郵便制度施行記念日
今朝は寒いかと思ったら、意外とそうでも無かった。
外を見ると・・・まだ雪が降る感じでは無いと肌が教えてくれます。

朝の段階では西日本の方で強風となってるようで、新潟はお昼からの予報!

不要不急の外出は控えましょう!
今日は透析の日、積雪があるのだろうけど、少ないと良いなぁ(^_^;)
本日1月24日の「今日は何の日」は・・・
1871年1月24日、郵便規制が制定された記念日です。
その前までは飛脚が手紙を運んでいました。
政府が欧米の文化を取り入れて近代的な国づくりを進めるなかで、不便で高額になる飛脚を改めることにしました。

近代郵便制度の創設者である前島密(まえじま ひそか)の建議により、郵便料金を前払いして支払い済みの証である切手を貼った手紙をポストに入れることで、誰でも自由に利用できる郵便制度が定められました。
東京・京都・大阪の3都市間で郵便業務を開始、当時は東京と大阪間の郵便送付には3日と6時間かかっていたそうですよ。
本格的に運用が始まったことで横浜・神戸・長崎・函館・新潟に郵便役所と呼ばれた今の郵便局が建ちました。
その後、徐々に全国展開が進められ、郵便制度が確立したのでした。

ちなみに、東京郵便役所が置かれた現在の日本橋郵便局には「郵便発祥の地」の碑や前島密はその功績から「郵便制度の父」と呼ばれ、「前島密氏」の胸像が設けられています。
1円切手の肖像にもなっていますね。

近代郵便制度が施行された1月24日、
郵便制度施行記念日として制定されております。m(_ _)m
ゴーゴーカレーを思い出してカツカレーにしました。

姿は似せても味は似せられないなぁ~(。pω-。)

美味しく出来たけどネ。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
外を見ると・・・まだ雪が降る感じでは無いと肌が教えてくれます。


朝の段階では西日本の方で強風となってるようで、新潟はお昼からの予報!

不要不急の外出は控えましょう!
今日は透析の日、積雪があるのだろうけど、少ないと良いなぁ(^_^;)
本日1月24日の「今日は何の日」は・・・
1871年1月24日、郵便規制が制定された記念日です。
その前までは飛脚が手紙を運んでいました。
政府が欧米の文化を取り入れて近代的な国づくりを進めるなかで、不便で高額になる飛脚を改めることにしました。

近代郵便制度の創設者である前島密(まえじま ひそか)の建議により、郵便料金を前払いして支払い済みの証である切手を貼った手紙をポストに入れることで、誰でも自由に利用できる郵便制度が定められました。
東京・京都・大阪の3都市間で郵便業務を開始、当時は東京と大阪間の郵便送付には3日と6時間かかっていたそうですよ。
本格的に運用が始まったことで横浜・神戸・長崎・函館・新潟に郵便役所と呼ばれた今の郵便局が建ちました。
その後、徐々に全国展開が進められ、郵便制度が確立したのでした。

ちなみに、東京郵便役所が置かれた現在の日本橋郵便局には「郵便発祥の地」の碑や前島密はその功績から「郵便制度の父」と呼ばれ、「前島密氏」の胸像が設けられています。
1円切手の肖像にもなっていますね。

近代郵便制度が施行された1月24日、
郵便制度施行記念日として制定されております。m(_ _)m
ゴーゴーカレーを思い出してカツカレーにしました。



姿は似せても味は似せられないなぁ~(。pω-。)

美味しく出来たけどネ。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ