北区散歩
新潟市内は台風の影響がほとんど無い状態でした。
19号は前回の15号を大きく上回る被害を発生させています。
地球温暖化から上昇する海水温、気圧の急送低下、モンスター化は台風の発生時には常習化することでしょう。
異常気象はもう特異な台風では無いのかも知れません。
台風の直撃をしないよう祈るしか無いのでしょうか・・・。
朝晩の気温は低いですが、昼の青空は気持ちを平和に保ってくれます。

やってきたのは北区の福島潟です。
カワウが20匹近く、時折羽を広げてノンビリ過ごしていました。

この時期に見れる花は・・・・

ポツンと咲いてる黄色い花とか、色んな場所で咲いてるイヌダテです。

雑草が生い茂る場所にはセイタカアワダチソウが、自然学習園へ続くの両脇の道標となっています。

菜の花畑の跡にはピンクの小さな花がついてました。

自然学習園の池周辺にはトンボがいっぱい飛んでいます。

そして池にはオタマジャクシがうじゃうじゃ居ました。
そのせいか、シラサギがいっぱい池に足を入れてました。

近づくと飛んで逃げます。

池にはいっぱい餌があるのですぐ舞い戻ります。
昼間はポカポカしていて気持ち良い陽の光を浴びています。
柿の木だ!
もう秋を実感しますね。
私は果物を食べれないので
見てるだけです。
鳥は自由だ~!
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。
19号は前回の15号を大きく上回る被害を発生させています。
地球温暖化から上昇する海水温、気圧の急送低下、モンスター化は台風の発生時には常習化することでしょう。
異常気象はもう特異な台風では無いのかも知れません。
台風の直撃をしないよう祈るしか無いのでしょうか・・・。
朝晩の気温は低いですが、昼の青空は気持ちを平和に保ってくれます。

やってきたのは北区の福島潟です。
カワウが20匹近く、時折羽を広げてノンビリ過ごしていました。

この時期に見れる花は・・・・


ポツンと咲いてる黄色い花とか、色んな場所で咲いてるイヌダテです。


雑草が生い茂る場所にはセイタカアワダチソウが、自然学習園へ続くの両脇の道標となっています。


菜の花畑の跡にはピンクの小さな花がついてました。



自然学習園の池周辺にはトンボがいっぱい飛んでいます。


そして池にはオタマジャクシがうじゃうじゃ居ました。
そのせいか、シラサギがいっぱい池に足を入れてました。

近づくと飛んで逃げます。



池にはいっぱい餌があるのですぐ舞い戻ります。
昼間はポカポカしていて気持ち良い陽の光を浴びています。

もう秋を実感しますね。
私は果物を食べれないので
見てるだけです。
鳥は自由だ~!
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。