新潟の花、アザレア展へ
28日、新潟県立植物園を訪れました。
前に植物園入口の工事が行われていた記事を書きましたが、

石が剥き出しの塀が出来ていました。
ここに看板やら案内が飾られていると言うことはこれ以上の仕上がりは無いようです。まあ後に作り直す事があっても楽そうですけどネ。
温室に何か咲いてる花は有るかな?
と思って来ましたが、
アザレア展が26日から行ってる
と看板に書いてありました。
受付へ手帳を見せて素通りです。
最初は滝の裏から温室へ

滝の裏から撮ろうとレンズを向けると、レンズが曇って曇って!
フキフキしながら撮るのも面倒なので、温室はスマホに変更です。

小さくアップです。クリック拡大してみて下さいね!(^∇^)b



温室のその先が展示室、アザレア展が開催されています。

アザレア( Rhododend Subgen. Tsutsusi )
新潟市を中心に生産量、品種改良ともに全国一。
西洋で日本や中国のツツジを元に品種改良、日本には明治に渡来。
新潟県では大正から昭和にかけて盛んに品種改良。
昭和初期から新潟県が日本一の産地となる。

昨年もアザレア展に来ましたが、昨年の方が沢山の鉢が置かれていたような気がします。ちょっと残念な気持ちでした。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ



見終わった最後に葉ボタンやシクラメン等、4種類くらいの花鉢から1鉢プレゼントがありました。
私が頂いたのはシクラメンです。
今年、我が家の花壇ではシクラメンの咲きが悪かったのでプラスα・・・

シクラメンを頂いて来ました。( ^ω^ )
年賀状のお年玉くじ、16日発表だったのですね。今更ですが。。(^-^;


多くの年賀状を頂いてるのに、当たりが「お年玉切手シート」1枚だけって
どうよ!
そして景品も年々少なくなってる気がするのは私だけ?
昔は電化製品だとか、色々楽しみが有ったような気もしたんですが、年賀状も売れなくなったから仕方無いのかな?
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
前に植物園入口の工事が行われていた記事を書きましたが、

石が剥き出しの塀が出来ていました。
ここに看板やら案内が飾られていると言うことはこれ以上の仕上がりは無いようです。まあ後に作り直す事があっても楽そうですけどネ。

と思って来ましたが、
アザレア展が26日から行ってる
と看板に書いてありました。
受付へ手帳を見せて素通りです。
最初は滝の裏から温室へ

滝の裏から撮ろうとレンズを向けると、レンズが曇って曇って!
フキフキしながら撮るのも面倒なので、温室はスマホに変更です。


小さくアップです。クリック拡大してみて下さいね!(^∇^)b









温室のその先が展示室、アザレア展が開催されています。

アザレア( Rhododend Subgen. Tsutsusi )
新潟市を中心に生産量、品種改良ともに全国一。
西洋で日本や中国のツツジを元に品種改良、日本には明治に渡来。
新潟県では大正から昭和にかけて盛んに品種改良。
昭和初期から新潟県が日本一の産地となる。


昨年もアザレア展に来ましたが、昨年の方が沢山の鉢が置かれていたような気がします。ちょっと残念な気持ちでした。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ









見終わった最後に葉ボタンやシクラメン等、4種類くらいの花鉢から1鉢プレゼントがありました。
私が頂いたのはシクラメンです。
今年、我が家の花壇ではシクラメンの咲きが悪かったのでプラスα・・・

シクラメンを頂いて来ました。( ^ω^ )
年賀状のお年玉くじ、16日発表だったのですね。今更ですが。。(^-^;


多くの年賀状を頂いてるのに、当たりが「お年玉切手シート」1枚だけって

そして景品も年々少なくなってる気がするのは私だけ?
昔は電化製品だとか、色々楽しみが有ったような気もしたんですが、年賀状も売れなくなったから仕方無いのかな?
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ