11ぴきのねこ
ちょっとリアルな夢を見てしまいました。(;^_^A アセアセ・・・
(
今日18日は郷ひろみさんの誕生日)
場所はたぶん会社内だと思うのですが、カラオケ大会みたいなことをやっていました。
歌が下手な私が決勝大会に残って、会社内でも郷ひろみの物真似が得意な(本当にいるM君)人と決勝を争うことに・・・・
相手が先に歌いますが、風邪をひいたのか決勝ではひどい歌声でした。
何を歌うかまだ迷っている私に審査委員の人が、「これを歌って」と渡された楽譜は・・・見たことがない(^_^;)
どうせ歌が上手くないのだから何を歌っても一緒か~!
と、やけで歌います。
何を歌ったのかは覚えていないのですが、終わったあと「デュエットしたい」と少ない観客の中から、一人の女性が立って再度一緒に歌うことに・・・(これはデュエット曲なのか・・?)
。
。
。
。
ここで会社の携帯メールの音で起こされてしまいました。
。
。
どこかで見たことがある女性だったと・・
確か女優さん?
で、起きて調べてみたら・・・奥菜恵さん・・・
ファンの方には申し訳ないですが、まったく知らない(画面では見たことはありますが・・)ですし、可愛いとは思いますが、何故同じ女優さんでもファンである吉永小百合さんとか南沙織さんでは無かったのか不思議です。
もう、お子さんがいらっしゃるのですね。
夢の続きはどういう展開になるのか??んん~!
夢の続きを見てみたい・・・。(;^_^A
どう言う夢なんでしょ?
本日10月18日の「今日は何の日」は、
1927年10月18日、絵本作家・漫画家の馬場のぼる氏の誕生日です。
帽子のチューリップハットを深くかぶった姿がトレードマークで、写真とか拝見すると、いつもチューリップハット・・私も真似しようかなぁ~(^^ゞ
1970年から日本経済新聞の夕刊に、4コマ漫画「バクさん」を14年間連載、1967年から描かれた「11ぴきのねこ」シリーズでミリオンセラー作家となります。名作ですよね~今直5ヶ国語に訳され、世界中の人々から愛されているシリーズものでした。

「11ぴきのねこ」で
サンケイ児童出版文化賞受賞。
「11ぴきのねことあほうどり」で
文芸春秋漫画賞受賞。
1985年「11ぴきのねこマラソン大会」で
ボローニャ国際児童図書展エルバ賞受賞。
1993年、日本漫画家協会賞文部大臣賞受賞。
1995年、紫綬褒章受章。
「1111ぴきのねこ」(こぐま社さんより)
いつもおなかがぺこぺこの、11ぴきののらねこがいました。
ある日、ひげの長いじいさんねこがやってきて、山のずっと向こうの湖に怪物みたいに大きな魚が住んでいる、勇気があるなら行ってごらん、と言いました。
どんな大きな怪物だって、みんなで力を合わせれば・・・
11ぴきのねこは、湖をめざしてでかけました。
湖の中の島に陣取ったねこたちは、魚の怪物に襲いかかりますが、何度もはねとばされてしまいます。
知恵を絞って力を合わせ、ついに魚の怪物を捕まえました。
「みんながこれをみたら おどろくぞ」
「はやくかえって みんなにみせてやろう」
「それまでは ぜったいに たべないこと!」
「さんせーい」
ところが帰る途中で真っ暗な夜が来て・・・!
・
・
朝になったら何故か魚は骨だけになっていました・・。
と、いつ読んでも笑える作品ばかりです。(^_^)v
とらねこ大将と10ぴきの仲間の愉快な冒険物語は、親子で楽しめる絵本としてお勧めですね。
カレンダーも楽しめそうです。
来年用に、お子さんの部屋にひとついかがですか~(*^ー^*)
絵本からカレンダーまで全て
「こぐま社」さんのページから買えますよ。
2001年4月7日、胃癌により東京都練馬区の自宅で死去されました。
73歳でした。もっと馬場のぼる氏の作品を見たかったですね~残念です。
もと出版社にいた人間ですから言うわけではないですが、小さい子供の頃から絵本などにもっともっと親しんでいただきたいですし、夢を持った子供を育てて欲しいと思います。
時間が無くなってしまいました。(^_^;)
間隔があいてしまいましたが、見捨てないでね~!m(_ _)m

これからも
応援よろしく!励みになります。
(v^-^v)♪
(


歌が下手な私が決勝大会に残って、会社内でも郷ひろみの物真似が得意な(本当にいるM君)人と決勝を争うことに・・・・
相手が先に歌いますが、風邪をひいたのか決勝ではひどい歌声でした。
何を歌うかまだ迷っている私に審査委員の人が、「これを歌って」と渡された楽譜は・・・見たことがない(^_^;)
どうせ歌が上手くないのだから何を歌っても一緒か~!
と、やけで歌います。
何を歌ったのかは覚えていないのですが、終わったあと「デュエットしたい」と少ない観客の中から、一人の女性が立って再度一緒に歌うことに・・・(これはデュエット曲なのか・・?)
。
。
。
。
ここで会社の携帯メールの音で起こされてしまいました。
。
。

確か女優さん?
で、起きて調べてみたら・・・奥菜恵さん・・・
ファンの方には申し訳ないですが、まったく知らない(画面では見たことはありますが・・)ですし、可愛いとは思いますが、何故同じ女優さんでもファンである吉永小百合さんとか南沙織さんでは無かったのか不思議です。

夢の続きはどういう展開になるのか??んん~!
夢の続きを見てみたい・・・。(;^_^A
どう言う夢なんでしょ?
本日10月18日の「今日は何の日」は、
1927年10月18日、絵本作家・漫画家の馬場のぼる氏の誕生日です。

1970年から日本経済新聞の夕刊に、4コマ漫画「バクさん」を14年間連載、1967年から描かれた「11ぴきのねこ」シリーズでミリオンセラー作家となります。名作ですよね~今直5ヶ国語に訳され、世界中の人々から愛されているシリーズものでした。


サンケイ児童出版文化賞受賞。
「11ぴきのねことあほうどり」で
文芸春秋漫画賞受賞。
1985年「11ぴきのねこマラソン大会」で
ボローニャ国際児童図書展エルバ賞受賞。
1993年、日本漫画家協会賞文部大臣賞受賞。
1995年、紫綬褒章受章。

いつもおなかがぺこぺこの、11ぴきののらねこがいました。
ある日、ひげの長いじいさんねこがやってきて、山のずっと向こうの湖に怪物みたいに大きな魚が住んでいる、勇気があるなら行ってごらん、と言いました。
どんな大きな怪物だって、みんなで力を合わせれば・・・
11ぴきのねこは、湖をめざしてでかけました。
湖の中の島に陣取ったねこたちは、魚の怪物に襲いかかりますが、何度もはねとばされてしまいます。
知恵を絞って力を合わせ、ついに魚の怪物を捕まえました。
「みんながこれをみたら おどろくぞ」
「はやくかえって みんなにみせてやろう」
「それまでは ぜったいに たべないこと!」
「さんせーい」
ところが帰る途中で真っ暗な夜が来て・・・!
・
・
朝になったら何故か魚は骨だけになっていました・・。
と、いつ読んでも笑える作品ばかりです。(^_^)v


カレンダーも楽しめそうです。

来年用に、お子さんの部屋にひとついかがですか~(*^ー^*)


2001年4月7日、胃癌により東京都練馬区の自宅で死去されました。
73歳でした。もっと馬場のぼる氏の作品を見たかったですね~残念です。
もと出版社にいた人間ですから言うわけではないですが、小さい子供の頃から絵本などにもっともっと親しんでいただきたいですし、夢を持った子供を育てて欲しいと思います。
時間が無くなってしまいました。(^_^;)
間隔があいてしまいましたが、見捨てないでね~!m(_ _)m

これからも

(v^-^v)♪