
雲間から青空が覗く朝、最高気温も25℃前後との予報と雨は降らない予報で良い一日になりそうな予感。(*^^*)
体調も朝から良い感じなので、
ニリンソウさんの満開情報もあり、護摩堂山へ紫陽花を見に行きました。

頂上からは弥彦山と角田山が見れます。

頂上には園児?1年生?、こんな小さな子も登れるのですね。(^.^;
着いたそうそうお昼になったので、花を見る前に腹ごしらえです。
リュックを開けたら、作ってくれたおこわオニギリが変形していました。
さっさと食べてイザ!

年長さんとの声が聞こえた。園児か!
覗く顔が可愛い。


下からクリック拡大で!

どっちを向いても見頃ですね。( ^ω^ )



茶屋のおじさんに、
今年も崖下はダメか聞いてみた。
一応草取りは出来たようで、
「通れるよ!」 3年ぶりか?
茶屋でいつもの「トコロテン250円」は、冷え冷えでとても美味しい!
食べながら茶屋の花壇を見ると、希少価値の高い、なかなか見ることが出来ない緑の紫陽花を発見!
初めてのアップかな?拡大して見て下さい。ヽ(´∀`)ノ
他所ではなかなか見ることが出来ない一輪の緑の紫陽花です。
聞いたらテレビが取材に来たとの事でした。
崖下の紫陽花は、いろんな種類が咲いています。
護摩堂山を訪れる理由の一つが、この紫陽花たちに会うためなのです。
一部アップしたいと思います。
小さくアップするので、拡大して見ていただけると嬉しいです。(^∇^)



トンボやアゲハチョウが多く飛んでいました。

目の前に止まったアゲハを1枚アップです。

人に慣れている鳥がいっぱいいました。
おじさんから餌を頂き手に乗った所を取ろうとしますが、上手く撮れませんでした。(¯―¯٥)
良い風が吹いていて、蒸し暑くも無く過ごしやすかったです。
結局3時間も山の上で休憩していました。
良い一日でした。(o‘∀‘o)*:◦♪
PS:6月29日は今は無き喫茶店を開店した思い出の日です。
ブログトップに「開店当時の思い出は過去ブログにて」と書いてありますが、私自身が時々思い出すためにトップにしてあります。
私にとっては懐かしい一日でした。(*^^*)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
昨日はアジサイ見物にはいい日でしたね。
土、日が混んでこの日は朝が雨のせいでしょうか空いてて
のんびり鑑賞できたようですね。
園児たちが可愛い、あんな時がいいな
茶屋のおじさんも喜んでいたでしょう
緑のアジサイは初めてですよ、最近植えたのかな
数年前は花に除草剤かけられたと口説いていたことがありました。
毎日の手入れですから花達も生き生きです。
崖の道も通れて良かったですね。
プリティ・カフェ・チューリップ さん、こんにちは。
今年も残り半分になり、梅雨らしい時期、
紫陽花が奇麗に咲いてますね。
公園の素敵な 雰囲気を見ると行きたく成ります。
園児たちが楽しむ雰囲気が いいですね。
「緑の紫陽花」 初めて見ます。
TV取材も頷けます。
例年、この時期に 紫陽花を見に行きましたが、
今年は 自粛ムードで、行きませんでした。
(広い場所に 自粛ムード?、必要ない)
ちょっと 怠けてるだけです。
昨日はアジサイ見物にはいい日でしたね。
土、日が混んでこの日は朝が雨のせいでしょうか空いてて
のんびり鑑賞できたようですね。
園児たちが可愛い、あんな時がいいな
ニリンソウさん、こんにちは!(^o^)
朝が少し降りましたから、道が処々ぬかるんでいましたよ。
それ以外は紫陽花も生き生きしていたし、良い雨だったのでは
ないでしょうか。頂上まで涼しくてゆっくり出来まいたよ。(^^ゞ
茶屋のおじさんも喜んでいたでしょう
緑のアジサイは初めてですよ、最近植えたのかな
数年前は花に除草剤かけられたと口説いていたことがありました。
毎日の手入れですから花達も生き生きです。
崖の道も通れて良かったですね。
ボランティアの人が草取りなどをしてくれたようです。
緑の紫陽花は珍しいからアップですが、普通に見たらまだ咲いて
いない花のように見えますよね。(^.^;
崖の紫陽花は見れて良かったです。
七段花がいっぱい増えていましたよ。(^^♪
プリティ・カフェ・チューリップ さん、こんにちは。
今年も残り半分になり、梅雨らしい時期、
紫陽花が奇麗に咲いてますね。
公園の素敵な 雰囲気を見ると行きたく成ります。
園児たちが楽しむ雰囲気が いいですね。
「緑の紫陽花」 初めて見ます。
TV取材も頷けます。
永和さん、こんにちは!(^o^)
梅雨入りも新潟は雨が少なくて花もくたびれがちでしたが、
当日の朝早くは降ったので元気な紫陽花を見ることが出来ました。
キツイ山登りだったのですが、園児もみんなで登ってきたと聞いて
ビックリでした。
緑の紫陽花は、約3万本の紫陽花が咲く中で1本だけですから
貴重です。カラフルでは無いので、見栄えはしませんけどネ。(^.^;
例年、この時期に 紫陽花を見に行きましたが、
今年は 自粛ムードで、行きませんでした。
(広い場所に 自粛ムード?、必要ない)
ちょっと 怠けてるだけです。
自粛ムードは日本でもまだまだ続きそうですが、新潟県では
5月15日以降は6月18日に海外からの帰国者が1人感染
しているのが分かった以外、県内での発生者はいません。
海外からの1人を除くと1ヶ月半もの間、発生していないので
広い場所ではマスクしない人が多くなってますね。
ニュースで熱中症対策として密にならない場所ではマスクは
取るよう流れているので尚更でしょうけど、・・・(*^^*)
さすが!紫陽花山ですね~
緑の紫陽花は見たことがありません。

いろんな紫陽花の形も見れて良い場所です。
喫茶店開店の思い出の日なのですね。
良い喫茶店だったのでしょう。
読むと懐かしく思います。

さすが!紫陽花山ですね~
緑の紫陽花は見たことがありません。
いろんな紫陽花の形も見れて良い場所です。桂子さん、こんばんは!(^o^)
緑色の紫陽花、一見咲いてるとは見えないですよね!
今まで有っても見過ごされてきていたかも知れませんね。(^.^;
崖下が復活したので、いろんな紫陽花が植えられてる場所が
見れるようになって嬉しかったです。(^^♪
喫茶店開店の思い出の日なのですね。
良い喫茶店だったのでしょう。
読むと懐かしく思います。
もう何十年も前の話しですけどネ。
当時の写真を見ては思い出に花が咲きます。
老人たちの集いになりつつあるのでしょうか。(;^_^A
昔話がよく話題になるようになりました。
昨年でしたか1時間かけて登ったと確か聞きました。
同じ山道を園児が登るってすごいじゃないですか!(笑)
近くの子は慣れてるのでしょうね。^^
6枚目の子供の写真をクリックしたら紫陽花が広がりました!
色いろ楽しんでますね。^^v
なつかしい開店記念日、その日に戻りたいです。^^/
たくさんの紫陽花に囲まれた中に
テーブルと椅子が設置され休憩できるのですね。
緑の紫陽花は一株でした?
来年は増えてくれると雰囲気が変わるでしょうね。
思いがけず園児達の紫陽花見物に出会えて
よい写真が撮れましたね。
私もほのぼのと見せていただきました。
昨年でしたか1時間かけて登ったと確か聞きました。
同じ山道を園児が登るってすごいじゃないですか!(笑)
近くの子は慣れてるのでしょうね。^^
6枚目の子供の写真をクリックしたら紫陽花が広がりました!
色いろ楽しんでますね。^^v
紀子さん、こんにちは!(^o^)
そうです。普通でも40分はかかると言われている場所で、
途中、写真を撮りながら登ると1時間くらいでしょうか。
そう言えば小学生の頃、角田山に登った事がありましたが、
4年生くらいでした。近くで慣れているとしか思えませんね。(^^ゞ
6枚目、よく分かりましたね。違う写真を組み替えています。
なつかしい開店記念日、その日に戻りたいです。^^/
開店記念日はまだ20代でした。
もう何十年も前になりました。(^.^;
たくさんの紫陽花に囲まれた中に
テーブルと椅子が設置され休憩できるのですね。
緑の紫陽花は一株でした?
来年は増えてくれると雰囲気が変わるでしょうね。
ノンタンさん、こんにちは!(^o^)
テーブルと椅子、見つけましたね。さすがです。(*^^*)
緑の紫陽花は一株だけです。
増えると嬉しいのですけど、まだ小さい株でしたのでどうかな?
来年に少し期待です。(^o^)v
思いがけず園児達の紫陽花見物に出会えて
よい写真が撮れましたね。
私もほのぼのと見せていただきました。
園児達の行動は予測できないので、チャンスを狙ったわけでは
無いのですが、カメラを向けた所へ入ってきたのでシャッターを
押しました。ほんの一瞬でしたよ。(^^♪