新潟の瓢湖が登録
久しぶりに昼間、青空が覗きました。(^o^)丿
毎日雨続きで秋晴れは何処えやらの日々、天候が悪いと憂鬱になりそうです。(T_T)
明日から又、雨予報・・・

今日は久々に暇 (^_^;) な日でした。
私の部署が暇だと言う事は、会社にとっては良い事なのです。ムフフ・・!
・・・暇だったので、か・書くことが思いつかない!(ーー;)
まあ、こんな日も有りますよ!(^^ゞ
記念日へ行きま~す。
10月30日はどんな日?・・・!
2008年10月30日、まさに今日です。
ラムサール条約にて新潟の瓢湖(ひょうこ)が登録されました。
今回の新規登録は、大山上池・下池(山形県鶴岡市)、化女沼(宮城県大崎市)、瓢湖(新潟県阿賀野市)、久米島の渓流・湿地(沖縄県久米島町)の4ヶ所になり、今回の新規登録・区域拡大で日本の登録湿地は計37カ所になったそうです。
ラムサール条約
「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」が正式名称で、多様な生物のすみかでありながら、埋め立てや干拓などで破壊されることが多い湿原や沼地、干潟などを国際協力で守るための条約で、1971年にイランのラムサールで採択されました。日本は80年に加盟です。
保護すべき湿地を条約に登録することになっています。

冬の瓢湖(ひょうこ) 瓢湖の白鳥、朝の風景
瓢湖(ひょうこ)は、新潟県阿賀野市水原地区にある人造湖です。完成した当時、池の形がひょうたんに似ていて事から、「瓢湖」と呼ばれています。オオハクチョウやコハクチョウの飛来地として1954年2月に新潟県の天然記念物に、同年3月20日に国の天然記念物に指定されました。
その際、吉川重三郎(通称:白鳥おじさん)が、野生のハクチョウの餌付けに全国で初めて成功した事が今なお、白鳥の飛来地として存続しているものと思いますね~ェ。
2005年11月1日に国指定瓢湖鳥獣保護区に指定されました。そして今回、ラムサール条約にて新潟の瓢湖(ひょうこ)が登録されたのです!!

瓢湖へは、子供が小さい頃、何回も行きました。
子供の喜ぶ顔(当時の幼い頃の写真)が嬉しい一枚です。(^o^)v
おまけ!
高校教師(2003年)=1993年版の続編【2003年1月10日~3月21日】10年後のロケ地として使われた場所でもあります。
おまけの、おまけ!
高校教師(1993年)【1993年1月8日~3月19日】


の一場面、(クリック!)
新潟の瓢湖での一場面でした。
遅くなったので、これにて!m(__)m

おまけに、押してちょうだい!
毎日雨続きで秋晴れは何処えやらの日々、天候が悪いと憂鬱になりそうです。(T_T)
明日から又、雨予報・・・

今日は久々に暇 (^_^;) な日でした。
私の部署が暇だと言う事は、会社にとっては良い事なのです。ムフフ・・!
・・・暇だったので、か・書くことが思いつかない!(ーー;)
まあ、こんな日も有りますよ!(^^ゞ
記念日へ行きま~す。
10月30日はどんな日?・・・!
2008年10月30日、まさに今日です。
ラムサール条約にて新潟の瓢湖(ひょうこ)が登録されました。
今回の新規登録は、大山上池・下池(山形県鶴岡市)、化女沼(宮城県大崎市)、瓢湖(新潟県阿賀野市)、久米島の渓流・湿地(沖縄県久米島町)の4ヶ所になり、今回の新規登録・区域拡大で日本の登録湿地は計37カ所になったそうです。
ラムサール条約
「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」が正式名称で、多様な生物のすみかでありながら、埋め立てや干拓などで破壊されることが多い湿原や沼地、干潟などを国際協力で守るための条約で、1971年にイランのラムサールで採択されました。日本は80年に加盟です。
保護すべき湿地を条約に登録することになっています。


冬の瓢湖(ひょうこ) 瓢湖の白鳥、朝の風景
瓢湖(ひょうこ)は、新潟県阿賀野市水原地区にある人造湖です。完成した当時、池の形がひょうたんに似ていて事から、「瓢湖」と呼ばれています。オオハクチョウやコハクチョウの飛来地として1954年2月に新潟県の天然記念物に、同年3月20日に国の天然記念物に指定されました。
その際、吉川重三郎(通称:白鳥おじさん)が、野生のハクチョウの餌付けに全国で初めて成功した事が今なお、白鳥の飛来地として存続しているものと思いますね~ェ。
2005年11月1日に国指定瓢湖鳥獣保護区に指定されました。そして今回、ラムサール条約にて新潟の瓢湖(ひょうこ)が登録されたのです!!


瓢湖へは、子供が小さい頃、何回も行きました。
子供の喜ぶ顔(当時の幼い頃の写真)が嬉しい一枚です。(^o^)v
おまけ!
高校教師(2003年)=1993年版の続編【2003年1月10日~3月21日】10年後のロケ地として使われた場所でもあります。
おまけの、おまけ!
高校教師(1993年)【1993年1月8日~3月19日】




遅くなったので、これにて!m(__)m


