本格的な雨が降りました。
19日、本当に久しぶりのカミナリが鳴り、朝から雨となりました。
ほとんど終わったと思っていたセイヨウニンジンボクでしたが・・・。

先日の雨で生き返ったようです。p(*^-^*)q
咲き終わって種だらけの枝となった木に、また咲き始めたのでした。

雨水は植物の生命力の源なのですね!
雨上がり、庭に植えたキャベツの苗にモンシロチョウが群がります。
卵を産み付けてもらうと困るので何度も追い払い、ドクダミチンキ(虫よけとして)を吹きかけたりしますが、しぶといです。

モンシロチョウにドクダミチンキは効かないのかな~(*´~`*)

萩の花にはシジミチョウがいっぱい飛んでますが、止まってくれず、ブレブレ写真ばかりになってしまったので、アップは諦めました。
我が家では萩が一番の見頃でしょうか。
少し涼しくなって、いろんなチョウが飛び交うようになってきました。
アゲハチョウがレモンの木に卵を産み付けようとしているのを阻止しながら動きますが、しつこくスキを狙っていますよ。(^-^;
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
ほとんど終わったと思っていたセイヨウニンジンボクでしたが・・・。

先日の雨で生き返ったようです。p(*^-^*)q
咲き終わって種だらけの枝となった木に、また咲き始めたのでした。



雨水は植物の生命力の源なのですね!
雨上がり、庭に植えたキャベツの苗にモンシロチョウが群がります。
卵を産み付けてもらうと困るので何度も追い払い、ドクダミチンキ(虫よけとして)を吹きかけたりしますが、しぶといです。

モンシロチョウにドクダミチンキは効かないのかな~(*´~`*)

萩の花にはシジミチョウがいっぱい飛んでますが、止まってくれず、ブレブレ写真ばかりになってしまったので、アップは諦めました。
我が家では萩が一番の見頃でしょうか。
少し涼しくなって、いろんなチョウが飛び交うようになってきました。
アゲハチョウがレモンの木に卵を産み付けようとしているのを阻止しながら動きますが、しつこくスキを狙っていますよ。(^-^;
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ