボリを目印に右折すると駐車場があります。

この長禅寺と言うお寺の駐車場なのでしょうか?
駐車場から山へ入る目に募金箱・・
200円の募金お願いとなってます。

ふもとにある長禅寺の脇にある高城城址登山口より歩きます。
募金箱の脇に杖があるので、借りていきましょう!

この入口から一気に150m近く登るのでしょうか?
最初が一番辛い昇り坂です。
ヾ(・・;)ノヾ(;・・)ノ「ヒ~!ハー!」
途中の墓石には目をくれず、登った・・
と思ったらアスファルトの道?!
何だよ車で来れる?と思いましたが、車が止められるスペースは無く、やはり見学するには歩くしかないのですね。(-"-;A ..
アスファルトを少し歩くと、反対側にいよいよ小径を発見!
山へ入ります。標高203mと書いてある標識が・・・
間も無く1本咲いている「姫小百合」を発見!ここからが群生地に!
ヾ(๑→‿←๑)ノ゚可愛い花に今年も会いに来ましたよ~!

いっぱい写真を撮ってきましたので、少しアップしたいと思います。
この姫小百合は新潟県と福島・山形の一部の山にしか自生していない貴重な高山植物の類になります。('∇'*)
普通、百合と言うと大きな花を想像されるかと思いますが、初めて見る人はこの小ささに驚くかも知れません。σ(^_^;)

クリック拡大して見てもらえば分かるかと思いますが、茎は非常に細くて触れば折れてしまいそうな細さです。
その為小径にはロープが張られ、中に入らないよう注意喚起されています。
(⌒^⌒)b
見てわかるように、まだまだ2分咲き程度の為、群生写真をアップとまでは行きませんネ!ヾ(^ー^;)

秋に種が落ちて、花を付けるまでになるには約6年も掛かります。
それまでは葉や茎が伸びていくだけなので、一見、その辺の草と見分けるのは大変!なので、花の時期で無い時でも折らないようロープ内は入れないですよね。(^0^ゞ

ピンクの強い花もありました。ヾ(^_^)
今年は暖冬だった為、少しは早く満開になるかな~?
と思いましたが、例年通りのようです。(^-^;)
見頃は来週から再来週にかけてになりますね!ヾ(^_^)
今日は暑かったですネ~!
もう夏日ですよ!~(=^‥^A
昨年から今年は絶対見に来るつもりでいたので、取り合えず花を見れたのは嬉しい事でした。(〃~∇~〃)v
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。
(v^-^v)♪
到着するまで運転で疲れたくなかったので、三条まで高速を使いました。三条市に着いてから、国道289号線をひたすら下田の方へ向かって走ります。
山と田んぼに囲まれた道を約25分、こんなところに7-ELEVENが!良い目印になりますが、その信号から290号線へ左折、約10分、「ひめさゆりまつり」の青いノボリを目印に右折すると駐車場があります。


駐車場から山へ入る目に募金箱・・
200円の募金お願いとなってます。

ふもとにある長禅寺の脇にある高城城址登山口より歩きます。

募金箱の脇に杖があるので、借りていきましょう!


最初が一番辛い昇り坂です。
ヾ(・・;)ノヾ(;・・)ノ「ヒ~!ハー!」
途中の墓石には目をくれず、登った・・
と思ったらアスファルトの道?!
何だよ車で来れる?と思いましたが、車が止められるスペースは無く、やはり見学するには歩くしかないのですね。(-"-;A ..
アスファルトを少し歩くと、反対側にいよいよ小径を発見!
山へ入ります。標高203mと書いてある標識が・・・
間も無く1本咲いている「姫小百合」を発見!ここからが群生地に!
ヾ(๑→‿←๑)ノ゚可愛い花に今年も会いに来ましたよ~!

いっぱい写真を撮ってきましたので、少しアップしたいと思います。
この姫小百合は新潟県と福島・山形の一部の山にしか自生していない貴重な高山植物の類になります。('∇'*)
普通、百合と言うと大きな花を想像されるかと思いますが、初めて見る人はこの小ささに驚くかも知れません。σ(^_^;)



(⌒^⌒)b


秋に種が落ちて、花を付けるまでになるには約6年も掛かります。
それまでは葉や茎が伸びていくだけなので、一見、その辺の草と見分けるのは大変!なので、花の時期で無い時でも折らないようロープ内は入れないですよね。(^0^ゞ


今年は暖冬だった為、少しは早く満開になるかな~?
と思いましたが、例年通りのようです。(^-^;)
見頃は来週から再来週にかけてになりますね!ヾ(^_^)

もう夏日ですよ!~(=^‥^A
昨年から今年は絶対見に来るつもりでいたので、取り合えず花を見れたのは嬉しい事でした。(〃~∇~〃)v
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。
(v^-^v)♪