新津川の水仙ロード
いつものように新津図書館の裏手から回りました。
今年は来ようか迷ったのですが、もう少し先にもっと咲いてる場所が有ると聞いて、いつものコースから歩いて向かいました。

図書館裏手の細い新津川の小さな橋を渡って上流を目指します。
( 写真は小さくなっていますので、それぞれ拡大して見て下さいねー。(^^)/ )
ほとんどの桜、ソメイヨシノは終わっていたので、水仙とのコラボ写真とはいきませんでした。ちょっと遅かったですね。(^^ゞ

一旦、上空を橋が通ってるところまで来ると、水仙は無くなります。
その後はしばらく枝垂れ桜が続きました。

本当に有るのか、不安に思いながらも進んで行き、川が右へくねってる場所で、看板を発見!
ここから始まる景色は、図書館裏手の数倍もの広さでした。
ほんと桜が満開の時期に来れたら良かっただろうなぁと思いましたよ。(^^ゞ

桜がほとんど葉桜なのが残念です。
桜が満開だと良い景色なのでしょうね。
川の土手を並ぶ水仙と土手道を並ぶ葉桜の木たち
水仙の数は?と調べると、8万本とも13万本とも書かれていて、はっきりした数は分かりませんでした。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

少し混ざってる白い水仙たちもアップ!ヽ(´∀`)ノ

少しだけ他の桜も・・ピンクの関山と緑っぽい大島桜でしょうか。

土手に咲いてた草花


ソメイヨシノが満開だったら、どんな姿だったでしょう。

来年は桜の季節に訪れるのを忘れないようにしないとですね。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
今年は来ようか迷ったのですが、もう少し先にもっと咲いてる場所が有ると聞いて、いつものコースから歩いて向かいました。

図書館裏手の細い新津川の小さな橋を渡って上流を目指します。
( 写真は小さくなっていますので、それぞれ拡大して見て下さいねー。(^^)/ )
ほとんどの桜、ソメイヨシノは終わっていたので、水仙とのコラボ写真とはいきませんでした。ちょっと遅かったですね。(^^ゞ


一旦、上空を橋が通ってるところまで来ると、水仙は無くなります。
その後はしばらく枝垂れ桜が続きました。


本当に有るのか、不安に思いながらも進んで行き、川が右へくねってる場所で、看板を発見!

ほんと桜が満開の時期に来れたら良かっただろうなぁと思いましたよ。(^^ゞ

桜がほとんど葉桜なのが残念です。
桜が満開だと良い景色なのでしょうね。
川の土手を並ぶ水仙と土手道を並ぶ葉桜の木たち
水仙の数は?と調べると、8万本とも13万本とも書かれていて、はっきりした数は分かりませんでした。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

少し混ざってる白い水仙たちもアップ!ヽ(´∀`)ノ


少しだけ他の桜も・・ピンクの関山と緑っぽい大島桜でしょうか。


土手に咲いてた草花






ソメイヨシノが満開だったら、どんな姿だったでしょう。

来年は桜の季節に訪れるのを忘れないようにしないとですね。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ