静かな森
県庁の森を訪れました。
今までに来たことが無い時期になります。
彼岸花が見れる日まで約1ヶ月、それまでは眠ってるかのような森は落ち葉がフワフワな地面を作っていきます。

普段県庁勤めの人が歩いている光景を目にしますが、日曜日なので滞在中誰にも会いませんでした。

今日も暑い日です。

県庁の建物から森を見ると、森の入口付近に皇太子時代の記念樹。
皇太子徳仁親王殿下御成婚記念樹

左右に2本、記念樹としてキササゲの木が植えられてる。

花期は5月~7月と言われるが、その時期に来て見た事は無い。(^^ゞ
今見れるのは長さ30㎝ほどあろうか?
見て分かるように長細い果実(蒴果)で、1か所からまとまって10本くらい垂れ下がってるのが見れます。
果実が乾いてくると、割れて種を飛ばします。
子孫繁栄の木とも言われますね。
鳥たちが頻繁に飛び交っています。
なかなか撮らせてくれません。(-_-;)

森の端にラクウショウの木が2本あります。

太陽に近い方の木は紅葉し始めていました。
緑色も紅葉した色も素敵な色を醸し出しています。

オオバンソウの実がキラキラ輝いていました。
この時期は鳥の天国と化している県庁の森です。
暑い日差しも、木漏れ日となると暑さを忘れますね。p(*^-^*)q
買い物ついでに立ち寄った新潟県庁の森でした。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
今までに来たことが無い時期になります。
彼岸花が見れる日まで約1ヶ月、それまでは眠ってるかのような森は落ち葉がフワフワな地面を作っていきます。

普段県庁勤めの人が歩いている光景を目にしますが、日曜日なので滞在中誰にも会いませんでした。



今日も暑い日です。

県庁の建物から森を見ると、森の入口付近に皇太子時代の記念樹。
皇太子徳仁親王殿下御成婚記念樹

左右に2本、記念樹としてキササゲの木が植えられてる。



花期は5月~7月と言われるが、その時期に来て見た事は無い。(^^ゞ
今見れるのは長さ30㎝ほどあろうか?
見て分かるように長細い果実(蒴果)で、1か所からまとまって10本くらい垂れ下がってるのが見れます。
果実が乾いてくると、割れて種を飛ばします。
子孫繁栄の木とも言われますね。
鳥たちが頻繁に飛び交っています。
なかなか撮らせてくれません。(-_-;)


森の端にラクウショウの木が2本あります。


太陽に近い方の木は紅葉し始めていました。
緑色も紅葉した色も素敵な色を醸し出しています。

オオバンソウの実がキラキラ輝いていました。
この時期は鳥の天国と化している県庁の森です。
暑い日差しも、木漏れ日となると暑さを忘れますね。p(*^-^*)q
買い物ついでに立ち寄った新潟県庁の森でした。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ