暑中見舞いの日
6月13日に梅雨入り宣言が出されましたが、昔のように雨が続く梅雨とは違います。これも温暖化のせいなのでしょうね。(´・_・`)

蒸し暑い日が続きます。(;^_^A
本日6月15日の「今日は何の日」は、
1950年6月15日、暑中見舞いはがきが初めて発売された日、「暑中見舞いの日」です。(^-^)
暑中見舞いを送るタイミングは一般的に梅雨明け後から立秋頃、立秋を過ぎてからは残暑見舞となりますが、最近は昔と違って梅雨入りしても毎日雨が降るような事は無く、蒸し暑い日が続いています。(・・;)
まだ新潟は梅雨入りしたばかりですが、
暑中見舞いの日に、ちなんで・・・お先に!(^-^)/

暑中見舞いのハガキを一番書いていた時期は、小学生の頃の先生に宛てたものでしょうか?私の場合小学生の時の先生は、1・2年、3年、4年、5・6年、と4人の担任の先生から教わりましたので多い時で4枚でしたが、夏休みの楽しみでもあったように思い出します。(^-^)。o 0 ○
いつも夏休みに書いていた「暑中見舞い」が基本でしたが、
相手の地域の梅雨入り(今の時期)から梅雨明けまでは
「梅雨見舞い」、
小夏・七夕の7月7日から立秋(8月7日仙台七夕)の前日までが
「暑中見舞い」、
立秋(8月7日仙台七夕)から8月末くらいの暑い日には、
「残暑見舞い」、てな感じでしょうか?
季節の挨拶状は書かなくなりましたね。(^_^;)
数年前の統計ですが、40億枚以上発行される年賀状に比べて暑中見舞いはかなり少ないそうです。それでも総発行枚数は2008年度で2億1,300万枚あったそうです。
書いている人は書いているのですね。
あるアンケートでは、「暑中見舞をもらうのは年賀状をもらうよりも新鮮でうれしい」とあったそうです。普段は暑中見舞いを出さないので、今年はチャレンジしてみようかな~?(。・ ω<)ゞ

私事ですが、今日でまた一つ年寄りになりました。(;^_^A
会社からバースデーケーキが届きましたが、昨年と同じケーキです。
昨年美味しい!( ゚v^ ) と、
言ったからでしょうか??
さっそく頂きました!(^-^)
美味しい!ごちそうさまでした!
アップしようとしたら、先程妹がケーキを持ってやってきました。(^-^)/
毎年毎年、忘れずによく作ってくれます。
ごちそうさまです。m(_ _)m
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。
(v^-^v)♪

蒸し暑い日が続きます。(;^_^A
本日6月15日の「今日は何の日」は、
1950年6月15日、暑中見舞いはがきが初めて発売された日、「暑中見舞いの日」です。(^-^)
暑中見舞いを送るタイミングは一般的に梅雨明け後から立秋頃、立秋を過ぎてからは残暑見舞となりますが、最近は昔と違って梅雨入りしても毎日雨が降るような事は無く、蒸し暑い日が続いています。(・・;)
まだ新潟は梅雨入りしたばかりですが、
暑中見舞いの日に、ちなんで・・・お先に!(^-^)/

暑中見舞いのハガキを一番書いていた時期は、小学生の頃の先生に宛てたものでしょうか?私の場合小学生の時の先生は、1・2年、3年、4年、5・6年、と4人の担任の先生から教わりましたので多い時で4枚でしたが、夏休みの楽しみでもあったように思い出します。(^-^)。o 0 ○
いつも夏休みに書いていた「暑中見舞い」が基本でしたが、
相手の地域の梅雨入り(今の時期)から梅雨明けまでは
「梅雨見舞い」、
小夏・七夕の7月7日から立秋(8月7日仙台七夕)の前日までが
「暑中見舞い」、
立秋(8月7日仙台七夕)から8月末くらいの暑い日には、
「残暑見舞い」、てな感じでしょうか?
季節の挨拶状は書かなくなりましたね。(^_^;)
数年前の統計ですが、40億枚以上発行される年賀状に比べて暑中見舞いはかなり少ないそうです。それでも総発行枚数は2008年度で2億1,300万枚あったそうです。
書いている人は書いているのですね。
あるアンケートでは、「暑中見舞をもらうのは年賀状をもらうよりも新鮮でうれしい」とあったそうです。普段は暑中見舞いを出さないので、今年はチャレンジしてみようかな~?(。・ ω<)ゞ

私事ですが、今日でまた一つ年寄りになりました。(;^_^A


昨年美味しい!( ゚v^ ) と、
言ったからでしょうか??
さっそく頂きました!(^-^)
美味しい!ごちそうさまでした!

毎年毎年、忘れずによく作ってくれます。
ごちそうさまです。m(_ _)m
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。
(v^-^v)♪