fc2ブログ

節分の日

入選通知2にいがたフジカラーから封書が届きました。
ハテ?そういえば昨年末にフォトコンテストに送付した結果かな?
昨年末に応募したのは、
● にいがた「道」フォトコンテスト
● 福島潟フォトコンテスト

の2点、今まで賞を頂いた時は事前に電話が来ていたので、どちらかの落選通知だと思って開封した所、にいがた「道」フォトコンテストが「審査員特別賞」に選定されたので、原版(デジタルデータ)の送付依頼でした。

写真は春にブログで紹介した写真です。  (足取り軽く横断歩道
道写真コンテスト審査員特別賞 額入り
題目が新潟の「道」だったので萬代橋へ続く道を出したのですが、まさかこの写真で賞を頂けるとは思っていなかったので嬉しいです。

昨年はあまり動けなかったので、応募もほとんど出来ませんでした。
今年は春からいっぱい動いて撮り溜めたいですね。p(*^-^*)q

福島潟の方は・・2月下旬発表です。



本日2月3日の「今日は何の日」は、・・・
今年の2月3日も節分ですね。
節分2月3日は節分というイメージが強いですが、節分は2月3日では無いのです。
言われなくても知ってる人は多いかも知れませんが、季節を分けるという意味があり、本来は季節の始まり日である二十四節気の「立春、立夏、立秋、立冬の前日」すべてを指します。
なので、今年の節分は2月3日、5月5日、8月7日、11月7日です。

では何故立春の前日の節分だけ豆まきをするのか?
旧暦では立春が1年の始まりと考えられ特に重んじられていました。
立春が1年の始まりの新年だとすると、その前日の節分は大晦日。
豆まきは1年最後の日に厄払いをする行事だったのですね。
 鬼の面 鬼は外(サザエさん)

なので普通節分といえば春の節分を指すようになりました。
年賀状に「迎春」と書くのは、立春が元日だった名残なのです。

前に豆まきの豆は「落花生」と書いたら「大豆」という地域もあり、調べたら境界線が有ったのでしたよね。豆まきはやっぱり鬼は外、福は内と叫びたいです。 ♪─O(≧∇≦)O鬼は外──♪




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

comment

Secret

おめでとうございます。

おめでとうございます。
写真コンテストに応募されていたのですね。v-392
「道」がテーマだなんて新潟では面白い企画を出すのですね。
賞状と商品?賞金?届いたらまた見せて下さい。v-410

鬼は外!
鬼をクリックしたら泣かれちゃいました。v-408

おめでとうございます!

今日はめでたい日でしたね。^ ^/
女子高生が手を振ってくれて幸せだったでしょう^ ^b
鬼👹を追い払えたようですね♪
今日は全国で鬼が追い払えたかな?^ ^v

keiko 様

おめでとうございます。
写真コンテストに応募されていたのですね。v-392
「道」がテーマだなんて新潟では面白い企画を出すのですね。
賞状と商品?賞金?届いたらまた見せて下さい。v-410

keikoさん、こんばんは!(^^)/
今年、いや昨年はほとんど出せませんでした。
「道」のコンテストは3回目となって、主催は新潟県土木部
だそうです。土木部が道の写真を応募するのですから、他でも
ありそうです。届いたら載せてみたいと思いますよ。(^^)b

鬼は外!
鬼をクリックしたら泣かれちゃいました。v-408

クリックありがとうございます。
分かってしまいましたね。(^-^;

紀子 様

今日はめでたい日でしたね。^ ^/
女子高生が手を振ってくれて幸せだったでしょう^ ^b

紀子さん、こんばんは!(^^)/
ありがとうございます。今年は出掛けるのも少なく諦めて
いました。年に1枚の賞状ですが、どれも1等賞にはなれ
ないでいます。まあ定年退職してから中古の一眼レフを買っ
て3年ですからね。そのうち1等賞期待していますよ。(^^ゞ
鼻の下が伸びてましたか~?(^-^;

鬼👹を追い払えたようですね♪
今日は全国で鬼が追い払えたかな?^ ^v

たぶん今日はどこも節分の話題でしょうか。
でも犯罪を犯す鬼は最近多く出現しているように思います。
開店寿司屋さんも迷惑な鬼ども退治頑張って欲しいですね。

No title

おはようございます。
私のブログの方にコメントを頂きましてありがとうございます。
新潟はやはり積もり方が違いますね。
こちらではこんなに降ったりはしません。
しかし少し降ると交通がマヒします。
雪にとても弱い県民です。慣れていないので・・。
チューリップがお好きと知り親近感を持ちます。
私も好きです。私が初めて彼らのコンサートに行ったのも
雪の降る日でした。40年以上も昔の事です。
寒いのでお体にお気を付けください。

おめでとうございます

にいがた「道」フォトコンテスト
審査員特別賞入選、おめでとうございます🎉
これからも応募してくださいね。
今日は立春、新しい年の始まりですね。
2/3以前に産まれた方は昨年の歳になるですよね。
立春の春の文字を聞くと嬉しくなります。
春よこいこいですね。

レモン69 様

おはようございます。
私のブログの方にコメントを頂きましてありがとうございます。
新潟はやはり積もり方が違いますね。
こちらではこんなに降ったりはしません。
しかし少し降ると交通がマヒします。
雪にとても弱い県民です。慣れていないので・・。

レモン69さん、こんにちは!(^^)/
久々に寄らせて頂きました。いつも読み逃げしているようで
申し訳なかったのですが、機になる記事だったので!(^^ゞ
雪が毎年積もる県でないとどこも同じですよね。(^-^;

チューリップがお好きと知り親近感を持ちます。
私も好きです。私が初めて彼らのコンサートに行ったのも
雪の降る日でした。40年以上も昔の事です。
寒いのでお体にお気を付けください。

たぶん私はレモン69さんと同じくらいの年齢だと思います。
チューリップが好きで親近感を持って頂けるとは嬉しいです。
初めてのコンサートが雪の降る日では忘れられないですね。
寒いのは慣れています。なにしろ冬眠してますので!(^^♪

ノンタン 様

にいがた「道」フォトコンテスト
審査員特別賞入選、おめでとうございます🎉
これからも応募してくださいね。

ノンタンさん、こんにちは!(^^)/
ありがとうございます。まさかスナップ写真的なものが
選ばれるとは思ってませんでした。
題材が「道」だったので、道と言える写真を選んだのでしたが
かえって意識しないで撮ったものが良いのかも知れませんね。
1年に1枚の賞状を目標に応募していきたいと思います。(^^ゞ

今日は立春、新しい年の始まりですね。
2/3以前に産まれた方は昨年の歳になるですよね。
立春の春の文字を聞くと嬉しくなります。
春よこいこいですね。

2/3以前に・・・?
元旦で分ける数え年とは違うのでしょうか?
立春の今日ですが、外では今カミナリが鳴っています。(^-^;
春はまだ遠し・・です。(;^_^Av-279

No title

写真コンテストに入賞おめでとうございます。
度々賞をもらっていると励みになるでしょうね。
横断歩道を楽し気に渡る高校生? いいな~
福島潟も楽しみです。
節分にはもう豆巻きはしなかった
が恵方巻は買って食べました。

先日の白菜サラダの事
茎の白い部分を主にきんぴら風に切って
袋に塩して10分ほど置いた
塩さっと流してから酢とみりん、砂糖、しょうゆ少々、ごま油
煮たててかけました、汁を鍋に戻してもう一回かけた
シャキシャキして美味しかった、ハムの細きりも要れました。

ニリンソウ 様

写真コンテストに入賞おめでとうございます。
度々賞をもらっていると励みになるでしょうね。
横断歩道を楽し気に渡る高校生? いいな~
福島潟も楽しみです。

ニリンソウさん、こんばんは!(^^)/
ありがとうございます。今回はどちらも自信は無いのでビックリ
でした。福島潟の写真は尚更無理だと思うのでボツだと思います。
その際は黙って通り過ぎますので、何気に3月になっていたらボツ
だったと言う事で黙認願います。(^-^;
横断歩道を撮った場所ですが、歩道橋で劣化がひどくて現在通行
止めになっています。なのでもう同じ写真は撮れないでしょうね。

節分にはもう豆巻きはしなかった
が恵方巻は買って食べました。

わが家も豆まきはしませんでした。
恵方巻も買いませんでした。(^^ゞ
落花生は1袋ポリポリ食べつくしましたけどね。

先日の白菜サラダの事
茎の白い部分を主にきんぴら風に切って
袋に塩して10分ほど置いた
塩さっと流してから酢とみりん、砂糖、しょうゆ少々、ごま油
煮たててかけました、汁を鍋に戻してもう一回かけた
シャキシャキして美味しかった、ハムの細きりも要れました。

茎の部分に塩、しっかり水分を抜いて美味しく出来たでしょうね。
白菜のきんぴらは作った事ないです。
シャキシャキ感がたまらないです。私も真似させて頂きます。(^^♪
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

02 ≪ 2023/03 ≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)