加茂山公園の雪椿と桜
加茂の雪椿園を訪れました。
本来なら雪椿まつりが開催される時期ですが、今年も中止です。

静かな園内を歩いていると、新聞社日報の方から取材を受けました。
何かに載るのかな~?
駐車場から坂道を歩きます。
公園の看板←の右側、□で囲った場所です。
坂道や森の中にも雪椿が見れます。

雪椿園の入口へ到着
今年は進み方が早いようです。
だいぶ痛み始めた雪椿が目立つようになってきました。
手前にある子どもの遊具が追いてある場所に咲く桜と一緒に撮れるか挑戦してますが、なかなかうまく撮れません。
雪椿と桜の位置が離れすぎている感じでしょうか(´∀`*;)ゞ
雪椿は約100種、1300本が植えられているそうです。

雪椿に照準を合わせると、桜が真っ白に写るだけでした。


都道府県のシンボル、新潟県の木に指定されてる雪椿です。
加茂市と阿賀町の花にも指定されているユキツバキです。



こちらの加茂市のユキツバキは終わりに近づいていますが、阿賀町は寒い地域ですから4月後半でしょうか。
こちらでは桜と一緒に撮ろうと無理してどっちつかずの写真になってしまいました。(T_T)
出来たら阿賀町も訪れて、ユキツバキのみ撮ってみたいと思います。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
本来なら雪椿まつりが開催される時期ですが、今年も中止です。

静かな園内を歩いていると、新聞社日報の方から取材を受けました。
何かに載るのかな~?
駐車場から坂道を歩きます。
公園の看板←の右側、□で囲った場所です。
坂道や森の中にも雪椿が見れます。


雪椿園の入口へ到着

だいぶ痛み始めた雪椿が目立つようになってきました。
手前にある子どもの遊具が追いてある場所に咲く桜と一緒に撮れるか挑戦してますが、なかなかうまく撮れません。
雪椿と桜の位置が離れすぎている感じでしょうか(´∀`*;)ゞ
雪椿は約100種、1300本が植えられているそうです。

雪椿に照準を合わせると、桜が真っ白に写るだけでした。






都道府県のシンボル、新潟県の木に指定されてる雪椿です。
加茂市と阿賀町の花にも指定されているユキツバキです。







こちらの加茂市のユキツバキは終わりに近づいていますが、阿賀町は寒い地域ですから4月後半でしょうか。
こちらでは桜と一緒に撮ろうと無理してどっちつかずの写真になってしまいました。(T_T)
出来たら阿賀町も訪れて、ユキツバキのみ撮ってみたいと思います。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ