fc2ブログ

瓢湖のハクチョウ2023

6日朝、夜明け前に瓢湖に到着しました。
昼間は近くの田んぼなどに飛んで行ってしまい、夜に帰って来る、安心して寝れる寝床となってる瓢湖です。(画像はクリックで拡大します。
白鳥005
夜明けと同時に小集団で次々飛び立つので、その前に訪れました。
朝焼けです。暗い状況から段々ハクチョウの姿が分かるように・・・

白鳥015

6時頃から次々小集団を作って飛び出していきます。
 白鳥214  白鳥070

朝焼けに浮かぶハクチョウの姿が美しかった!
白鳥033


目の前を羽をブンブン鳴らして水面滑走路を走りながら飛び出します。
白鳥093

大きな身体なので長く水面を走らないと飛びだてません。
 白鳥088  白鳥150

飛び始めてから1時間半が過ぎても、まだ寝てるハクチョウや遊んでるハクチョウなど、そこにも小集団が形成されてるようでした。
 白鳥247 白鳥248 白鳥249
 白鳥254 白鳥259 白鳥332

 白鳥239  白鳥110
 白鳥219  白鳥240
飛来数は毎週チェックしているようです。
先週は3日で4,692羽、先日のグラフと同じ数字でした。
私の横でカウンターチェックを持ってカチカチと調べていた人・・・
こんなに多くのハクチョウをどうやって数えていたのか?
そのやり方が分かりました。

飛び立っていくハクチョウの数を数えていたのですね。(*^^)v

白鳥299

白鳥312

春になるまで新潟の地でゆっくり養成していってネ! ^^) _旦~~



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

comment

Secret

瓢湖

白鳥の湖安心して暮らせる場所
夜明け前から行かれましたか・・・・出ないと
こんないい写真が撮れないのだね。
日中言ってもダメ・・・・水原は新津から近いのに
羽越本線はでんしゃが数本で行きにくい
白鳥数えるの
大変そう。。。慣れですかね。
白鳥の姿いいのがいっぱい撮れましたね。

白鳥

こんばんは〜
湖に朝陽が写りその中で泳いでる白鳥の姿は
とっても美しいですね〜。
まだ眠っている白鳥や顔を洗っているような白鳥が
いるようですね。
一番最後のお写真は見事です。👏

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ごきげんよう。

感動の景色だぁ v-17e-266

No title

夜明け前から待機しないとこの壮大な風景は見られないんですね!
私にはとても無理です。ww
これだけの数のハクチョウが一斉に飛び立つ姿は圧倒されますね!
写真を見てるだけでも想像できます。。。

こんばんは

もう白鳥の飛来する季節なのですね❤️
すごい数‼️
毎年のことながら、驚くばかりです。
直に見れるときっと壮大な飛躍でしょうね。^ ^/

ニリンソウ 様

白鳥の湖安心して暮らせる場所
夜明け前から行かれましたか・・・・出ないと
こんないい写真が撮れないのだね。
日中言ってもダメ・・・・水原は新津から近いのに
羽越本線はでんしゃが数本で行きにくい

ニリンソウさん、こんばんは!(^^)/
大昔、子供がまだ小さい頃に子供と共に来た事があったのですが
その時に白鳥オジサンに教えて頂きました。朝早くか夕方に・・
それ以来、ずーと朝明ける前に来ています。(^^ゞ
天気が悪いと朝焼けが見れないので、晴れると思われる日を
狙ってくるのですが、稀に雨や雪の年もあったりしました。
電車だと頑張っても飛び立った後になってしまいますね。

白鳥数えるの
大変そう。。。慣れですかね。
白鳥の姿いいのがいっぱい撮れましたね。

白鳥の数は飛び立つ時が数え時のようです。
水面にいるうちは多すぎて分からないですからね。(^-^;
ほとんど飛び立った後で瓢湖に残った数を数えるのでしょう。
まあ何羽か違うでしょうけど、おおよそですから良いのですよ。
それにしても毎年多くの白鳥が瓢湖を訪れるのは凄い事です。
8時近くまでいたのですが、毎年しまった又通勤時間帯になって
しまったと後悔する日でもあります。(^^ゞ

ノンタン 様

こんばんは〜
湖に朝陽が写りその中で泳いでる白鳥の姿は
とっても美しいですね〜。

ノンタンさん、こんばんは!(^^)/
朝焼けが出そうな晴れが予想される日を狙って行きましたから
白鳥も綺麗に見えて嬉しい日でした。
本当は3日に4千羽を超えたのを知ったので、もっと前に来たかっ
たのですが、予報で雨マークが続いていたので避けていました。
この日も曇りマークと晴れマークが半々だったのですが、きっと
晴れると信じて出かけたのでしたよ。(*^^)v

まだ眠っている白鳥や顔を洗っているような白鳥が
いるようですね。
一番最後のお写真は見事です。👏

まだ寝ている白鳥!いましたよ。(^^♪
それも湖の中というより、ほぼ手の届きそうな場所でノホホーンと
のんきな感じでした。他の白鳥が飛んで行っても気にもしない
変わり種の白鳥もいるのですよね。(*'▽')
最後の写真、この日は時折り突風みたいな風がふいて白鳥も飛び立つ
時には苦労しているように思えました。
飛び立っても前に進まない?
空中で止まってる感じで浮かんでいることが多いので、あまり
ブレずに撮る事が出来たのですよ。(*^^)v

【o(*^▽^*)o♪】N様

そうでしたか。
分かりました。(^^)/

ボス。様

感動の景色だぁ v-17e-266
ボス。さん、こんばんは!(^^)/
そうでしょう!
これが見たくて毎年訪れてるのですが、冬の到来を告げる白鳥、
春の雪解けまでとどまっています。と言っても、昼間は刈り取られた
広い新潟平野の田んぼへ小集団を作って散らばります。
小魚や昆虫類を狙って飛び立つのでしょうね。
夕方には暗くなる前に戻って来て・・を毎日繰り返していますよ。

yosshy 様

夜明け前から待機しないとこの壮大な風景は見られないんですね!
私にはとても無理です。ww

yosshyさん、こんばんは!(^^)/
そうなのです。夜明けと同時に待ちかねたように飛んで行きます。
周辺の田んぼや川などに散らばって飛んで行き、夕方に戻ります。
瓢湖にとどまる白鳥もいるのですが、95%は飛びますね。
それでも昼間来ても全く見れないか?と言うと、5%くらい
残っています。200羽以上はいるでしょうけど、朝の風景を見ると
寂しい数と思ってしまうのですよ。(^-^;

これだけの数のハクチョウが一斉に飛び立つ姿は圧倒されますね!
写真を見てるだけでも想像できます。。。

一緒に群れを作って飛ぶグループは10羽前後です。
その小集団がアチコチで起こるので、1時間以上白鳥が飛んで行く
姿を見ることが出来ます。瓢湖の空は大渋滞でしょうか。(^^ゞ
なので小集団でも飛ぶ方向は決まってるようで、水面を走りながら
助走をつけて飛ぶのですが、他のグループとぶつかるなんて光景は
見た事がありません。けっこう巨体ですからぶつかると大怪我する
でしょうね。毎回圧倒されていますよ。(^^♪

紀子 様

もう白鳥の飛来する季節なのですね❤️
すごい数‼️
毎年のことながら、驚くばかりです。
直に見れるときっと壮大な飛躍でしょうね。^ ^/

紀子さん、こんばんは!(^^)/
今年はまだ4千羽を超えた程度で、昨年よりまだ千羽近く少ないと
いいます。昨年はイモ洗いのようで凄かったですが、今年はまだ
若干空きがありますよ!って感じでしょうか。(^^ゞ
じかに見ると、生き物の不思議さを感じますね。
じかに見てるとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
これは人間時間では無く白鳥時間なのかも知れません。

No title

チューリップさん、おはようございます。
美しいですね。
その場で見ていたら、心洗われるでしょう。
白鳥の安心して眠れる場所がある。
日本もまだまだ捨てたものではありませんね。
素敵なものをみせていただきありがとうございます。
しまぽよより

しまぽよ 様

チューリップさん、おはようございます。
美しいですね。
その場で見ていたら、心洗われるでしょう。

しまぽよさん、こんにちは!(^^)/
この風景が見たくて毎年狙って朝早くから訪れているんですよ。
夜明けと共に同じ気持ちの人たちが思い思いのカメラ持参で
集まってきます。最近はスマホで動画を撮る人も多いですね。
羽を大きく広げて羽ばたく姿はハクチョウはこんなに大きな
鳥なんだと、改めて思い起こされますよ。(^^♪

白鳥の安心して眠れる場所がある。
日本もまだまだ捨てたものではありませんね。
素敵なものをみせていただきありがとうございます。
しまぽよより

一応この時期になると、ハクチョウが安心出来るように、人間?
動物が入れないように湖全体に柵が設けられます。
知ってか知らないでかハクチョウは柵のすぐそばにまでいます。
手が届きそうなのに、逃げる事もなくノンビリしているのが
分かるかと思います。
毎年の楽しみの一つですよ。(*^^)v

写真

綺麗な写真ですね!
特に朝焼けをバックにしたものと最後の2羽の飛んでいる写真は秀逸です。

天気の士 様

綺麗な写真ですね!
特に朝焼けをバックにしたものと最後の2羽の飛んでいる写真は秀逸です。

天気の士さん、こんばんは!(^^)/
朝焼けは晴れる日を狙って撮りに行きました。
予報では雨が多くなりそうなので、急遽行くことにしたのです。
雲が多いと朝焼けが綺麗に撮れないと思って不安でしたが、
タイミング良く綺麗な朝焼けでしたね。(*^^)v
飛んでる写真は難しいのですが、この日は強風で白鳥が飛び出し
たは良いが前に進まない。。大きなずうたいをしているので、
風の抵抗を受けるのですね。
その為飛んでてもレンズ内に収まってくれましたよ。(^^♪

No title

 3日に瓢湖を通過し五頭の山本で釜めし…白鳥は途中の田圃で食事中…まだ暖かい新潟でした(笑)♪

ひでわく 様

3日に瓢湖を通過し五頭の山本で釜めし…白鳥は途中の田圃で食事中…まだ暖かい新潟でした(笑)♪
ひでわくさん、こんにちは!(^^)/
3日はまだ暖かかったですね。
今時期だと昼間でも瓢湖にはハクチョウが居るので、ゆっくり
見て欲しかったですが、近くの田んぼではどこでも見れますから
少しでも見れて良かったです。(*^^)v
五頭の山本?釜めしの山茂登(やまもと)さんですね!
我が家からはちょっと遠いので、頻繁に伺うことは出来ませんが、
本格釜めしは私も好きで近くに行ったときは寄るように・・と
思ってますが、ここの所随分ご無沙汰しています。(^-^;
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2023/11 ≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)