本日入園料無料の日でした。
国営越後丘陵公園の「香りのバラまつり」開催中ということで伺いましたが、日曜だったことと更に「本日入園料無料」との事で駐車場がいっぱいで臨時駐車場まで作られていました。

知ってれば避けたですが、せっかく来たので入ることに・・・、食べようと思ってた「バラソフト」は長蛇の列で並ぶのを諦めました。(;・∀・)

マスク越しでも香る薔薇、さすがに「香るばらまつり」と命名するのは伊達ではないですね!



この公園でバラ園が出来たのは2003年の事でした。
長岡の北陸製作所の社長が敷地内でバラ園を作っていたのですが、2001年にバラ園を閉じることになりました。
市民の「残して欲しい」との声から、長岡市が仲介して丘陵公園に移植、2003年に開園となった薔薇も、今では715種類で約2,400株にもなったのです。

「原種・オールドローズのエリア」では四季咲きでは無いので今だけ見れるエリア、香料として扱われていたことも有るとの事、良い香りです。

ほか、テーマ別に「日本の野生ばらのエリア」、「香りのエリア」「色彩のエリア」「殿堂入りしたばらのエリア」「ばらと様々な草花との共演エリア」「国際香りのばら新品種コンクール試作場」など調べてエリア別に分けるだけでも大変そうですが、私的には香りのエリアでの香りの違いを比べるのが大好きです。

薔薇の香りの楽しみ方は、クンクン嗅ぐのではなくて鼻を近づけてスーと香りを吸い込むのです。肺を薔薇の香りでいっぱいにする感じです。



目の前に薔薇が無くても、薔薇の香りが蘇りますよ。(^^♪

離れがたい日でしたが、いっぱいの人出です。
2周廻った所で退散することにしました。+゚。*(*´∀`*)*。゚+

いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ

知ってれば避けたですが、せっかく来たので入ることに・・・、食べようと思ってた「バラソフト」は長蛇の列で並ぶのを諦めました。(;・∀・)


マスク越しでも香る薔薇、さすがに「香るばらまつり」と命名するのは伊達ではないですね!









この公園でバラ園が出来たのは2003年の事でした。
長岡の北陸製作所の社長が敷地内でバラ園を作っていたのですが、2001年にバラ園を閉じることになりました。
市民の「残して欲しい」との声から、長岡市が仲介して丘陵公園に移植、2003年に開園となった薔薇も、今では715種類で約2,400株にもなったのです。


「原種・オールドローズのエリア」では四季咲きでは無いので今だけ見れるエリア、香料として扱われていたことも有るとの事、良い香りです。

ほか、テーマ別に「日本の野生ばらのエリア」、「香りのエリア」「色彩のエリア」「殿堂入りしたばらのエリア」「ばらと様々な草花との共演エリア」「国際香りのばら新品種コンクール試作場」など調べてエリア別に分けるだけでも大変そうですが、私的には香りのエリアでの香りの違いを比べるのが大好きです。

薔薇の香りの楽しみ方は、クンクン嗅ぐのではなくて鼻を近づけてスーと香りを吸い込むのです。肺を薔薇の香りでいっぱいにする感じです。






目の前に薔薇が無くても、薔薇の香りが蘇りますよ。(^^♪

離れがたい日でしたが、いっぱいの人出です。
2周廻った所で退散することにしました。+゚。*(*´∀`*)*。゚+

いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ