ヤマユリを探して
ようやく来ました!村上市のお幕場大池公園です。(*^^*)
村上へ来たらヤマユリを見なくっちゃ!と寄りました。

大池から左横道へ曲がってすぐの金池の橋を渡ると・・・

あちこちに今の時期ならではのユリが咲いています。(*^^*)
日本特産のヤマユリ、学名(Lilium auratum)は黄金のユリです。

黄金の国、ジパングらしい命名ですよね。(*´∀`)
1873年に行われたウィーン万博で、他のユリと共に日本のユリが紹介されました。それ以来ヨーロッパで注目を浴びて、ユリの球根は大正時代まで主要な輸出品のひとつだったそうです。(*´ω`*)
ちょっと動画を撮ってみました。(^o^)b
少しだけなので雰囲気だけでも分かればと思ったのですが、
伝わったでしょうか?(^.^;
香りをお伝え出来ないのが残念ですが、日本で自生している花の中では例外的に強くて甘い香りですよね。
株が古いほど花をいっぱい付けるらしいです。(o゜▽゜)

ユリの王様と呼ばれるのは分かる気がします。
ようやく見れて満足で~す。(゜▽゜*)♪
余談ですが、大相撲の千秋楽(最終日)に、優勝した関脇御嶽海を破った前頭九枚目の豊山、ついこの間まで小柳と言う名で取っていて弱いなあ~と言っていたのがウソのように良い試合をしてくれました。(^-^ )
「豊山」を名乗った3人の力士には「時津風部屋」「新潟県出身」「東農大出身」をいずれも満たすという共通点がありますが、数少ない新潟出身力士で豊山を名乗れる力士にいつの間にか成長していたのですね。
ラジオで昔から新発田の国道沿いにある「ドライブイン豊山」の女将さんがインタビューを受けていた!今の豊山とは何も縁が無いですが、初代豊山と2代目の豊山は先代の社長と親友同士だったそうで、豊山の名前を残したいという事で付けた店名のようだ。

この看板に3人目の豊山が描かれるのだろうか?
数少ない新潟出身力士、応援しなくっちゃネ d(⌒o⌒)b
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。
村上へ来たらヤマユリを見なくっちゃ!と寄りました。

大池から左横道へ曲がってすぐの金池の橋を渡ると・・・



あちこちに今の時期ならではのユリが咲いています。(*^^*)
日本特産のヤマユリ、学名(Lilium auratum)は黄金のユリです。


黄金の国、ジパングらしい命名ですよね。(*´∀`)
1873年に行われたウィーン万博で、他のユリと共に日本のユリが紹介されました。それ以来ヨーロッパで注目を浴びて、ユリの球根は大正時代まで主要な輸出品のひとつだったそうです。(*´ω`*)
ちょっと動画を撮ってみました。(^o^)b
少しだけなので雰囲気だけでも分かればと思ったのですが、
伝わったでしょうか?(^.^;
香りをお伝え出来ないのが残念ですが、日本で自生している花の中では例外的に強くて甘い香りですよね。
株が古いほど花をいっぱい付けるらしいです。(o゜▽゜)

ユリの王様と呼ばれるのは分かる気がします。
ようやく見れて満足で~す。(゜▽゜*)♪

「豊山」を名乗った3人の力士には「時津風部屋」「新潟県出身」「東農大出身」をいずれも満たすという共通点がありますが、数少ない新潟出身力士で豊山を名乗れる力士にいつの間にか成長していたのですね。
ラジオで昔から新発田の国道沿いにある「ドライブイン豊山」の女将さんがインタビューを受けていた!今の豊山とは何も縁が無いですが、初代豊山と2代目の豊山は先代の社長と親友同士だったそうで、豊山の名前を残したいという事で付けた店名のようだ。

この看板に3人目の豊山が描かれるのだろうか?
数少ない新潟出身力士、応援しなくっちゃネ d(⌒o⌒)b
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。