食用菊=かきのもと
食用菊が店先に出ると、秋だなぁと実感します。
新潟市周辺では「かきのもと」と言いますが、新潟県内でも南の方では「おもいのほか」、北に位置する山形県では「もってのほか」と言い、どれも延命菊という品種です。
酢の物を作ります。

菊の花をガクから外して花びらのみにします。(ガクは廃棄です)

中心の短い花の部分は美味しくないので残して水洗い。
子供の頃、ガクから花を剥がす手伝いをよくさせられました。(^^ゞ

沸かしたお湯に酢・塩を少し入れてから花を10秒くらい茹でます。
酢は変色を防ぐ為、茹で過ぎないのはしんなりさせない為、サッと茹でたらすぐ水に冷やして茹で過ぎを防ぎます。
熱が取れたら水気を切っておきます。
三杯酢を温め、冷ましてから菊に回しかけて出来上がり。
横に添えましたが、私はポン酢をかけて食べるのが好きです。

味見でポン酢をかけたら、久しぶりだったのでむせてしまいました。
ポン酢の掛け過ぎ!秋になると食べたくなります。
この量では1週間もたないかな?毎日食べたい秋の味です。
四季を感じる一つですね。(´∀`σ)σ
淡紫色の花にはブルーベリーに多いアントシアニンが含まれています。
目に良い事は知られていると思いますが、抗酸化作用もあってガン等、生活習慣病や老化防止などにも効果があると言われているので、毎年美味しく頂きたいですね。
先日まで美味しく収穫させて頂いていた大葉、

ですが、落葉してきたので、伸びきったオレガノとタイムと共に排除!

ニュースを見ると大粒のヒョウが降った地域があったのですね。
新潟市では小雨が降ったり止んだりで、静かな一日でした。
次に青空が見れるのは、来週火曜日からの予報です。
もう11月が目の前ですね。
今年は紅葉・黄葉、どれくらい見れるでしょうか? p(*^-^*)q。。0O
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
新潟市周辺では「かきのもと」と言いますが、新潟県内でも南の方では「おもいのほか」、北に位置する山形県では「もってのほか」と言い、どれも延命菊という品種です。
酢の物を作ります。

菊の花をガクから外して花びらのみにします。(ガクは廃棄です)



中心の短い花の部分は美味しくないので残して水洗い。
子供の頃、ガクから花を剥がす手伝いをよくさせられました。(^^ゞ



沸かしたお湯に酢・塩を少し入れてから花を10秒くらい茹でます。
酢は変色を防ぐ為、茹で過ぎないのはしんなりさせない為、サッと茹でたらすぐ水に冷やして茹で過ぎを防ぎます。
熱が取れたら水気を切っておきます。
三杯酢を温め、冷ましてから菊に回しかけて出来上がり。
横に添えましたが、私はポン酢をかけて食べるのが好きです。

味見でポン酢をかけたら、久しぶりだったのでむせてしまいました。
ポン酢の掛け過ぎ!秋になると食べたくなります。
この量では1週間もたないかな?毎日食べたい秋の味です。
四季を感じる一つですね。(´∀`σ)σ
淡紫色の花にはブルーベリーに多いアントシアニンが含まれています。
目に良い事は知られていると思いますが、抗酸化作用もあってガン等、生活習慣病や老化防止などにも効果があると言われているので、毎年美味しく頂きたいですね。
先日まで美味しく収穫させて頂いていた大葉、



ですが、落葉してきたので、伸びきったオレガノとタイムと共に排除!



ニュースを見ると大粒のヒョウが降った地域があったのですね。
新潟市では小雨が降ったり止んだりで、静かな一日でした。
次に青空が見れるのは、来週火曜日からの予報です。
もう11月が目の前ですね。
今年は紅葉・黄葉、どれくらい見れるでしょうか? p(*^-^*)q。。0O
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ