珈琲の日
ぽい捨て等及び路上喫煙の防止に関する条例
とうとう新潟市にも・・・
街の景観を守り受動喫煙による健康被害を防ぐ為として、新潟市が10月1日から、「ぽい捨て等及び路上喫煙の防止に関する条例」を施行するとした。空き缶のぽい捨て、飼い犬・猫のふんの放置のほか、路上喫煙については制限地区を設定して禁止。
来年1月19日からは違反者に過料1000円が科せられる。
条例では、道路や海岸といった市内全域の屋外公共スペースでの吸い殻・空き缶・ペットボトルなどのぽい捨てを禁止し、飼い犬・猫を連れている場合、ふんの回収も義務づける。飲料用の自動販売機には、回収容器の設置を促す。
また、歩行者数が多い新潟市中央区のJR新潟駅前・万代地区、と古町地区及び、市・区役所敷地内を「路上喫煙制限地区」に設定し、地区内で火のついたタバコを持つことを禁止する。
JR新潟駅の万代口に2カ所、万代バスセンター前に1カ所設けた指定喫煙スペースと民有地は例外となる。・・・とあります。
新潟駅前とは?、昔で言う駅前なのだろうか?私のいる南口(昔は駅裏と言われていた)は大丈夫なのだろうか?市民感覚で言えば、駅前はこちら側では無いと思いますが・・・???時間の問題か?!
ニュースで昨日知ったのですが、告知が徹底されていないなあ~!
スモーカーの私としては歩きながらの喫煙はもちろん反対ですし、やってもいませんが、肩身が狭い・・ですねェ (T_T)
私の家では私の部屋以外では吸えません。1階にいる時は庭に出て吸っています。私が庭で吸っていて通行人が目の前の道路で吸えないなんて、可哀想ではありませんか!?
歩きながらの喫煙やポイ捨てにはもちろん反対ですが、民有地は例外という事なので家の前に灰皿やイスでも置いてあげたい気分です。
姫路市では今日から「姫路のまちを美しくする条例」に基づき、過料1000円が開始されました。今年4月の条例だそうですね、どこの街でも始まっているのですね。マナーを守るのは当り前ですが、その都度スモーカーを見るのはやめてよ!(^_^;)
今日はこんな日です。
10月1日は珈琲の日です。
全日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定した日で、国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始りの日でもあります。
コーヒー豆の収穫が終り、新たにコーヒー作りが始る時期であり、国際協定によってコーヒーの新年度が始まるのが10月1日として、この日がコーヒーの新しい年のはじめになるわけです。
様々なキャンペーンも実施していますので下から見て下さい。と言う訳で、
日本インスタントコーヒー協会
では、日本インスタントコーヒー協会特製コーヒーギフトをプレゼントしています。私もインターネットで応募しちゃいました。
全日本コーヒー商工組合連合会
でも、もちろん「レギュラーコーヒーフェアー」プレゼント受付をやっております。
他にコーヒーにちなんだ写真コンテストなんかも有ります。
コーヒーの日はあまり知られていないから、当る確立高いかもよ~!(^o^)v
個人的に、本日は長男の○○歳の誕生日です。
子供の年を入れると私の年もばれそうなので○にしておきます。(^_^;)
小さい頃の写真を・・・お前の小さい頃とそっくりだ!と、じいちゃんは言ってますので、たぶんそうなんでしょう。私も自分の小さい頃の写真を見ますと・・・?たぶん?似てるかな?

明日の新潟は秋晴れだそうです。
明日はお医者さんへ行く日です。薬の量が減るとよいのですが・・・
本日は、長くなってしまいました。最後まで読んで頂いた方に感謝致します。
とうとう新潟市にも・・・
街の景観を守り受動喫煙による健康被害を防ぐ為として、新潟市が10月1日から、「ぽい捨て等及び路上喫煙の防止に関する条例」を施行するとした。空き缶のぽい捨て、飼い犬・猫のふんの放置のほか、路上喫煙については制限地区を設定して禁止。

来年1月19日からは違反者に過料1000円が科せられる。
条例では、道路や海岸といった市内全域の屋外公共スペースでの吸い殻・空き缶・ペットボトルなどのぽい捨てを禁止し、飼い犬・猫を連れている場合、ふんの回収も義務づける。飲料用の自動販売機には、回収容器の設置を促す。
また、歩行者数が多い新潟市中央区のJR新潟駅前・万代地区、と古町地区及び、市・区役所敷地内を「路上喫煙制限地区」に設定し、地区内で火のついたタバコを持つことを禁止する。

新潟駅前とは?、昔で言う駅前なのだろうか?私のいる南口(昔は駅裏と言われていた)は大丈夫なのだろうか?市民感覚で言えば、駅前はこちら側では無いと思いますが・・・???時間の問題か?!
ニュースで昨日知ったのですが、告知が徹底されていないなあ~!
スモーカーの私としては歩きながらの喫煙はもちろん反対ですし、やってもいませんが、肩身が狭い・・ですねェ (T_T)
私の家では私の部屋以外では吸えません。1階にいる時は庭に出て吸っています。私が庭で吸っていて通行人が目の前の道路で吸えないなんて、可哀想ではありませんか!?

歩きながらの喫煙やポイ捨てにはもちろん反対ですが、民有地は例外という事なので家の前に灰皿やイスでも置いてあげたい気分です。

姫路市では今日から「姫路のまちを美しくする条例」に基づき、過料1000円が開始されました。今年4月の条例だそうですね、どこの街でも始まっているのですね。マナーを守るのは当り前ですが、その都度スモーカーを見るのはやめてよ!(^_^;)
今日はこんな日です。

10月1日は珈琲の日です。

全日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定した日で、国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始りの日でもあります。
コーヒー豆の収穫が終り、新たにコーヒー作りが始る時期であり、国際協定によってコーヒーの新年度が始まるのが10月1日として、この日がコーヒーの新しい年のはじめになるわけです。
様々なキャンペーンも実施していますので下から見て下さい。と言う訳で、
日本インスタントコーヒー協会

全日本コーヒー商工組合連合会

他にコーヒーにちなんだ写真コンテストなんかも有ります。
コーヒーの日はあまり知られていないから、当る確立高いかもよ~!(^o^)v
個人的に、本日は長男の○○歳の誕生日です。
子供の年を入れると私の年もばれそうなので○にしておきます。(^_^;)
小さい頃の写真を・・・お前の小さい頃とそっくりだ!と、じいちゃんは言ってますので、たぶんそうなんでしょう。私も自分の小さい頃の写真を見ますと・・・?たぶん?似てるかな?


明日の新潟は秋晴れだそうです。
明日はお医者さんへ行く日です。薬の量が減るとよいのですが・・・
本日は、長くなってしまいました。最後まで読んで頂いた方に感謝致します。
