北方文化博物館の大藤棚
連休開けての今週、普段の仕事が疲れました~!m( ̄_ ̄)m
毎日の大掃除で休み疲れかな~?
目覚ましを掛けないで寝たら起きたのは9時でした。(^O^;)
朝から小雨が降っています。今日は久々に写真を撮りに行きたかったのですが、・・・・・決めていたので出発です。ヽ(`◇´ゴー!♪

新潟市江南区沢海にある豪農の館伊藤邸北方文化博物館です。
到着したら雨はちょうど一休み( ̄0 ̄)ヤッター
お目当ては、藤の花!

入り口で聞いたらちょうど満開だって!ヾ(^o^-)

この藤の花はクリックして分かると思いますが、この1本の木から藤棚が出来上がっています。
樹齢150年、80畳の大藤棚はこの屋敷の八代当主伊藤文吉が敷地内に移植したものだそうですが、見事な藤棚を作り上げましたね~!(* ̄。 ̄*)
毎年5月の初旬、花を開きながら房を伸ばしていくとの事で、長いものでは1m近くになるそうです。
長い房はこれかな?

匂いが伝わらないのが残念です。( -ω-)
下から天井を見上げると、いっぱいの香りが降ってきます。(ノ゜▽゜)ノ

大藤棚の下に近年出来た石碑、
「藤の花 雨の匂ひの 客迎ふ」 春樹

知らない間にコッソリと置かれていました。
実は角川春樹さんが来た時に書いた言葉だそうで、名前だけで気づく人はいるかな?と言ってたそうです。名前だけだと余程勘ぐらないと分からないですよね~!φ(゜-゜=)最後に「春樹」と!
見てたら係の人がコッソリ教えてくれました。
訪問された色んな人の写真も飾られていました。
2,015年7月、皇太子同妃両殿下 ご視察

皆さん混むこの季節を避けての庭園を臨む訪問でしたが、庶民の私らはやはりこの季節ですよ。・ω・

ほかにも咲いてる花は有りましたが、長くなったので今日はメインの藤の花だけアップでした。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。
毎日の大掃除で休み疲れかな~?
目覚ましを掛けないで寝たら起きたのは9時でした。(^O^;)
朝から小雨が降っています。今日は久々に写真を撮りに行きたかったのですが、・・・・・決めていたので出発です。ヽ(`◇´ゴー!♪

新潟市江南区沢海にある豪農の館伊藤邸北方文化博物館です。
到着したら雨はちょうど一休み( ̄0 ̄)ヤッター
お目当ては、藤の花!

入り口で聞いたらちょうど満開だって!ヾ(^o^-)


樹齢150年、80畳の大藤棚はこの屋敷の八代当主伊藤文吉が敷地内に移植したものだそうですが、見事な藤棚を作り上げましたね~!(* ̄。 ̄*)

長い房はこれかな?


匂いが伝わらないのが残念です。( -ω-)
下から天井を見上げると、いっぱいの香りが降ってきます。(ノ゜▽゜)ノ



大藤棚の下に近年出来た石碑、
「藤の花 雨の匂ひの 客迎ふ」 春樹

知らない間にコッソリと置かれていました。
実は角川春樹さんが来た時に書いた言葉だそうで、名前だけで気づく人はいるかな?と言ってたそうです。名前だけだと余程勘ぐらないと分からないですよね~!φ(゜-゜=)最後に「春樹」と!
見てたら係の人がコッソリ教えてくれました。
訪問された色んな人の写真も飾られていました。
2,015年7月、皇太子同妃両殿下 ご視察

皆さん混むこの季節を避けての庭園を臨む訪問でしたが、庶民の私らはやはりこの季節ですよ。・ω・

ほかにも咲いてる花は有りましたが、長くなったので今日はメインの藤の花だけアップでした。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。