fc2ブログ

3丁目4番地

5月16日から勤務地が移動する事になりました!
単身赴任はしなくても良い距離ですが、通勤距離が4倍くらいになります。同じ労働時間でも通勤時間を考えると、日々更新を願うブログもあやしいかな~?
と言う事で、始まってみないと何とも言えませんが、更新が月10日くらいしか出来なくなるかも知れません。(T_T)
そうなったら日々来られている方ごめんなさい!
まだ早いか!(^_^;)



本日の「今日は何の日」は
1971年5月14日、石坂浩二と浅丘ルリ子が結婚した日です。
当時、日本テレビのテレビドラマ「3丁目4番地」という番組で、人気絶頂だった石坂浩二浅丘ルリ子の初共演が話題になりました。ドラマは1971年1月2日~3月27日までの短期間でしたが、常に高視聴率をマーク、二人は、売れないテレビディレクターとやり手の美容院経営者を演じ、当時のウーマンリブを背景にした弱い夫と強い妻の子育て奮闘記は、同世代の多くから共感を呼んだドラマでした。

 3丁目4番地-3 3丁目4番地-1 3丁目4番地-2

ドラマ主題歌の「目覚めた時には晴れていた」は、聴いての通り伝書鳩がレコードを出していますが、「2丁目3番地」の主題歌として赤い鳥が歌った曲であり、また、ビリー・バンバンも歌っています。しかし、どちらも当時はレコード化されておらず、初めてレコードとしてリリースしたのが伝書鳩でした。ビリー・バンバン版はベストに収録されていますが、赤い鳥は未だに音源がレコードとかCDにもされていないのが不思議です。

そしてもう一つの主題歌「さよならをするために」は、作詞を石坂浩二が担当、ビリー・バンバンが歌っていますが、最初、フォーク歌手の兄弟は、他人の作詞・作曲したものを歌うのは一種の恥というフォークならではの風潮から、ビリーバンバンの兄である菅原進は、この曲のレコーディングをボイコットしたという逸話もありました。弟の菅原孝はどう見ていたのかはどこにも記載が無いので不明ですが・・・
 


ドラマ終了後まもなく結婚した二人は、人気の二人でしたからファンなどは納得半面、勢いで結婚した感がある二人に、芸能界は冷ややかな目で見ていたようです。まもなく別居、2000年には離婚が成立しています。
影に隠れるようになってしまっていますが、同じドラマで共演した寺尾聰范文雀もこのドラマでの共演がきっかけで結婚しましたが、やはり離婚しています。安易に勢いで結婚するから芸能界は離婚が多く見られてしまうんですね!


ちょっと時間に追われる日々です。
今日はこれまで、バイチャ!(^o^)丿
  応援よろしく!励みになります。(^o^)v

comment

Secret

No title

16日からって、また急な話ですねe-330
通勤距離が4倍…。道中事故等には気を付けてください(^_^;)

わ~大変ですね!

通勤距離が今までの4倍なんて・・・Σ(゚д゚) !
大変ですよ~

通勤時間中にたっぷりと音楽を聴いたり
本を読んだり出来ますね。

頑張ってくださいね!

No title

「3丁目4番地」懐かしいデス。見ました~

「さよならをするために」のレコードあるはず!
レコードがたくさんあるので(夫の趣味も含めて)
気分がむいたらレコードを聴くときも…
スピーカーが5.1とか
基本的にいい音が出ます!

5月に異動って大変ですね。
それも遠くなるなんて…ファイトです!


No title

チューリップさん、勤務先がお引っ越しになるんですね。
更新の方は、無理をしない範囲でして下さいね。
チューリップさんの体調優先です。

このドラマ、ストーリーは覚えていませんが、
やっていたことは知っています。
「3丁目4番地」という題名でしたか。
2丁目くらいの記憶でした。

No title

こんばんは!
通勤距離が4倍は大変ですね
お疲れモードで更新も出来なくなるのは淋しいですが・・・

行きはなんとかなりそう
でも、帰りはくたくたで辛いですよね
車で移動なのかな?
くれぐれも事故には気をつけてくださいね!

いつも急なんですよ!

けんタウロス 様
我社の人事移動は、引越しが絡まない移動に関しては、
いつも急なんです。(^_^;)
前にもいた事がある所ですから、道順なんかは大丈夫なのですが、
一度スピード違反で捕まったことがあるので、気をつけたいと
思います。(^^ゞ
距離が長くなる分、事故の確率も上がるわけですからネ!
お気遣い感謝いたします!(^o^)丿

車通勤なんです。

ゆきりん様
通勤距離が長くなって本当に大変です。
睡眠時間にも影響してきますので・・・
通勤時間中の音楽は可能ですが、車通勤なもので、
本を読むのはチョット無理かな~!(^_^;)
なかなか、お伺い出来なくなっていますが、休みには
訪問させて頂きたいと思いますので宜しくお願いいたします!
頑張りま~す!
お気遣い感謝いたします!(^o^)丿

レコード良いですね!

tedukuridaisuki様
「3丁目4番地」見ましたか~!
森光子さんなんかも若かった時代で、先日テレビで森さんを
拝見いたしましたが、こんなに時代が過ぎたのかと思うほど
おばあちゃんになっていました。・・・
私も聴かなくなったレコードがいっぱいあります。
残念ながら、針がダメになってからというもの、そのままで
聴かなくなっています。石坂浩二さんの音楽に合わせての
詩の朗読だけのLPなんかも有るんですよ。
今はほとんど、聴くのはCDになってしまいました。
「ファイトです!」
お気遣い感謝いたします!(^o^)丿

体調優先になりそうです。

Nemo様
勤務先の移動で、しがないサラリーマンは仰せのままにですね。
更新の方、少し控えめになるやと思います。
「体調優先」ありがとうございます。
長い間続けたドラマでは無いですから、ストーリーまで
さすがに私も覚えておりませんが、人気番組だったことは
覚えています。Nemoさんの2丁目は隣の番組でしたかね!
なーんて冗談ですが、ドラマよりも主題歌などで覚えている人も
多く、やはり音楽はすごいものと思いますよ。
お気遣い感謝いたします!(^o^)丿

事故には注意!ですね。

桜子ちゃん 様
車通勤ですので随分前にいた頃は、帰りに高速でよく帰って
いました。 下道だけだとチョット辛い面があるかもしれません。
ただ仕事が当時は、何でもこなさなければいけなかった何でも屋
でしたが、今は細分化されていますので、行かないと分からない
状態でもあります。当時よりは早く帰れるとは思うのですが・・・

事故には注意ですね~!桜子さんも毎日車を使っているのです
よね、お互い運転には注意しましょうね。
お気遣い感謝いたします!(^o^)丿

No title

5月16日ということは、今日からもう移動ですね。
通勤時間4倍は辛いですね、その分仕事が減るわけでもないでしょうし。
ブログの方は無理されませんように。
私も最近休日しか更新してません~(><)

意外と近かった!

如月美槻様
本日から移動いたしました!
10年位前に行った時には、無かったバイパスが通っていまして
車通勤なのですが、思ったより近かったです。
移動先の近くまでバイパスが通っていた為、時間も40分位、
距離も片道27km、往復54kmの道のりです。
最初は慣れるまで時間がかかりそうですが、慣れてしまえば
ブログの更新も元に戻れるのではないかと思います。
如月美槻さんも大変ですね。
お気遣い感謝いたします!(^o^)丿

No title

いつも継続感心しとりましたが、今度通勤に時間が掛かりそうで、時間がなくなりそうで残念です。懐かしい記事と「今日は、何の日」
は貴重な、写真とコメンオで大好きでした。何とかがんばって寝ないで、(失礼)記事をUPしてくださることを期待します。!!

励まし感謝致します!

荒野鷹虎様
いつも励ましのお言葉、感謝いたしております。
何とか寝ないで頑張りたいと思います!(^^ゞ
移動先はいい場所なんですが、時間がかかる事が難点ですねェ。
往復する時間が勿体無い・・・この時間は労働時間外ですから、
交通費は出るものの、損ですよね。
何とか頑張って閉鎖することが無い様いたしますので、
そちらに伺う時間もあまりないですが、応援宜しくお願いいたします。
コメント、ありがとうございました!(^o^)丿

No title

初めまして。

今ビリーバンバンの曲を聴きながら、ドラマ3丁目4番地のことを
思い出し検索したらこちらのブログがヒットしました。

当時まだ私は8歳でしたが、このドラマが妙に頭に残っています。
正直内容は覚えていないのですが、何か昔のドラマが懐かしく
思うと必ず思い浮かべてしまいます。
題名は忘れましたが、この系列で桃井かおりと研ナオコの
ドラマも同じように思い出されます。

石坂浩二と浅丘ルリコが結婚したのは覚えていますが、寺尾聡と
范文雀がこれがきっかけで結婚したとは・・・

あっこんな時期に転勤だとか・・・
通勤距離が4倍・・・ちょっと考えただけでも疲れちゃいそうです。
それでも社命となればしかたのないことですね。
身体に気をつけてください。

またお邪魔させて頂きます。

fatmama 様

初めまして!(^o^)/
まさか昨年のブログにコメントが入るとは思いませんでしたが
嬉しいです。当時8歳ですか!ビリーバンバンの曲を聴いて
いるとは素晴らしいですね~!
「ドラマ3丁目4番地」を思い出される人は、何か無いと
過去の産物となってしまっていますが、良い思いでがお有りで
しょうか?
今のテレビ番組は、どうもお笑いの人が主役のようで、
パッとした番組が無いのが残念です。
俳優がたくさんいらっしゃるのですから、いろんなドラマを
やって欲しいものですね~!
私的には、「俺たちの旅」なんかが、とても好きでした。(^^ゞ

転勤は1年もしない・・11ヶ月で戻って来ました。(^_^;)
この4月から近くなったので、大丈夫です。
お心使い感謝致します。
また、どこのページでもコメント頂いてもOK!嬉しいので
遊びに来てくださいね!
コメント、ありがとうございました!(^o^)/

No title

チューリップさん、初めまして。
自分のブログで『3丁目4番地』について書こうと思って、検索したら貴ブログに辿り着きました。ほとんどのエピソードは忘れてしまいましたが、想い出に残るドラマの一つです。私は『2丁目3番地』は後で再放送で見ました。どうもエピソードがごちゃごちゃしてしまいますが、『3丁目4番地』の方が気に入っています。とても懐かしい写真を見られて感激です。事後報告で申し訳ありませんが、1枚使わせていただきました。問題あればお知らせください。

かすてん 様

かすてん さん、初めまして!(^o^)/
かすてんさんも「3丁目4番地」を覚えてられるのですね。
ブログ拝見いたしました。「多世代ホームシェア」から
このホームドラマを思いだされるとは面白いですね~。
私は東京での下宿を思い出しますね~。
放映当時中学3年生との記事中にありましたが、
2ヶ位、私の方がおじさんのようです。(^^ゞ

写真は何でも使って下さい!問題ないで~す。
私は基本的に、個人情報だとか著作権だとかは
一切気にしませんので・・・
と言っても人のを使うときは気にしないとダメですね。^_^;
反省しておきます。m(_ _)m

また、立ち寄られたときは、ゆっくり見ていって
くださいね。(^_^)v
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2023/10 ≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)