サラダ油の消費

ちょうど良いタイミングでした。
昨年は忘れてて、いつの間にか終わってたので良かったです。(^-^;

落ち葉拾いをしてました。
桜や乙女椿の葉が毎日庭を散らかします。
そんな中、どこから来たのか、ナガミヒナゲシが花を付けてました。

圧倒的な繁殖能力のおかげで、土壌を選ばず発芽・成長します。
道端であろうと、コンクリートの割れ目であろうとお構いなしに、どこでも自生するのでけっこう町外れの道路でよく見ますが、我が家までやってくるとは本当に凄い繁殖力ですよね。
花が終わったらすぐ刈り取りしたいと思います。
種を飛ばされた日には庭を占領されてしまうので要注意ですからね。
【サラダ油の消費】
前回、【オリーブオイルやサラダ油類も、今年早く2月3月などで賞味期限切れとなってるものがありました。】と書きました。

賞味期限は確かに過ぎていたもの多数でした。(^-^;
サラダ油を大量消費と言ったら、一番は天ぷら等の揚げ物でしょうか。
しかし、前にも書いたかも知れませんが、現在食の好みが変化していて、揚げ物や炒め物など身体が受け付けません。
前にも書きましたが、ドレッシングを作ることでサラダ油を消費します。


野菜ドレッシングですが、簡単に言えばマヨネーズを作る要領に野菜を足して作る野菜ドレッシング、またはタマネギドレッシングとでも言えば良いでしょうか。(*´~`*)

マヨネーズに必要な品目から、サラダ油180ml、酢60ml、塩10g、卵1ヶ、プラス野菜を加えます。主にタマネギ1/2ヶ、他に人参2cm、キューリ1/2本、生姜1欠片、国産レモン皮1cm幅などです。
ミキサーで塊が無くなる程度、回転粉砕させて出来上がり!


瓶詰めにして冷蔵庫へ
酢とレモンの酸味が好きな私の味、約1週間で消費です。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-
鉢のアザレアが咲き始めました。
もうすっかりアザレアと言うよりツツジですね。
もっとも、元々が西洋ツツジと言うので同じでしょうけど・・

アザレアは川崎市の市花になっていますが、日本での主な生産地は新潟県などで、品種改良も盛んにおこなわれています。
鉢植えとして冬頃に出回るのは冷蔵処理をされているためだそうで、本来の開花期は5月との事、花の少ない冬に出すことで貴重な花の扱いになるのでしょうか。・・・p(*^-^*)q
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ