雪梁舎美術館の古代蓮
先日、会社からそう遠くない雪梁舎美術館の蓮を見てきました。
( *^-^)ρ 純和風建築の雪梁舎美術館で
86畳敷きの畳の常設展示室を持っています。

今回は美術館内では無く、駐車場脇にある蓮池、盛夏に咲き誇る蓮の花は圧巻ですよ。(^∇^*)

大ぶりの古代蓮が咲き乱れます。
新潟県には蓮の名所がアチコチにありますが、ここの蓮が一番大ぶりかも知れません。大きい花を身近に見るのも贅沢の一つかもしれませんネ!(o゜▽゜)o

蓮池のすぐ横には、国道8号線が走っています。
車でもバスや水上バスでは新潟ふるさと村で降りると斜め向かいになりますが、ホームセンターコメリの経営になります。

蓮は朝見るのが一番綺麗ですが、国道の車の音さえ無ければもっと見に来る人は多いのかも知れません。ちょっとうるさいのが玉に瑕ですけどネ。(;^_^A

なかなか巡回出来ないので、少し過去にさかのぼって色んな写真からYouTube動画を作ってアップしていきたいと思います。
と言うのも、画像がパソコンにいっぱいになってきたので、YouTubeで残していけば、パソコンに保存していた写真類を削除してもYouTubeで見れるし、万が一にパソコンが壊れてファイルがオシャカになっても大丈夫!と思っての事です。(^▽^;)
季節ハズレの動画になるでしょうけど、まずは春から挑戦です。
新潟の春は・・水芭蕉公園からスタートしてみます。
ちょっと長くて全5分16秒になっちゃいました。(^.^;
クリックYouTubeでご覧頂けます。(*^^*)<見てね~!

見て頂いた方、ありがとうございました!(´▽`)ノ
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。
( *^-^)ρ 純和風建築の雪梁舎美術館で
86畳敷きの畳の常設展示室を持っています。


今回は美術館内では無く、駐車場脇にある蓮池、盛夏に咲き誇る蓮の花は圧巻ですよ。(^∇^*)

大ぶりの古代蓮が咲き乱れます。
新潟県には蓮の名所がアチコチにありますが、ここの蓮が一番大ぶりかも知れません。大きい花を身近に見るのも贅沢の一つかもしれませんネ!(o゜▽゜)o


蓮池のすぐ横には、国道8号線が走っています。
車でもバスや水上バスでは新潟ふるさと村で降りると斜め向かいになりますが、ホームセンターコメリの経営になります。


蓮は朝見るのが一番綺麗ですが、国道の車の音さえ無ければもっと見に来る人は多いのかも知れません。ちょっとうるさいのが玉に瑕ですけどネ。(;^_^A



なかなか巡回出来ないので、少し過去にさかのぼって色んな写真からYouTube動画を作ってアップしていきたいと思います。
と言うのも、画像がパソコンにいっぱいになってきたので、YouTubeで残していけば、パソコンに保存していた写真類を削除してもYouTubeで見れるし、万が一にパソコンが壊れてファイルがオシャカになっても大丈夫!と思っての事です。(^▽^;)
季節ハズレの動画になるでしょうけど、まずは春から挑戦です。
新潟の春は・・水芭蕉公園からスタートしてみます。
ちょっと長くて全5分16秒になっちゃいました。(^.^;


見て頂いた方、ありがとうございました!(´▽`)ノ
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。