私の記念日です。
宿根かすみ草です。このデジカメは白も苦手なようです。(腕かな?(>_<))
小さな白い花、アップしても綺麗には撮れていませんね~。(;^_^A

しかし連日暑いです。(^^;
西洋人参木の下、日陰でひっそりと咲いた地植えの紫陽花、遅れてようやく咲いています。(^_^;
秋には可哀想なので鉢に植え変えようと思いますが、今年は誰に見られるワケでもなく、ひっそりと花を咲かせました。(ーー;)
本日6月29日は、昔々私が喫茶店を開店させた思い出の日です。
過去にポツリポツリと書いたものと重複する部分が多いかも知れませんが、思い出話しになります。ご容赦下さい。m(_ _)m
もう遠い昔になってしまいました。
このブログの名前であるプリティ・カフェ・チューリップが当時の喫茶店の名前でした。最初に悩んだのは客層の把握です。
当時ダイエー(現在はLOVELA万代に変更されています)の客を見込んでいた為に、当初買い物客を想定した本格的なメニュー作りでした。例えばジュース1ツとっても、生100%ジュースのみの価格も高めでした。
新規開店祝いの花輪の出ていた時期は順調な滑り出しでしたが、1週間が過ぎ、花輪も下げた頃から2階で目立たない立地条件から客入りが目に見えて減っていきました。
近くのOLさんたちから「この場所で3ヶ月もった店無いのよね~頑張ってね」・・(^_^;
そう言いながらも平日は毎日通ってくれたOLさん、そして土日に通ってくれた常連の女子高生たち、感謝しております。m(_ _)m
新潟県花の花のチューリップから、一転財津さん率いるTULIPに色を変えたのは、↑ブログ最初の「初めに・・・」の中でも紹介しています。
開店当時の思い出はここで・・・⇒過去ブログにて
価格を一気に下げ、高価格帯を省いたメニュー作りをしました。近くのデパート客では無く、高校生をターゲットに変更したのです。それでもアイスなどの基本となる部分は業者が呆れるほどでした。
客層を考えた業者の方は値段の手頃なものを勧めてきました。理由は口の肥えた客層では無い子供相手(失礼=私が言ったのでは有りませんよ)と、メニューの値段が安く設定されている事でのお勧めで、普通の喫茶店で使用されている一番出ている物との事でした。抹茶アイス、ストロベリーアイス、等種類も多数あるとの事でアイスクリームと言っても種類で言うと「ラクトアイス」になります。材料にこだわったチューリップでは業者の一番高いもの(本物のアイスクリーム)を指定しました。ビックリされたようで、一流ホテルでしか扱っていない!と言われました。値段で言うとお勧めの3倍近い値段でした。
パフェはフルーツたっぷりで380円の人気メニューとなりました。(^-^)
開店当初は今みたいにファーストフードの店はほとんど無かった時代ですから、当時多くの高校では、帰りに制服のまま喫茶店に寄るのは禁止が多かったはずです。学生の溜場とかす悪いイメージがあったからでしょう。
それでも、いろんな学校の女子高生が集まると評判になったせいか、PTA・父兄・先生まで来店される事が多く、分からなかったのですが男子高校生のタバコを注意していたら、先生方のお墨付きを頂いてしまいました。学校帰りにチューリップに寄る事はお咎め無し!ある女子高の昼の時間、構内放送で紹介されていたよ!とパン屋さんに知らされた時は感激しましたね~(^-^)v
8テーブル37人収容(補助イスを含めると40席)は、サラリーマンだと一人で1テーブル珈琲250円、女子高生は1テーブル補助イスも利用され5人が多く、ピラフやスパゲッティ、ジュースやパフェなど一人平均700円×5名で3千500円、この差は大きかったです。(^-^)
女子高生で満席状態でしたから、時間帯によってサラリーマンが入ってきたときはギョッとするらしく、小さな声で「ここは女性専門ですか?」などと言われた事も有りました。(。・ ω<)ゞ
女子高生からお手紙をもらったり、らくがき帳も100冊くらいになりました。らくがき帳は喫茶店で初めてなのか?分かりませんが、その後喫茶店に落書き帳を置く店が増えましたね~

開店から約1年後、シンコーミュージックを名乗る人から取材を受けました。
そして後に送られてきた本、それは
財津和夫さんの「人生ゲーム」、この本の86ページ87ページに、見開きで喫茶店が紹介されていました。
全国から問い合わせやマッチを送って欲しいなどの手紙、わざわざ県外から喫茶店をめがけてやって来ました!と言うファンたち、懐かしい思い出です。(^-^)/
この場所がビルに建て替えられる際、ビルのオーナーから是非2階フロアーすべて使っても良いので入って欲しいとの話しがありましたが、万代地域は喫茶店を営業中に大手のファーストフード店が軒並み出店、大手とは競争にならないと思い店をたたむことに致しました。
喫茶時代がここから衰退していった時代です。(^-^)
当時辞めて正解でしたが、・・・
20代半ばから30代半ばの約10年間、楽しい思い出がいっぱいの時代、思い出話しでした。(´ー`)
最後まで読まれた方には興味無かったと思います。(^_^;)
6月29日という日は、私の思い出の1ページでした。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。
(v^-^v)♪
小さな白い花、アップしても綺麗には撮れていませんね~。(;^_^A


西洋人参木の下、日陰でひっそりと咲いた地植えの紫陽花、遅れてようやく咲いています。(^_^;
秋には可哀想なので鉢に植え変えようと思いますが、今年は誰に見られるワケでもなく、ひっそりと花を咲かせました。(ーー;)
本日6月29日は、昔々私が喫茶店を開店させた思い出の日です。
過去にポツリポツリと書いたものと重複する部分が多いかも知れませんが、思い出話しになります。ご容赦下さい。m(_ _)m

このブログの名前であるプリティ・カフェ・チューリップが当時の喫茶店の名前でした。最初に悩んだのは客層の把握です。
当時ダイエー(現在はLOVELA万代に変更されています)の客を見込んでいた為に、当初買い物客を想定した本格的なメニュー作りでした。例えばジュース1ツとっても、生100%ジュースのみの価格も高めでした。

近くのOLさんたちから「この場所で3ヶ月もった店無いのよね~頑張ってね」・・(^_^;
そう言いながらも平日は毎日通ってくれたOLさん、そして土日に通ってくれた常連の女子高生たち、感謝しております。m(_ _)m
新潟県花の花のチューリップから、一転財津さん率いるTULIPに色を変えたのは、↑ブログ最初の「初めに・・・」の中でも紹介しています。
開店当時の思い出はここで・・・⇒過去ブログにて

客層を考えた業者の方は値段の手頃なものを勧めてきました。理由は口の肥えた客層では無い子供相手(失礼=私が言ったのでは有りませんよ)と、メニューの値段が安く設定されている事でのお勧めで、普通の喫茶店で使用されている一番出ている物との事でした。抹茶アイス、ストロベリーアイス、等種類も多数あるとの事でアイスクリームと言っても種類で言うと「ラクトアイス」になります。材料にこだわったチューリップでは業者の一番高いもの(本物のアイスクリーム)を指定しました。ビックリされたようで、一流ホテルでしか扱っていない!と言われました。値段で言うとお勧めの3倍近い値段でした。
パフェはフルーツたっぷりで380円の人気メニューとなりました。(^-^)

それでも、いろんな学校の女子高生が集まると評判になったせいか、PTA・父兄・先生まで来店される事が多く、分からなかったのですが男子高校生のタバコを注意していたら、先生方のお墨付きを頂いてしまいました。学校帰りにチューリップに寄る事はお咎め無し!ある女子高の昼の時間、構内放送で紹介されていたよ!とパン屋さんに知らされた時は感激しましたね~(^-^)v

女子高生で満席状態でしたから、時間帯によってサラリーマンが入ってきたときはギョッとするらしく、小さな声で「ここは女性専門ですか?」などと言われた事も有りました。(。・ ω<)ゞ
女子高生からお手紙をもらったり、らくがき帳も100冊くらいになりました。らくがき帳は喫茶店で初めてなのか?分かりませんが、その後喫茶店に落書き帳を置く店が増えましたね~

開店から約1年後、シンコーミュージックを名乗る人から取材を受けました。
そして後に送られてきた本、それは

財津和夫さんの「人生ゲーム」、この本の86ページ87ページに、見開きで喫茶店が紹介されていました。
全国から問い合わせやマッチを送って欲しいなどの手紙、わざわざ県外から喫茶店をめがけてやって来ました!と言うファンたち、懐かしい思い出です。(^-^)/
この場所がビルに建て替えられる際、ビルのオーナーから是非2階フロアーすべて使っても良いので入って欲しいとの話しがありましたが、万代地域は喫茶店を営業中に大手のファーストフード店が軒並み出店、大手とは競争にならないと思い店をたたむことに致しました。
喫茶時代がここから衰退していった時代です。(^-^)
当時辞めて正解でしたが、・・・
20代半ばから30代半ばの約10年間、楽しい思い出がいっぱいの時代、思い出話しでした。(´ー`)
最後まで読まれた方には興味無かったと思います。(^_^;)
6月29日という日は、私の思い出の1ページでした。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。
(v^-^v)♪