レモンと、モンシロチョウ
先日の温帯低気圧で落ちたレモン、これをグリーンレモンというのか。
果実が緑色の時に収穫したレモンは・・
熟しておらず、食べられないという事では無いと書いてありました。香りは爽やかで深い酸味があるとの事なので、レモンティか何かで試してみようと思います。(・∀・)
グリーンレモンの香りは感動するくらい爽やかな香りがするそうです。
自家栽培の方だけが味わえる香りと言われましたが、本当かな~?
本当であればもう少し早もぎしてみたいです。(*^^*)

今モンシロチョウが沢山飛んでいます。
我が家に何故モンシロチョウがこんなにいっぱい飛んでいるのか?
最初は不思議でしたが、レモンの木に可愛い毛虫だらけ!
葉っぱが食い荒らされていました。(^_^;
毛虫が大丈夫な方は拡大して見て下さい。(・∀・)

見ていてイタズラして気づいたのは、突くと黄色い角が出ます。
そして臭いを発するのですね!
たぶん鳥とかが突いた時に発する臭いなのでしょうけど、鳥が嫌いな臭いなのでしょうか?人間には不思議な匂いでした。・ω・
いっぱいの毛虫、少し目減りさせて毛虫から蝶に変わる瞬間を撮ろう!
・・と思って今まで粘っていたのですが、とうとう見れなくてアップです。

モンシロチョウがアチコチで交尾しています。
どうりで毛虫だらけになるわけです。(;^_^A
柑橘類の葉っぱが大好きなようで、我が家の柑橘類と言えばレモンの木しか無いので、レモンの木に卵を植え付けるのでしょうね。
雑草のように増えてしまったミントの周りは、飛ぶモンシロチョウでいっぱいです。

写真では分かりづらいですが、この2枚はモンシロチョウが3匹づついるのですよ。1匹は割り込んで邪魔しているように思えます。最初の写真は割り込んできたチョウが2匹の上に乗っかっています。(^^ゞ
ジーと見てましたが、交尾の時間は長~い!(*´∀`*)
ミントの周りを飛ぶモンシロチョウは繋がってる蝶ばかりですが、・・

クジャクソウを飛ぶモンシロチョウは単独飛行ばかりでした。

レモンの葉っぱがだいぶ食い千切られてきたので用心です。
夕方に懐中電灯を持って見ている段階では、毛虫は居るのに朝見ると居なくなっています。
蝶に変身するのは、もしかして夜明けと同時くらいなのかも知れません。
何回も見ようと毎回良く見ていたのですが、とうとう1回も見ることが出来ませんでした。(;・∀・)
さてレモンですが、・・・
グリーンレモンを収穫せずに、そのままにしておくと、黄色く色づき始めるそうで、我が家はまだグリーンのままですが、いつぐらいに黄色くなるんでしょうか?(;^_^A
レモンについて書いてあるのを見ると、「緑のまま取って保存も勿論いいと思いますが少しくらいは木なりの完熟レモンを味わってみてください。収穫後に熟成させたものよりもおいしいと思います。」と書いてありました。
輸入レモンは緑の時期に採って収穫後に熟成ということなのかな?
輸入物のレモンなどは黄色く発色させるために色々な薬品を使っています。無農薬や自家栽培のレモンが市販のレモンの様に綺麗に黄色くなることは難しいかも知れません。お菓子作りに適した厚みのある皮ではないかもしれません。なるべく果汁を使うことを念頭にしてみてください。
レモン=黄色という固定概念を捨てればお菓子作りに使っても黄色くないからといって全然変じゃないと思います。 レモンの香りは実の方には無くて皮にあります。
何か怪しげな事が書いてありますね。(^0^;
色んな時期、色で収穫して使ってみたいと思いました。(*´ω`*)
おまけ!
YouTubeの短編ドラマ時々見てます。今回は9分という長さ
「ありがとう」 (喫茶店が舞台のようなのでアップしてみました。)

追伸:アップを間違ってしまいました。
毛虫をアップするつもりでしたが、青虫でした。
アップしたのはアゲハチョウの方の幼虫でした。m (_ _) m
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。

熟しておらず、食べられないという事では無いと書いてありました。香りは爽やかで深い酸味があるとの事なので、レモンティか何かで試してみようと思います。(・∀・)
グリーンレモンの香りは感動するくらい爽やかな香りがするそうです。
自家栽培の方だけが味わえる香りと言われましたが、本当かな~?
本当であればもう少し早もぎしてみたいです。(*^^*)

今モンシロチョウが沢山飛んでいます。
我が家に何故モンシロチョウがこんなにいっぱい飛んでいるのか?
最初は不思議でしたが、レモンの木に可愛い毛虫だらけ!
葉っぱが食い荒らされていました。(^_^;
毛虫が大丈夫な方は拡大して見て下さい。(・∀・)



見ていてイタズラして気づいたのは、突くと黄色い角が出ます。

そして臭いを発するのですね!
たぶん鳥とかが突いた時に発する臭いなのでしょうけど、鳥が嫌いな臭いなのでしょうか?人間には不思議な匂いでした。・ω・
いっぱいの毛虫、少し目減りさせて毛虫から蝶に変わる瞬間を撮ろう!
・・と思って今まで粘っていたのですが、とうとう見れなくてアップです。

モンシロチョウがアチコチで交尾しています。
どうりで毛虫だらけになるわけです。(;^_^A
柑橘類の葉っぱが大好きなようで、我が家の柑橘類と言えばレモンの木しか無いので、レモンの木に卵を植え付けるのでしょうね。
雑草のように増えてしまったミントの周りは、飛ぶモンシロチョウでいっぱいです。


写真では分かりづらいですが、この2枚はモンシロチョウが3匹づついるのですよ。1匹は割り込んで邪魔しているように思えます。最初の写真は割り込んできたチョウが2匹の上に乗っかっています。(^^ゞ
ジーと見てましたが、交尾の時間は長~い!(*´∀`*)
ミントの周りを飛ぶモンシロチョウは繋がってる蝶ばかりですが、・・

クジャクソウを飛ぶモンシロチョウは単独飛行ばかりでした。


夕方に懐中電灯を持って見ている段階では、毛虫は居るのに朝見ると居なくなっています。
蝶に変身するのは、もしかして夜明けと同時くらいなのかも知れません。
何回も見ようと毎回良く見ていたのですが、とうとう1回も見ることが出来ませんでした。(;・∀・)
さてレモンですが、・・・
グリーンレモンを収穫せずに、そのままにしておくと、黄色く色づき始めるそうで、我が家はまだグリーンのままですが、いつぐらいに黄色くなるんでしょうか?(;^_^A
レモンについて書いてあるのを見ると、「緑のまま取って保存も勿論いいと思いますが少しくらいは木なりの完熟レモンを味わってみてください。収穫後に熟成させたものよりもおいしいと思います。」と書いてありました。
輸入レモンは緑の時期に採って収穫後に熟成ということなのかな?
輸入物のレモンなどは黄色く発色させるために色々な薬品を使っています。無農薬や自家栽培のレモンが市販のレモンの様に綺麗に黄色くなることは難しいかも知れません。お菓子作りに適した厚みのある皮ではないかもしれません。なるべく果汁を使うことを念頭にしてみてください。
レモン=黄色という固定概念を捨てればお菓子作りに使っても黄色くないからといって全然変じゃないと思います。 レモンの香りは実の方には無くて皮にあります。

色んな時期、色で収穫して使ってみたいと思いました。(*´ω`*)
おまけ!

YouTubeの短編ドラマ時々見てます。今回は9分という長さ


追伸:アップを間違ってしまいました。
毛虫をアップするつもりでしたが、青虫でした。
アップしたのはアゲハチョウの方の幼虫でした。m (_ _) m
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。