暑い毎日です。

今日は昨日より少し下がったようですが、それでも新潟市内は33℃でした。

朝早くに家を出て、護摩堂山に到着したのは、7時チョイ過ぎてました。
駐車場はすでに満席状態です。(^∇^*)
なんとか押し込め、イザ出発!

約40分と言われている片道をゆっくり1時間掛けて登ります。
真ん中らへんにユリの花、何ユリかな?(^.^;
ヒメサユリでは無いですね~!これはササユリかな?!

約1時間掛けて到着!大体の時間で8時頃です。すでに先客有り!
護摩堂山山頂のあじさい園です。
クリックで拡大してネ!

そして幻のアジサイと言われた七段花にも会えました。(*´ω`*)

今年は雨が少なくてあまり良い色では有りません。
そして名札が無くなっていて見逃す所でした。(;^_^A
暑くて着いたと同時にかき氷!、一回りして ところてん!(=^--^)

レットルビーアジサイ、墨田の花火、目立つのですぐに分かります。

種類を探してウロウロ・・・

アップ仕切れないので、まとめました。

Youtubeで見てね。

合わせたはずが、また音楽がちょん切れた!(T_T)
帰路は9時半近くに降り始め、10時には駐車場駐車場到着。
帰りは早かった!
昨日は珍しく雨が15分弱降りました。
もう少し、降って欲しいものです。☆ヾ(・_・。)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも

応援よろしく!
励みになります。
日曜に行かれたんですか。
私は今日行ったんですがもっと元気がなかったですよ
雨がないんだからしょうがないか。
それにしても
どんな花でも名前知っていますね。
私は全く名札も観ずに、ただ赤だ・・白だ。。
それもいい加減でした。
こんばんは〜
護摩堂山には、ヤマアジサイもさいているんですね。
シチダンカは、まぼろしの紫陽花と言われているのですね。
山野草店へ行くとヤマアジサイも今年は早く咲き
あまり見れませんでした。
YouTubeでアップされている紫陽花は、知らない名が
多かったです。
ダンスパーティーは、咲いていましたね。
もう一度見てみます。
雨が山にも降らないと紫陽花も大変なのでしょうね。

録画を見る限りでは綺麗に咲いてるように見えますよ。
お花にとっては太陽と水、両方大事、
でも見れて良かったネ。

疲れは大丈夫?
日曜に行かれたんですか。
私は今日行ったんですがもっと元気がなかったですよ
雨がないんだからしょうがないか。
ニリンソウさん、こんばんは!(^o^)
日曜の早朝、出掛けてきました。
ニリンソウさんとは1日違いでしたか、昨年の犬連れ軍団、
やはり降りてきた入口付近でまた会いました。(^.^;
今年は雨に濡れる心配はまったく無いですね。
雨が少ないと紫陽花も確かに元気無いですね~!
それにしても
どんな花でも名前知っていますね。
私は全く名札も観ずに、ただ赤だ・・白だ。。
それもいい加減でした。
毎年行ってると名札で覚えてしまったのですが、
今年は名札がほとんど消えてましたね。
大雪の被害はここでも名札を連れ去ったみたいです。
途中の竹林も折れた竹が見れました。
今年も紫陽花が元気の無い状態でした。
昔みたいに紫陽花も復活してくれると嬉しいのですけど・・・
こんばんは〜
護摩堂山には、ヤマアジサイもさいているんですね。
シチダンカは、まぼろしの紫陽花と言われているのですね。
山野草店へ行くとヤマアジサイも今年は早く咲き
あまり見れませんでした。
ノンタンさん、こんばんは!(^o^)
護摩堂山の奥の方には色んな種類の紫陽花が咲いています。
ヤマアジサイもアナベルも知らない名前も多いです。
シチダンカは少ししか無いので時期を逃すと中々見れなくて、
昨年今年と連続して見れて良かったです。(*^^*)
YouTubeでアップされている紫陽花は、知らない名が
多かったです。
ダンスパーティーは、咲いていましたね。
もう一度見てみます。
YouTube見て頂き嬉しいです。(^^ゞ
作った時は音楽の時間とちょうどよかったのですが、
アップしたらまた尻切れトンボになってしまいました。(^.^;
雨が山にも降らないと紫陽花も大変なのでしょうね。
録画を見る限りでは綺麗に咲いてるように見えますよ。桂子さん、こんばんは!(^o^)
桂子さんが新潟に住んでいられた時は、梅雨時期と言えば
ず~と雨!梅雨明けまでなかなか青空が見れなかったと思い
ますが、今では真逆です。ほとんど雨が降りません。(^.^;
録画では綺麗に咲いてる所を中心に撮ってますからね。
お花にとっては太陽と水、両方大事、
でも見れて良かったネ。
疲れは大丈夫?太陽ばかりが元気良過ぎです。(^o^;)
山の斜面に咲いてる紫陽花は、特に水不足になりがちですから
このあまりに良いお天気は心配でした。
1時間掛けてゆっくり登ったので、疲れは思ってた以上に
無かったです。今まで山頂ばかりに急ぎ過ぎていましたね。
もう千mクラスの山は登れませんが、少し気が楽になりました。
紫陽花には雨が似合う。15分でも紫陽花のお湿りが見られてよかったですね。
プリティカフェチューリップさん こんばんは!
護摩堂山のアジサイきれいですね。
山頂までの参道に次々に現れるアジサイの花に癒されます。
アジサイの種類も多そうですね。
幻の山アジサイも!!
かき氷にところてん花より団子の方も満足・・・
写真クリックしたびっくり!!たくさんのアジサイ!!きれい!!
出かけたくなります。
紫陽花には雨が似合う。15分でも紫陽花のお湿りが見られてよかったですね。
カノッチさん、こんばんは!(^o^)
確かに紫陽花と雨はセットですよね。
でも新潟はまだ梅雨明け宣言が出されていないのですが、まったく
雨が降らず、連日暑い日々です。(^o^;)
前日少しだけ降った雨も、昔の梅雨時期から比べたら少な過ぎて
全体に紫陽花に元気が見られませんでした。
梅雨入りはしていないような感じです。
もう少し降って欲しいですね。(^.^;
プリティカフェチューリップさん こんばんは!
護摩堂山のアジサイきれいですね。
山頂までの参道に次々に現れるアジサイの花に癒されます。
アジサイの種類も多そうですね。
幻の山アジサイも!!
かき氷にところてん花より団子の方も満足・・・
やましらかわさん、こんばんは!(^o^)
紫陽花は山頂付近だけですが、いっぱい咲いています。
一通りの種類はあるみたいですが、冬の大雪の際、かなり
きちんと書かれていた名札がほとんど流された?みたいで
花の名前が知ってるものしかアップ出来ませんでした。(^.^;
暑かったのでまずかき氷に飛びつきましたよ。(^^ゞ
写真クリックしたびっくり!!たくさんのアジサイ!!きれい!!
出かけたくなります。
最初の紫陽花の写真ですね!
クリックありがとうございます。(*^^*)
1枚は大きくして沢山ある紫陽花を一部だけですが見て
頂きたかったのです。喜んで頂くと嬉しいです。(*´ω`*)
毎年アジサイの時期に「オトメユリ(ヒメサユリ)の群生地」に
咲く百合の名前は何という百合でしょうか?
ネットや花屋さんで見てもよくわかりません
皆さんは看板のとおり「オトメユリ(ヒメサユリ」だと勘違い
されて方が多いですが、ヒメサユリは既に1か月前に終わっています。
毎年アジサイの時期に「オトメユリ(ヒメサユリ)の群生地」に
咲く百合の名前は何という百合でしょうか?
ネットや花屋さんで見てもよくわかりませんoruzasu さん、こんばんは!(^o^)
看板にはオトメユリの丘として整備していくと書いてありましたが、
これはヒメサユリでは無いですよね。(^o^)b
毎年護摩堂山へ訪れますが、3年ほど前のブログに
http://tulip21.blog95.fc2.com/blog-entry-946.html書きましたが、私は園芸品種の一種、
ル・レーブだと思っています。
皆さんは看板のとおり「オトメユリ(ヒメサユリ」だと勘違い
されて方が多いですが、ヒメサユリは既に1か月前に終わっています。我が家のヒメサユリも今年はとっくに終わっています。(^^ゞ
雄しべの先のやくの色がヒメサユリは黄色ですから、すぐ
それだけで分かりますし、大きさも全然違いますよね。
花は中型、色は淡い帯紫ピンクで同色の斑点があります。
斑点がある時点でも違うのは分かります。(*^^*)
ヤマユリと鹿の子ユリが交配された事に始まった園芸品種の一種、
初夏に咲くユリ、私はそう思っています。(^o^)/
アジサイの種類たくさんあるんですねー。
赤いアジサイは初めてかも…。
パワーポイントで作ったんですか?
すてきなアジサイ満喫させてもらいました。
私が去年行った男鹿のお寺のアジサイは
一色だけでした。
それも見事でした!
アジサイの種類たくさんあるんですねー。
赤いアジサイは初めてかも…。
パワーポイントで作ったんですか?
すてきなアジサイ満喫させてもらいました。
tedukuridaisukiさん、こんばんは!(^o^)
青やピンク、白、真っ赤、いろんな色が見えるでしょ!
青が多いですが、カラフルな色合いを楽しめました。(^o^)v
パワーポイントでは無くてフォルダーから写真をクリックして
作成からムービーの作成を選んでアップする写真を選ぶだけです。
一度試行錯誤で覚えると意外と簡単です。(*^^*)
私が去年行った男鹿のお寺のアジサイは
一色だけでした。
それも見事でした!
普通はそうですよね。
一色だけでも映える紫陽花はボリュームがあるので
見栄えは良いですね。(-^-^-)