12月中旬頃、レモンの木になっていた実をすべて採取しました。
大小様々なレモンの表面の薄皮をピーラーで切り取り、薄皮を剥いだ後、皮と実の間にある白い綿のようなものを全部剥ぎました。
すぐにジャム作りを始めました。

大小様々です。(^^ゞ

作ってる最中の写真も撮れば良かったと思いましたが、後の祭り、ネットから
自家製レモンジャムの作り方を拝借です。(=∀=)

用意するのはレモンとグラニュー糖のみ
作り方は若干違ってましたが、使える写真を4枚お借りしました。(^^ゞ

左はピーラーで薄皮を剥いだ写真(厚く剥くと白い綿部分が混じります。)
中は包丁で白い綿を取った写真(綿を混ぜると苦くなりますからね。)
右は更に実だけを取り、実の間の皮と種を取り除いた写真です。
①、ピーラーで剥いだ表面の皮を水に晒します。
(水が綺麗になるまで水を取り替えます。)
②、種と薄皮を市販のお茶パックに入れます。
③、レモンの実とピーラーで剥いだ皮と同量のグラニュー糖を用意。
④、上の②と③を鍋に入れ、中火にかけます。
⑤、グラニュー糖が溶けて白い泡が立ったら弱火で10~15分煮て完成。

煮るのは簡単ですが、皮を剥いだり実を取ったりする手間がすごかったです。種が残らないようにだいぶ気を使いました。(*´~`*)
約3瓶、手間の割にもう1瓶しか有りません。
トーストや紅茶に、無くなるのは早そうです。( ^ω^ )
ブログで報告するような事が無かったので、ジャムを作った時の写真をアップでした。\(//∇//)\
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
こんばんは!
作るまでは手間がかかりますけど
使うのは早いですよね。
紅茶に入れると何杯でも呑めそう。
美味しくできたようですね。👏
ジャムとか作ったことがありません。🙅♂️
お札は、いつでもいただけるのでは
ないでしょうか。
レモンがいっぱい!^^/
昔喫茶店で飲ませて頂いたレモンスカッシュを思い出しました。
美味しかったですよ~
最初ジュースは生にこだわってましたものね。^^v
1年後に期待してます。^^b
雪降りの日はこんなお仕事いいですね。
ジャムにするほどレモンが買えない。
酸っぱくないですか?
トマト、イチゴ、ジュ―ンベリー、梅、のジャム作りはした覚えがありますがやっぱり煮るまでの準備が苦になります。
減ったかなの雪に今朝から又雪が落ちてきます。
全くいやな年明け。
今日は新幹線除くJR全線運転見合わせですね
白山神社は今年は見合わせにしよう。
今年もよろしくお願いいたします。
レモンジャムおいしそうですね!
レモンの木があるなんて羨ましいです。
そちらは本当にすごい雪ですね。
大阪は雪なんてほとんど降りません。
雪が降るとワクワクしてずっとベランダから
外を眺めています。子供と一緒です、笑
こちらの方は今日から明日にかけて
爆弾低気圧が通過するそうです。
寒くなるのが怖いですわ~~~。
こんばんは!
作るまでは手間がかかりますけど
使うのは早いですよね。
紅茶に入れると何杯でも呑めそう。
美味しくできたようですね。👏
ジャムとか作ったことがありません。🙅♂️
ノンタンさん、こんにちは!(^o^)
下準備に相当時間を費やしました。煮るのは簡単ですけどネ。
結構な甘さで元々が珈琲でもブラックなので少量使います。
皮もいっぱい入れてるので、正確にはジャムというより、
レモンマーマレードが正しいでしょうか。
作り方はほとんど同じですけどネ。(^^ゞ
お札は、いつでもいただけるのでは
ないでしょうか。
そうなのですね!
お正月以外に購入した事が無かったので、知りませんでした。
今月中に伺ってみたいと思います。(*^^*)
レモンがいっぱい!^^/
昔喫茶店で飲ませて頂いたレモンスカッシュを思い出しました。
美味しかったですよ~
最初ジュースは生にこだわってましたものね。^^v
1年後に期待してます。^^b
紀子さん、こんにちは!(^o^)
毎年12月に黄色くなるので採るのですが、今年は緑のままの
レモンが多かったです。異常気象だったせいかも知れません。
それでもグリーンレモンの皮も多く使い作りました。
レモンスカッシュ、炭酸水で作ってみましたが、当時の味が
なかなか再現出来ませんでした。(T_T)
1年後、物忘れが激しくなってきたので、
その時期にまたどうぞ!(*^^*)
雪降りの日はこんなお仕事いいですね。
ジャムにするほどレモンが買えない。
酸っぱくないですか?
トマト、イチゴ、ジュ―ンベリー、梅、のジャム作りはした覚えがありますがやっぱり煮るまでの準備が苦になります。
ニリンソウさん、こんにちは!(^o^)
冬以外は外へ出るのが主になり作れないですね。
レモンは柑橘類の中でも小さい方ですから、結構大変です。
オレンジとか大きな果物の方が少しは簡単でしょうけど、
昨年あたりから実を多く付けだしたので、レモンを
大量消費するためにジャムにしてみました。(^^ゞ
減ったかなの雪に今朝から又雪が落ちてきます。
全くいやな年明け。
今日は新幹線除くJR全線運転見合わせですね
白山神社は今年は見合わせにしよう。
中央区では今朝から雨が降っていました。
昨日は良い天気だったので、積んであった雪を崩して広げたので
かなり積雪は減りましたよ。今の時間、ミゾレに変わりました。
JR見合わせですか!予想が大雪寒波予報ですものね。
今年もよろしくお願いいたします。
レモンジャムおいしそうですね!
レモンの木があるなんて羨ましいです。
ゆきりんさん、こんにちは!(^o^)
こちらこそ、宜しくお願いいたします。
数年前にホームセンターで購入した木ですが、雪が降ったら
避難できるよう鉢植えにしたのですが、面倒で外へ置きっぱ
なしです。(;^_^A
それども昨年から実を多く付けてくれるようになり、喜んでます。
新潟の冬でも案外大丈夫なようです。(^^ゞ
そちらは本当にすごい雪ですね。
大阪は雪なんてほとんど降りません。
雪が降るとワクワクしてずっとベランダから
外を眺めています。子供と一緒です、笑
新潟市もここ数年は積雪ゼロという日が多くありました。
今年は正月から降っていて珍しい年になりそうです。
大阪は雪が無いのですね。
近くの京都や滋賀、特に滋賀は結構降ると聞きます。
近くでも大違いなのですね。
こちらの方は今日から明日にかけて
爆弾低気圧が通過するそうです。
寒くなるのが怖いですわ~~~。
新潟も今日の午後から明日いっぱい、同じような予報が出て
います。寒波で車が動かなくなった記憶も新しい所ですが、
その間は家に閉じこもっているのが一番安全です。(*^^*)
下準備の作業が大変ですね。
以前夏ミカンをたくさんもらったことがあって
すっぱくて食べきれないのでマーマレードに挑戦したけど
とっても大変でした。
2度とやりたくないけどできたものは美味しかったです。
寒い所でもレモンって育つんですね。
我が家でも今年はけっこうたくさんの実が生りました。
青いレモンの頃から利用してますけど
そろそろ実を収穫しないとなって思っています。
甘夏はジャムを作ったことがあるのですが
レモンジャムはまだ作ったことがありません。
もっぱらレモン酒や塩レモンなどです。
丸ごと凍らせてすりおろしたりもしています。
レモンジャムいいですね。
下準備の作業が大変ですね。
以前夏ミカンをたくさんもらったことがあって
すっぱくて食べきれないのでマーマレードに挑戦したけど
とっても大変でした。
2度とやりたくないけどできたものは美味しかったです。
yosshyさん、こんにちは!(^o^)
夏ミカンも柑橘類ですのでママレードは大変だったでしょう!
皮抜きでジャムにすれば、少しは楽なのでしょうけど、
柑橘類はやはりママレードの方が美味しいですよね。
2度とやりたくないと、私も作ってる時は思うのですけど、
何年か経つとまた作ってしまいます。(^^ゞ
美味しければ作りがいがありますよね。(*^^*)
寒い所でもレモンって育つんですね。
我が家でも今年はけっこうたくさんの実が生りました。
青いレモンの頃から利用してますけど
そろそろ実を収穫しないとなって思っています。
花梨さん、こんにちは!(^o^)
レモンは温暖な気候に育つ果実で、広島県や愛媛県の瀬戸内海沿岸が
産地ですよね。温州ミカンよりも寒さに弱いので確かに日本全国で
育つことは無いといわれています。
今も見ますが、数年前にホームセンターで見かけて、係の人に
聞いてみました。新潟では鉢植えにして、冬は室内へ入れると
大丈夫と言われました。
そのつもりで購入したのですが、面倒で常に外へ置いたままです。(^^ゞ
それでもいっぱい実を付けてくれるようになりましたよ。
グリーンレモンも爽やかで良いですよね。(*^^*)
甘夏はジャムを作ったことがあるのですが
レモンジャムはまだ作ったことがありません。
もっぱらレモン酒や塩レモンなどです。
丸ごと凍らせてすりおろしたりもしています。
レモンジャムいいですね。
レモンは自宅栽培など国産であれば良いですが、輸入だと
皮はなかなか使いづらいですよね。
塩レモン!次に作ってみたいです。
凍らせるのは考えもしませんでした。試したいです。
ありがとうございます!参考にさせて頂きますね。(^o^)v
こんにちは(*´▽`*)
フレッシュな香りがを通して
届いてきそうです。
美味しそうですねー
作るのは大変ですが
あっという間に食べちゃうのは
すごーーく美味しいからですよね♪
こんにちは(*´▽`*)
フレッシュな香りがを通して
届いてきそうです。
イヴままさん、こんにちは!(^o^)
当時、レモンを採ってすぐ皮剥きを始めたので、たしかに
フレッシュですよ。北海道まで届いたかな~?(^^ゞ
美味しそうですねー
作るのは大変ですが
あっという間に食べちゃうのは
すごーーく美味しいからですよね♪
実だけでジャムにすれば、まだ簡単だったかも知れませんが、
皮も薄く剥いでみじん切りにし、ママレードとしたため結構
大変でした。
無くなるのは早いです。
あと1瓶無いので、最後は少しづつ使っています。(^.^;