若い街、万代シティ
晴れの日、万代シティのバスセンタービル2階にやってきました。
天気が良い日はいろんな人々がゆっくりな時間を過ごせる場所です。
新潟市中央区でどこ行く?というと、昔は古町が主体でしたが、今は古町でも駅前でも南口でも無く若い人は万代に来てる気がします。

万代シティバスセンタービル2階に、昔レインボータワーが有りました。

現在その跡には、円形状に有った場所を示しています。
床材が体育館の床みたいで、とても外とは思えない作りで驚きでした。

この内部には懐かしい写真が全面に張り出されていて、訪れた人の懐かしい思い出が蘇る場所となっているようです。
中にVRでレインボータワーに乗ってみよう!とQRコードが有りました。
クリックしてもVR見れます。左右上下、動かして見て下さい。

レインボータワーは無くなり、バスセンター2階の広場も一新されました。

子供広場の方は人工芝がひかれ地面が柔らかくなっています。
周辺のショップの類は、衣&食ともにターゲットは若者でしょう。
私が万代シティの外れの方で喫茶店を営業していた頃は、ダイエーが商店街の中心で、喫茶店の客層も年配者が狙いでした。

当時の喫茶店では予想外の高校生が主体の店になってしまいましたが、ファストフードの無かった時代ですから受け皿になっていたのかも知れません。
ダイエーも変わって変わって今ではラヴラが中心となって若い店、ブランドの店が占めて、当時よりはるかにセンスの良い店ばかりになりました。
これほど万代シティが変化するとは思いませんでしたが、ファーストフード全盛期となってからは喫茶店はどんどん無くなってしまいましたね。
喫茶店があった場所はビルになり、それでも昔営業していた2階の角は長年空き家状態でしたが、ここ数年前くらいにようやく借り手が付いたようです。
2階角、「アパマン情報館」が入ってました。
いつかまた喫茶店の時代が来るのでは?と思ってた時期も有りましたが、ジャズ喫茶などの専門性が有っても繁盛店を今作り上げるのは難しいでしょうね。
いつか宝くじでも当たったら、ノンビリ営業しても良いかな?(*´~`*)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
天気が良い日はいろんな人々がゆっくりな時間を過ごせる場所です。
新潟市中央区でどこ行く?というと、昔は古町が主体でしたが、今は古町でも駅前でも南口でも無く若い人は万代に来てる気がします。

万代シティバスセンタービル2階に、昔レインボータワーが有りました。

現在その跡には、円形状に有った場所を示しています。
床材が体育館の床みたいで、とても外とは思えない作りで驚きでした。

この内部には懐かしい写真が全面に張り出されていて、訪れた人の懐かしい思い出が蘇る場所となっているようです。
中にVRでレインボータワーに乗ってみよう!とQRコードが有りました。


レインボータワーは無くなり、バスセンター2階の広場も一新されました。


子供広場の方は人工芝がひかれ地面が柔らかくなっています。
周辺のショップの類は、衣&食ともにターゲットは若者でしょう。
私が万代シティの外れの方で喫茶店を営業していた頃は、ダイエーが商店街の中心で、喫茶店の客層も年配者が狙いでした。

当時の喫茶店では予想外の高校生が主体の店になってしまいましたが、ファストフードの無かった時代ですから受け皿になっていたのかも知れません。
ダイエーも変わって変わって今ではラヴラが中心となって若い店、ブランドの店が占めて、当時よりはるかにセンスの良い店ばかりになりました。
これほど万代シティが変化するとは思いませんでしたが、ファーストフード全盛期となってからは喫茶店はどんどん無くなってしまいましたね。


いつかまた喫茶店の時代が来るのでは?と思ってた時期も有りましたが、ジャズ喫茶などの専門性が有っても繁盛店を今作り上げるのは難しいでしょうね。
いつか宝くじでも当たったら、ノンビリ営業しても良いかな?(*´~`*)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ