村上でのお昼休憩はお幕場大池公園が近くなので、最近はここばかりになっています。(・∀・)
ハクチョウの湖として新潟では有名な瓢湖もありますが、ここでは目の前で見れたりするので好きな場所の一つなのです。(^^ゞ

まだ多くは来ていないのか?ハクチョウは朝早くとか夕方でないとまとめて多くは見れないですね。

紅葉には少し早いですが、ちょっと林の方へも行ってみました。

どこでも見れる
ススキとセイタカアワダチソウ、
秋の定番中の定番ですね。
d(゜ー゜*)o
色んなキノコ!キノコは分からないので、撮るだけですけどネ(^▽^;)


キノコは、見てるだけでも癒やされます。
何故なんだろ??(o・。・o)

花はほとんど無いですが、小さな花が少しだけ・・・
一緒に写った松ぼっくりを見ると、花の小ささがわかりますね。d( ̄  ̄)

黄色の小さな花も名前は分かりませんが、可愛い花でした。
庭の花たちとまた違った自然の可愛さが飽きさせないですね。(ノ*^▽^)ノ


1時間の短い時間でした。♪(* ̄ー ̄)v
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも

応援よろしく!
励みになります。
プリティ・カフェ・チューリップ さん、おはようございます。
近くに白鳥が来る湖があるなんて、いいなあ。
愛知では、白鳥は飛来しないので見れませんが、
20年ほど前、宮城県-くりこま-若柳 の川で遠目に見た記憶があります。ちょうど今頃の時期だったのでしょうね。
紅葉も楽しみの時期ですね。待ち遠しいです。
キノコや山野草など、沢山の収穫がありましたね。
楽しい一時間の旅、素晴らしいです。
いつもご来訪 ありがとうございます。
こんにちは~
昼休みに白鳥に会いに行く
近くで撮らせてくれるなんていいですね。
瓢湖へ行ったって昼は留守番のわずかと鴨だけですからね。
飛んでる所を撮りたいです。
小さい白い花はキッコウハグマで黄色いが
アキノキリンソウです。
いよいよ野山の花も最後で
紅葉でしょうね。
こんばんは!
楽しい公園ですね。
ハクチョウが来ているのですか。いいですね!!
他の野鳥もいっぱいですね。
少し前にフィールドスコープを手に入れました。
野鳥を撮ろうと思って手に入れたのですが、肝心な野鳥が見当たりません。(春までお預けのようです。)
キノコかわいいですね。毒キノコも食べられるキノコも大好きです。
本当にキノコ見ているだけで癒されますね。
プリティ・カフェ・チューリップ さん、おはようございます。
近くに白鳥が来る湖があるなんて、いいなあ。
愛知では、白鳥は飛来しないので見れませんが、
20年ほど前、宮城県-くりこま-若柳 の川で遠目に見た記憶があります。ちょうど今頃の時期だったのでしょうね。
永和さん、こんばんは!(^o^)/
白鳥は冬近くになると南下してきますが、何故もっと南へ下らない
のでしょうかね~?
新潟の冬も寒いのにこれくらいの寒さがちょうど良いのでしょうか。
宮城の寒さは新潟市と似ています。(^^ゞ
紅葉も楽しみの時期ですね。待ち遠しいです。
キノコや山野草など、沢山の収穫がありましたね。
楽しい一時間の旅、素晴らしいです。
いつもご来訪 ありがとうございます。
紅葉はもう少しですね。(^o^)
新潟の佐渡島では紅葉が始まったようで、ニュースで紹介されて
いました。キノコは見てるだけで嬉しい気持ちになります。
1時間はあっという間に過ぎてしまうのですけどネ(^.^;
こちらこそ、いつもありがとうございます!(*´ω`*)
こんにちは~
昼休みに白鳥に会いに行く
近くで撮らせてくれるなんていいですね。
瓢湖へ行ったって昼は留守番のわずかと鴨だけですからね。
飛んでる所を撮りたいです。
ニリンソウさん、こんばんは!(^o^)/
最近はなかなか阿賀野方面へは仕事で行ってないので、
村上へ来た時に思い出して寄ってみました。(^^ゞ
到着した時には黒鳥も見えていたのですが、お昼を食べてた
すきに何処かへ行ってしまったようです。ちょっと残念!(^.^;
瓢湖は朝早くか夕方になるといっぱい見れますよね。
昨年朝早く寄った時はいっぱい居ましたからネ。
私のデジカメではなかなか飛んでいる鳥を綺麗に取れないです。
小さい白い花はキッコウハグマで黄色いが
アキノキリンソウです。
いよいよ野山の花も最後で
紅葉でしょうね。
さすがですね~!(^^ゞ
こんなに小さな花まで把握されているなんて素敵です。
また宜しくお願い致します。(^o^)p
山の花も少なくなってきましたね。紅葉ももう少し、この隙間が
ちょっと待ち遠しい気もしますね。(*^^*)
こんばんは!
楽しい公園ですね。
ハクチョウが来ているのですか。いいですね!!
他の野鳥もいっぱいですね。
少し前にフィールドスコープを手に入れました。
野鳥を撮ろうと思って手に入れたのですが、肝心な野鳥が見当たりません。(春までお預けのようです。)
やましらかわさん、こんばんは!(^o^)/
ここは気に入ってる公園の一つです。
野鳥もいっぱい声は聞こえます。しかしあまり見る事が出来ない
のですよね。やはりフィールドスコープが必要ですよね。(^.^;
キノコかわいいですね。毒キノコも食べられるキノコも大好きです。
本当にキノコ見ているだけで癒されますね。
そうそう!山や林に出てるキノコは分からないので取りませんが、
見る分には毒キノコだろうが構わないですよね。
キノコの形に惹かれます。見てるだけで癒やされますよね!(・∀・)
こんにちは~。
白鳥たくさんいるのですか?
湖は何か夢があります。私の方も山の上に志高湖があります。
白鳥が少しいます。
キノコたくさんですね、いろんなキノコ。
雨が多いからでしょうか、山で時々見ますが色のいいのがなかなかありません。(^^♪
こんにちは~。
白鳥たくさんいるのですか?
湖は何か夢があります。私の方も山の上に志高湖があります。
白鳥が少しいます。
miyu さん、こんばんは!(*^^*)
白鳥は次から次へと飛来してきています。昼間は近くの川や田んぼに
出かけているので残っているのは少ないですが、朝早くとか夕方には
多くの白鳥が見れますよ。
もっと暖かい所まで飛んでいけば良いのに、とは思うのですが
餌となる田んぼが多いからでしょうか?(・∀・)
キノコたくさんですね、いろんなキノコ。
雨が多いからでしょうか、山で時々見ますが色のいいのがなかなかありません。(^^♪
今日は雨が降ってますが、今年は雨が少なく感じます。
キノコは種類が多いですね~!(^o^)
思うに山肌が柔らかくてフカフカな絨毯の上を歩いているような
地面がキノコには適しているのでしょうか、足の負担が少ない
地面の柔らかな場所に顔を出しているキノコです。(*^^*)
もう白鳥を見ることができるんですね。
秋も深まったという感じでしょうかね。
たくさん飛来してくるといいですね。
キノコもいろいろあるんですね。
マリオに出てきそうなキノコみたいなのがありますね^^
キノコのシーズンでもありますね。
国産マツタケの小さいのが3つ入ったパックを眺めて
1980円??とビックリしていたら横で夫が 桁が一桁違うぞと一言
19800円でした。
お高いですね・・・
こんばんは。
お昼休みに白鳥、キノコ、花々をみれるなんて
うらやましい限りです。
カモやアオサギを見たことはありますが
白鳥はほとんど出会えません。
キノコや小さな花を見ていると山歩きをされているような
気分になられたのではありません?
赤い実がなっているのは、ガマズミかな~?
よく似た木がありますので間違っているかもしれません。
赤い実がなっているのを見るとホッとします。
こんばんは
もう白鳥を見ることができるんですね。
秋も深まったという感じでしょうかね。
たくさん飛来してくるといいですね。
花梨さん、こんばんは(^o^)/
白鳥は日に日に増えてますよ。この鳥をみるともう冬間近を
感じさせます。埋め尽くすまではもう少しでしょう。
秋も深まってきましたが、寒くはなってほしくはないです。(^o^;
キノコもいろいろあるんですね。
マリオに出てきそうなキノコみたいなのがありますね^^
キノコのシーズンでもありますね。
国産マツタケの小さいのが3つ入ったパックを眺めて
1980円??とビックリしていたら横で夫が 桁が一桁違うぞと一言
19800円でした。
お高いですね・・・
キノコの種類はすごく多いですよね!
ここでは数種類しか生えてなかったですが、キノコの形は好きですよ。
マリオ?3番目の丸々したキノコですね。確かに!(*´ω`*)
マツタケ今年は一段とお高いですね。(^.^;
こんばんは。
お昼休みに白鳥、キノコ、花々をみれるなんて
うらやましい限りです。
カモやアオサギを見たことはありますが
白鳥はほとんど出会えません。
ノンタンさん、こんばんは!(^o^)/
ほかの方も言ってましたが、白鳥は南の方まで行かないみたい
ですね。日本中どこでも冬近くに飛来してくるものと思ってま
した。(^o^)
お昼休みの場所がだんだん決まった場所になってきました。
もっと違う場所も散策してみたいですが、なかなか見つからない
です。(*^^*)
キノコや小さな花を見ていると山歩きをされているような
気分になられたのではありません?
赤い実がなっているのは、ガマズミかな~?
よく似た木がありますので間違っているかもしれません。
赤い実がなっているのを見るとホッとします。
そうそう!山の中を歩いている気分ですよ。(^o^)p
ホント小さな花です。よく見ないと見逃してしまいそうな花たち、
花の形は可愛いのですけどね~!
赤い実、ガマズミで合っているように思います。検索したら葉っぱが
ソックリでした。ノンタンさんも詳しいですね!o(^-^o)