遅かった松雲山荘の紅葉
続けてアップです。松雲山荘を訪れました。
入口周辺では柏崎の職員の方々が大量の落ち葉拾いを行っていました。
例年の見頃時期は11月中旬から下旬、と書いてある記事も有りましたが、だいぶ散っているようです。
松雲山荘のモミジは300本、と書いてありますが、見れたのは数えてはいませんが50本も無いのではないでしょうか。
それでも楽しむことは出来ました。p(*^-^*)q

庭園内を歩きます。
満開の見頃では見応えが十分あるのでは?と散りかけた紅葉を見ただけでも分かります。(それぞれ拡大して御覧頂ければ嬉しいです。)



紅葉というより、黄葉の方が多いみたいです。



松雲山荘は、自然の深紅につつまれる風光明媚な日本庭園です。
灯籠、太鼓橋、石碑、池などを配した情緒あふれる日本庭園は大正15年の造園だったそうです。

ツツジが多かったです。多くのモミジやドウダンツツジ、ツツジの時期も良いのでしょうね。
来年はもっと早く訪れたいと思います。(´∀`*)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ

例年の見頃時期は11月中旬から下旬、と書いてある記事も有りましたが、だいぶ散っているようです。
松雲山荘のモミジは300本、と書いてありますが、見れたのは数えてはいませんが50本も無いのではないでしょうか。
それでも楽しむことは出来ました。p(*^-^*)q

庭園内を歩きます。
満開の見頃では見応えが十分あるのでは?と散りかけた紅葉を見ただけでも分かります。(それぞれ拡大して御覧頂ければ嬉しいです。)






紅葉というより、黄葉の方が多いみたいです。





灯籠、太鼓橋、石碑、池などを配した情緒あふれる日本庭園は大正15年の造園だったそうです。

ツツジが多かったです。多くのモミジやドウダンツツジ、ツツジの時期も良いのでしょうね。
来年はもっと早く訪れたいと思います。(´∀`*)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ