東洋の魔女
スポーツの秋ですね~!
私の場合、食欲の秋も継続中ですが、昨日は一日雨で読書の秋でした。
と言ってもTULIPの本を見ながら、3枚組のCDを聴いていただけなんですけど・・・(^_^;)
前にも見たのですが、最近歌声を聴かないもので、やっぱり見ながら聴くといった感じです。

35年間の歴史を未公開写真とテキスト チュ~リップ新聞
で綴るCOMPLETE アンソロジーブック

TULIP
10月25日は、どんな事が記憶にあるでしょう・・・(ーー;)?
1962年の今日、バレーボール世界選手権で日本女子チームが決勝リーグ全勝による初優勝した日です。
すでに「東洋の魔法使い」と呼ばれ、恐れられていた日本が宿敵・ソ連とどこまで戦えるか?が最大の焦点でした。
東洋の魔法使いと言われた回転レシーブや、時間差攻撃、手元で揺れる変化球サーブなどで、最終戦のソ連との全勝同士の対決は、日本が文句無しにセットカウント3対1で勝利、優勝しました。
日本の団体球技が世界大会で優勝するのはこれが初めてであったため、社会的なニュースとして日本では本当に大きく取り上げられました。
出場メンバー12名(日紡貝塚より、河西昌枝、宮本恵美子、増尾光枝、谷田絹子、半田百合子、松村好子、青木洋子、山田暉子、松村勝美、本田憲子)、(高校生より、磯辺サタ、篠崎洋子)
2年後の1964年の東京五輪では、引退を表明していた大松監督と選手達は数名の入替えはあったものの、国民の声に応え出場!再度決勝でソ連を破り金メダルを獲得しました。
東京オリンピックでの決勝戦の解説をしていたアメリカのテレビ局コメンテーターが、日本勢の攻撃の度に「オリエンタル・ウィッチ」(The Oriental Witches, 直訳:東洋の魔女)の呼び名を連発した事から、このニックネームが広く知られるようになったそうですが、英語圏では、魔女と言うのは女性に対する最悪の罵声の一つであり、「東洋の魔女」というのは褒め言葉ではなく野次であり侮蔑である、と言うのが実際のところであったようです。
何にせよ、これにより日本では空前のバレーボール・ブームが起こり、テレビの「サインはV」、漫画の「アタックNo.1」などの作品が生まれました。
アニメ「アタックNo.1」
テレビドラマ「サインはV」
当時の漫画やドラマ!知っている人は・・・
白髪の人?(^o^)v
たった今、原ジャイアンツが、セ・リーグ制覇!致しました。


王監督のファンを長年続けて、ダイエーやソフトバンクを応援してきましたが、
とうとう王監督も辞任。(T_T)
どこのチームをこれから応援すべきか??(ーー;)?
周りから言わせると、私はどうも選手というより、監督を応援している変人のようです。
たった今、原監督のインタビュー、感激の涙を必死で我慢していた姿!良かったなぁ~! 王監督のいなくなった今、アンチ巨人が多いようですので、今後原監督を応援いたしましょうかネ~?(+_+)?
私の場合、食欲の秋も継続中ですが、昨日は一日雨で読書の秋でした。
と言ってもTULIPの本を見ながら、3枚組のCDを聴いていただけなんですけど・・・(^_^;)
前にも見たのですが、最近歌声を聴かないもので、やっぱり見ながら聴くといった感じです。


35年間の歴史を未公開写真とテキスト チュ~リップ新聞
で綴るCOMPLETE アンソロジーブック

TULIP
10月25日は、どんな事が記憶にあるでしょう・・・(ーー;)?
1962年の今日、バレーボール世界選手権で日本女子チームが決勝リーグ全勝による初優勝した日です。
すでに「東洋の魔法使い」と呼ばれ、恐れられていた日本が宿敵・ソ連とどこまで戦えるか?が最大の焦点でした。
東洋の魔法使いと言われた回転レシーブや、時間差攻撃、手元で揺れる変化球サーブなどで、最終戦のソ連との全勝同士の対決は、日本が文句無しにセットカウント3対1で勝利、優勝しました。
日本の団体球技が世界大会で優勝するのはこれが初めてであったため、社会的なニュースとして日本では本当に大きく取り上げられました。
出場メンバー12名(日紡貝塚より、河西昌枝、宮本恵美子、増尾光枝、谷田絹子、半田百合子、松村好子、青木洋子、山田暉子、松村勝美、本田憲子)、(高校生より、磯辺サタ、篠崎洋子)
2年後の1964年の東京五輪では、引退を表明していた大松監督と選手達は数名の入替えはあったものの、国民の声に応え出場!再度決勝でソ連を破り金メダルを獲得しました。
東京オリンピックでの決勝戦の解説をしていたアメリカのテレビ局コメンテーターが、日本勢の攻撃の度に「オリエンタル・ウィッチ」(The Oriental Witches, 直訳:東洋の魔女)の呼び名を連発した事から、このニックネームが広く知られるようになったそうですが、英語圏では、魔女と言うのは女性に対する最悪の罵声の一つであり、「東洋の魔女」というのは褒め言葉ではなく野次であり侮蔑である、と言うのが実際のところであったようです。
何にせよ、これにより日本では空前のバレーボール・ブームが起こり、テレビの「サインはV」、漫画の「アタックNo.1」などの作品が生まれました。
アニメ「アタックNo.1」
テレビドラマ「サインはV」
当時の漫画やドラマ!知っている人は・・・

たった今、原ジャイアンツが、セ・リーグ制覇!致しました。




王監督のファンを長年続けて、ダイエーやソフトバンクを応援してきましたが、
とうとう王監督も辞任。(T_T)
どこのチームをこれから応援すべきか??(ーー;)?
周りから言わせると、私はどうも選手というより、監督を応援している変人のようです。
たった今、原監督のインタビュー、感激の涙を必死で我慢していた姿!良かったなぁ~! 王監督のいなくなった今、アンチ巨人が多いようですので、今後原監督を応援いたしましょうかネ~?(+_+)?